
何年前か忘れてしまったがこのBoxster Storyを購入し、本棚に並べたまま読まずに時が過ぎ、引っ越す際にボクスターを買うことはないだろうと思って古本屋に二束三文で売却。それなのに、また購入してしまった。
※もし、Boxsterについてのブログだと思っていたら御免なさい。違います。
妻の病気がほぼ完治して経済的にも心にもゆとりが出てきたので、またオープンカーに乗りたくなった。それで今回もまたZ4に乗るつもりでディーラーに商談しに行ったら、今はZ4の新車を販売していないので今年になってから中古車価格が上がっているとのこと。来年の新型が出ればそれに乗り換えると言っているお客が居るので、その時に予算内で極上車を見つけてくれると約束してもらった。
で、ディーラーから帰って来たのだが、妻が「Z4は維持費が高いでしょ。維持費が前のように掛かると私がまた病気になっちゃうよ。」と脅迫してきた。妻の病気はそういう事は一切関係ないのだが、そうやって私を脅してくる。維持費が安いオープンカーを買うならば許可するとの有り難いお言葉を頂戴し、E89以外の維持費の安い車を探し始めた。E85はと言われたが、既に十分楽しんだので別な車が欲しい。
で、最初はアバルト124スパイダーが候補として浮上。イタ車でデザインが個性的だし、中身はロードスターだから維持費は外車に比べれば安価なはず。それで、早速地元のアバルトディーラーへ試乗しに行った。希望はATなのだが生憎MTしか試乗車が無かったのでMTで試乗。営業を助手席に乗せ一般道を試乗したので、1速、2速でしかフル加速が試せなかったけど、ターボが効くと結構気持ち良い加速をする。昔のターボ車の様な加速だ。ハンドリングはZ4よりも軽快。これはなかなか良いかも。
次は、ロードスターRFの電動の屋根が動いたときの動きが気に入り試乗。今年の6月頃にマイナーチェンジし184PSになった新しいモデル。グレードはRSでビルシュタイン、ブレンボ、レカロ、BBS、BS S001、BOSEとブランド品が全て揃ったモデル。足回りが硬めな感じがなかなかそそる。加速が気持ち良い。シューンと加速していく。ハンドリングも軽快。これも良いな。
ついでに同じマツダで、NDロードスターにも試乗。こちらはパワーがないけど、街中ではこれだけあれば十分かなと思えるパワーと軽いハンドリングが印象的。これも悪くはないな。
買えないけれど、E89の2.0i Mスポーツも試乗。2Lターボの加速も気持ち良いな。これはナンバーが無かったので営業の運転で助手席に座って試乗。
と、立て続けに試乗してきた。この話を聞いた友達が、マツダのロードスターベースの車ばかりを試乗しているなと言っていたけど、確かに。だって、維持費が安そうな車というとそうなっちゃうんだよな。
ディーラー各社から見積りをもらうとアバルト124スパイダーが約500万円、ロードスターRFは約410万円、NDロードスターは380万円。500万円も出すならばE89 35isの程度の良い中古車が買えるじゃないか。許されるならやっぱりE89の方が良いよなぁ~。しかし、維持費が高い車は駄目だと言われているし。それに何より俺の道楽の為の車に500万円なんて高すぎるでしょ。道楽のためなんだからせいぜいその半分でしょと自分自身に戒めを。
そう思って今度は中古車を探し始めた。アバルト124スパイダーは中古車ならば安いのは300万円で買える。試乗したH30年式ロードスターRFはまだ中古車市場には出ていない。NDロードスターキャメルトップもまだ中古車市場に出ていない。そうなるとロードスターRFやNDロードスターキャラメルトップを買うならば来年まで待たないといけない。なるべくならば早く欲しいな。
アバルト 124 スパイダー ヘリテージルックが目茶苦茶格好良い。
ロードスターRF この動作が格好良い。
NDロードスターキャラメルトップ

内装のこの品のある組み合わせにやられてしまった。
あ~、どうしよう。どうしよう。どうしよう。あれやこれや色々と悩んで悩んで悩み抜いた。
悩み抜いた結果、アバルト124スパイダーにすることに決定した。決まってしまえば善は急げ。
先週の土曜日に、妻と一緒にアバルトディーラーへ行って最後の確認と称して、AT車の試乗をした。ツーシーターの場合、普通は営業が助手席に座るのだが、営業とは仲良しになっていたので、妻と私の二人で試乗。助手席の妻は、周りの車からの視線が気持ち良いらしく、見られているとしきりに言っていた。Z4の時よりも見られている気がするそうだ。俺の方は、安全運転監視員が同乗している手前、アクセルを半分も踏み込めず不完全燃焼。ターボが効かないと詰まらないなぁ。Z4はアクセルを半分も踏めば十分楽しめたのになぁ。不満が出てきた。
試乗を終えて営業と商談。こちらの予算ではこの前見積もってもらった新車価格では乗れないので、程度の良い中古車を探してもらいそれを購入したいと伝えたところ、なんとこの店ではそういうことはしないと言われてしまった。つまり、オークションで中古車を仕入れて客に売ることはしないそうだ。そう言われてしまうとこちらも無い袖は振れないのでそこで商談は終了。
ネットで124スパイダーの中古車を探せば結構予算内で見つかるのになぁ。余所で購入して車検とかでディーラーに持っていくと、良い顔をしないんだろうな。以前、R56クーパーを余所のディーラーで購入したときは、地元のディーラーではそっけない対応しかしてもらえなかったから。もう、ああいう嫌な思いをするのはこりごりだ。
それでネットでアバルトを整備してくれる近所の車屋を探し始めた。そのうち、近所にドイツ車を主に整備している怪しげな車屋のブログに行き着き、そのブログを読み始めたらのめり込んだ。この車屋の技術レベルは凄い。
https://ameblo.jp/klub909/
そして顧客の事を第一に考えて整備してくれる。なんて素晴らしい車屋なんだ。そうだ、ここで124スパイダーを購入しよう。そう思ってその怪しげな店構えの車屋に行った。そして、店員にアバルト124スパイダーを購入したいのだが、整備をやってくれるか確認すると、ドイツ車が主でイタ車は殆どやっていないと言われてしまった。あ~、残念。
でも、折角来たので店員と世間話をした。その話の中で、ポルシェは壊れにくい車になった、タイヤを毎年交換する必要はない(俺のE85は毎年タイヤを交換していた)、ブレーキローターとブレーキパットは交換する必要がある、などポルシェの情報を仕入れた。で、話しながら考えた。これならばボクスターが買えるんじゃないのか。ここならば整備もしっかりとやってくれるし、価格も庶民的、維持費もZ4よりはかからなそうだ。 また、ポルシェは玉が少ないので客の要望を訊いてもそれに合った車が見つかるとは限らないので、店で買わずに余所で買った車でもちゃんと診てくれるとのこと。なんてすっばらしい車屋だ。怪しげと言って御免なさい。
と、言うことで青天の霹靂。ボクスターSを購入することに決定!!
ボクスターSに決めたと妻に伝えたところ、「維持できなくなったら売れば良いよね。」とOKをもらうことが出来ました。
で、今度は購入を前提としてこの本を買ったということさ。読み進めるