• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デューク青天井のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

Tochigi BMW 駆けぬける歓び in 大笹牧場

Tochigi BMW 駆けぬける歓び in 大笹牧場 8月某日、モトーレン栃木からTochigi BMW 駆けぬける歓び in 大笹牧場の案内が届いた。当日は以下の車の中から1組1台だけ試乗できるとのこと。X5 40e、M4、740i、640i、X1 sDrive18i、
320d、118d、218d Active Tourer、218i Gran Tourer、523d Touring。何とあのM4が試乗出来るって!勿論出掛けるさ。で、本日妻を誘って早速試乗会に出掛けた。

 天気予報では曇りの予報。自宅付近は曇っていたけど、霧降高原はいつも霧が深くこんな日はきっと霧雨かなと思いZ4ではなく、クーパーで出掛けた。霧降高原の道に入るとやっぱり霧雨状態。クーパーで来て正解だった。大笹牧場付近は本降りの雨。でも、逆にウェットでの駆けぬけの方が限界性能が分かり易くて良いんじゃないのと能天気な私。

 受付で試乗申込書を提出し、ご来場プレゼントの大笹牧場ブラウンスイスソフトクリームの引換券を頂いた。10時からの試乗開始時間に対して9時40分に到着したが、既にM4の1人目の予約が入っており、うちらは2番目で10時30分からとの事。試乗って一組30分試乗が出来るんだ。素晴らしい。流石、モトーレン栃木。拍手。パチパチ。

 頂いた引換券と大笹牧場ブラウンスイスソフトクリームを交換し美味しく味わいながら10時半になるのを待つ。先程までは本降りの雨だったけどうちらの出発時間が近付くにつれ、雨の降り方が傘が要らないくらいにまで小雨になった。流石は晴れ男だと自己満足。

 ソフトクリームを食べ終わった頃に10時に出発したM4が帰ってきた。売店の前でそろそろうちらの番だなと思っていると、今朝初めて顔を合わせた営業はちゃ~んと私の顔を覚えていて、迎えに来てくれた。流石、モトーレン栃木。ここでも感心。

 妻と私は営業に連れられてM4の試乗車へ。M4のボディー色はアルピン・ホワイトⅢ。私の好みはオースチンイエローだけど贅沢は言えません。何しろM4だもんね。試乗できるだけで感謝感謝。営業が後ろに乗り込み、私に基本的な操作方法を説明してくれて、先導者に続いて出発!!


 先ず、ヘッドアップディスプレイに驚いた。こんなに見易いの?視線の移動が必要ないって便利だな。アクセルを軽く踏んで加速してみてそのエンジン音に感動。この音良い。更にアクセルを踏み込んで加速するともう最高!!何て表現すれば良いんだろう。隣に座っている妻も良い音♪と歓んでいる。ノーマルでこんな音がするなんてマフラーを改造する必要ってあるんだろうかと思ってしまう。コーナーが近付きブレーキをかけ、シフトダウン。ブォン。何だこれは~~!もう、最高としか言い様がない。素晴らしい。素晴らしすぎる。シフトダウンのショックも全くなし。もう面白くて加速、減速、コーナーリングを楽しみ始めた。

 天気は小雨になっていたけど当然路面は完全にウェット。しかし、全く不安を感じない。Z4だったらこの辺でリヤが流れそうだと思う速度でも全く何事も無いかのように、まるでドライの路面を駆けぬけている様な安心感。素晴らしい。こんな車があるのかと感動してしまった。

 楽しんでいるうちに折り返し地点に到着。そこからはMロジック1と言う良く分からないパターンに切り替えた。すると、アクセルのレスポンスも素晴らしく、ハンドリングも正確無比。ブレーキも減速したい分だけ減速する。本当に狙ったラインをオンザレール感覚で駆けぬけていく。はぁ~、これがM4か。しかし、それだけではなかった。大分慣れてきたのでコーナーの立ち上がりでアクセルをグイッと踏み込むとあっと言う間のワープ!あっ、メーターが3桁になってしまった。でも、全く不安感無し。隣に座っている妻ももう3桁なの?と言っている。暴力的な加速感が無いのにスピードが出ている。これはワープとしか表現出来ない。Z4では考えられない次元だ。足回りも申し分無し。だって、まるでサーキットを走行しているかのような滑らかな走りなんだから。帰りに同じ道をクーパーで走ったら、こんなに路面が凸凹していたんだなと驚いた。2速の速度域がこの霧降高原の道にピッタリ。Z4ならば2~3速で切り替える感じだが、M4は2速ホールド。でも、それじゃ勿体ないので、わざと大きく減速して1速にして、また2速にしてと楽しんだ。もう、M4欲しい!!!!!!!!!!!!!!

 本当にあっと言う間の30分間だった。妻ももう終わりなのと不満げ。これは1日乗っても物足りないと思う。

 でも、現実的な話でいくとM2が標的。



 




 でもね、M4を試乗した後にM2に乗り込んでみるとチープなんだよね。比較しちゃダメなんだけどさ。リヤシートに座ってみると私の髪の毛が屋根に当たってしまう。これではリヤシートはエマジェンシー用かな。でも、サイズ感は日本の道路にピッタリだと思う。何か身体にピッタリという感じがした。でも、M2はオーダー後半年待ちなんだって。

 試乗を楽しんだ後は以前から食べてみたかった蕎麦屋に立ち寄り食べてみた。石打ち蕎麦という変わった蕎麦屋。


 蕎麦の薫りは確かに良かった。


 こんな看板が。

 栃木だったら「ごめんね、ごめんね~」でしょ。

 帰宅後、モトーレン栃木にZ4の24ヶ月点検を出しに行った。私の担当のサービスエンジニアもM4に試乗したことがある人で、二人してM4をべた褒め。最後に彼が「あれに乗っちゃダメですよ。」と言っていた。確かに、あれに乗っちゃうとBMWのその他の車が物足りなくなっちゃうと思う。

 誰か俺の友達でM4を買わないかな。買ったら教えて下さいね。ディナーをご馳走させて頂きますから筑波山を駆けぬけましょう。
Posted at 2016/08/28 16:43:14 | トラックバック(0) | 日記
2016年08月26日 イイね!

KUMAMON ティッシュをもらった

KUMAMON ティッシュをもらった 左手の親指に力を入れると痛みが走るので整形外科に通院している。今日も診察と治療をしてもらいに行き待合室で待っていた所、院長先生の奥様が「青さん、この前は本当にありがとうございました。助かりました。院長先生からもお礼を言わせますから。」とお礼の言葉を言われた。

 医者にお礼を言う事は毎度の事だが、逆にお礼を言われたのは長い人生での中でも初めての経験だ。

 事の始まりは先週の8月20日の土曜日の事。左手の親指に力を入れると痛みが走るので診察してもらいに行って待合室で待っていた。スマホでInstagramを見ながら時間をつぶしていると、遠くから「青さん!青さん!」と静かな院内に響きわたる声がする。誰かが俺を呼んでいるのか?声がする方を眺めると、ご近所の田中さんが私の顔を見ながら叫んでいる。何だろうと思って田中さんの所にテクテクと歩いて行くと、「パソコンから音が出ていて院長先生が困っているので、青さんならば何とか出来るでしょう。助けて上げてください。」と言われた。そう言われてみると、少し前から聞き覚えのあるアラーム音が院内に響いていた。院内には色々な医療機器があるので何かのアラームが鳴っているんだな程度にしか認識していなかったのだが。すると、院長先生の奥様が「青さん、コンピューター詳しいの?見てくれる?院長先生が困っているのよ。」と院長先生の奥様からも依頼されてしまった。

 診察室に入ると真っ暗なパソコンの画面を前に院長先生が困惑した顔で立ち尽くしていた。「青さん、分かる?」と言われたのでアラーム音がする方を覗き込むと、UPSのLEDが点滅している。UPSって言っても米国からパーツを輸入するときに使うUPSじゃないよ。日本語で書くと無停電電源装置って言って停電や瞬断の時にも安定してコンピューターに電気を供給する装置の事。LEDの状態を見るとバッテリーの寿命が近付いていますよと言う意味のLEDが点滅している。院長先生に現状を説明し、対処方法を2つ説明してどちらにするか選択してもらい対処した。その後、医療システムを起動し、正常に動作することを確認してもらい、そして診察も開始。時間にしたらものの5分とかかっていない。

 私にとってはよくある障害。どうってことなかったけど初めての体験だった院内関係者には恐ろしい事が起こったような感じだったのかも。復旧したときの院長先生を始め関係者の安堵の顔ったら面白かった。

 そのお礼を先程言われたという訳。

 ここの院長先生はとても親身になって診察してくれるので診察時間がとても長い。それで、今日も混雑していたんだけど、院長先生の奥様に今日は患者さんが多くて診察できないので青さんは治療と薬だけでと言われて治療をしてもらい会計に行った。

 会計で支払いを済ませると、受付のお姉さんが「院長先生が宜しくお伝えくださいとの事でした。」と言って、タイトル画像のポケットティッシュを渡してくれた。もらった瞬間、おっ!くまモンだラッキーと心の中で叫んでしまった。

 ついでに人のブログを見て思った事を書いておく。私はコンピューターの専門家(パソコンじゃないよ。国家資格も持っている。)だからセキュリティにはいつも気を付けている。だって、セキュリティには絶対に安全は無いから。利用者がどれ程セキュリティに気を付けていても穴は存在するし、また、その穴に対しては利用者は無力であり、逆に犯罪者はそこを狙う。マイクロソフトはほぼ毎週その穴を塞ぐ為のパッチを公開している。パソコンメーカーやアプリのメーカーもパッチを公開している。先週も692個のセキュリティ関係の修正パッチが公開された。692個もだ。知っていた?つまり、パソコンなんてセキュリティの穴だらけ。車で言えば毎週リコールが出ていると言う事だ。そんな機械を皆さん使っているという事をよく知っておいてもらいたい。じゃあ、どうすりゃいいって?答えは簡単。使わない事さ。だって、車だったら毎週リコールが出ている車なんてそんな車乗らないでしょ。もし使うんだったら、自分は絶対に大丈夫なんて思わず、いつも車泥棒に狙われていると自覚して使う事。セキュリティの話を書くと本一冊分になってしまうからこの辺で。
Posted at 2016/08/26 22:43:06 | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

初めての119番

 今日はお盆にあちこちお出掛けする(お線香上げ)予定なのでクーパーを洗車することにしていた。洗車前にいつもの様にカルピスウォーターを買いに近くの自販機に向かって歩き出した。

 家を出て少ししたらどこからか道路工事中みたいなガガガガガーという音が聞こえてきた。うちの近所では珍しい事ではないので、またどこかで工事しているのか位の感じで歩いていた。すると、段々と音が大きくなってきて、何だか聞き覚えのある音に変わっていった。「ジリリリリー」と言う音と「ピーッ、ピーッ、ピーッ」という2つの音が同時に聞こえてきた。「ジリリリリー」は火災報知機の音だと分かった。「ピーッ、ピーッ、ピーッ」は会社にあるセコムの警報音と同じだ。つまり、どこかで火災が発生して警備会社に連絡が行っているんだろうと思った。音がする方向を見ると4階建てのアパートと2階建ての定時制高校の2つの建物が有り、アパートには火災報知機は無いだろうと思って定時制高校の建物から音がしているんだと思った。でも、火も煙も匂いもなにも無かった。まあ、警備会社に連絡が行っているんだろうからとそのまま通りすぎて自販機でカルピスウォーターを買って帰宅した。

 帰宅してクーパーを家の前に出して洗車しようと思ったがまだ音が鳴りやまない。かれこれ5分以上は経っているはずなのに。ひょっとして誰も消防に通報していないのか?もし、火災だったらうちの近所なのでやばいことになる。そう思って携帯を持って音がする建物と建物の間に入ってみた。すると、火災報知機が鳴っているのは学校ではなく、アパートだった。アパートの1階からけたたましい音がしている。

 アパートのドアを開けて中に入ってみると壁のパネルに1階で火災みたいランプが点灯している。でも、火も煙も匂いも全くしない。う~ん。本当に火災なのだろうか?誰も連絡していないみたいだし、このまま放置しても構わないかな。本当に火事だったら当然住人が気がついているはずだし。火事じゃないのに消防に通報して消防車が来たら申し訳ないな。う~ん。どうしよう。と暫し思案。すると、その壁のパネルにランプが点灯したら119番と書いてあったので、迷いは吹っ切れて119番に電話。

 電話は直ぐに繋がった。

 会話は多少脚色有り。

 消防「はい、消防です。火事ですか?救急ですか?」

 私。火事って訊かれても火事を見たわけじゃないし、困ったな。と思い、「あの~、火災報知機が鳴っているんで通報しました。」

 消防「場所はどこですか?」

 私。アパートの外に出て住所表記を見ながら「○○○です。△△△アパートです。」

 消防「住人の方ですか?」

 私「ただの通りすがりの者です。」

 消防「どんな状況ですか?」

 私「この音が聞こえるでしょう。火災報知機が鳴っています。」

 消防「火は見えますか?煙は見えますか?」

 私「匂いも無いし、火も煙も見えません。火災報知機が鳴っているだけです。」

 消防「通報者の連絡先を教えてください。」

 私「0120-××です。」

 消防「名前を教えてください。」

 私「青天井です。」

 消防「青天井?何を言っているんですかあなた。真面目に答えてください。お名前を教えてください。」

 私「だから、みんカラで青天井と名乗っているの。みんカラで青天井で検索して御覧。直ぐに見つかるから。」

 消防「少々お待ちを。カチャカチャカチャ。あ、確かに青天井で確認できました。消防車を手配しましたので、消防車が着くまで待っていてくれますか?」

 私「何分くらいかかりますか?」

 消防「5分くらいで到着します。」

 私「それならば待ちます。」



 ボ~ッと待つ



 目の前を何人も人が通りすぎていくが、火災報知機の音がしていても誰も気にも留めない。チラッと見る人も居ない。皆薄情だな。



 ウ~~~~~~。



 消防車の音が聞こえてきた。時計を見ると8分経っていた。でも、そんなもんで到着するのか。

 エッ?何台来たの?

 消防車が4台くらいで梯子車が1台、その他にも車が来た。こんなに来たの?

 もう、建物の周囲が赤い車で囲まれた。

 消防士がアパートの中に突入して何だかやっていて、周りではホースを伸ばしたり、皆さん忙しそう。私は、誰かが話しかけてくれるのを待つのみ。

 すると、女性の消防士が通報者ですかと言ってナンパしてきた。もっと気の利いたナンパの仕方があるでしょ。まあ、経験不足だから許してあげよう。メアドを交換したいからというのでしっかりと手帳に書いてあげた。

 警察も来ていたようで、警察からもナンパされた。こちらは男だったがそれでもちゃんと対応してあげた。

 暫くすると消防士に連れられて住人が何人か出てきた。って、え~?なんで?アンタたち、火災報知機が鳴っているのを知らなかったの?バッカじゃないの?私は呆れてしまった。

 結果的には室内の火災の検知器が誤作動したようで火災は発生していなかった。良かった。もし、本当に火災が発生していたら住人は死んでいたかもね。消防士が3階以上の建物だったので梯子車も来たと説明してくれた。消防署にはそういった情報もちゃんとあるのか。感心、感心。安心だね。

 帰宅して携帯を見たら、何とGPSの位置情報を送信となっていた。119番すると自動的に位置情報が送信されるのかも。

 女性の消防士が後で連絡しますと言っていたけど、まだデートのお誘いの連絡が無いな。
Posted at 2016/08/11 22:30:25 | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

土曜日なのに出勤

 土曜日なのに会社の複合機の入替作業の監督で出勤。

 駐車場に同じく休日出勤している同僚の車を発見し隣に駐車。





 紅白でめでたい。ただ、それだけさ。
Posted at 2016/08/07 20:15:01 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私のアカウントは『Yahoo! JAPAN ID』との連携を行わないため、2025年春頃にはログインが出来なくなります。 何故、連携を行わないかというと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910 111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

神宮外苑へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 14:21:30
素晴らしい車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 22:55:22
涼しくなったからボクスターで(山王林道編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 07:09:12

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ TOM (BMW 2シリーズ グランクーペ)
還暦を迎えたので赤いちゃんちゃんこならぬ赤いM235i xDrive GranCupeを ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 流星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
とても満足度の高いスポーツカー♪世の中にスポーツカーは数多あるけど、これが私にピッタリな ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早期退職制度を利用して定年退職し、そのお祝いとして買ったのがこいつ。250PS/8300 ...
BMW Z4 ロードスター 白鷺(ハクロ)号 (BMW Z4 ロードスター)
 クリス・バングルがデザインしたこのデザインに惚れ込んでいる。特に気に入っているのが左ウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation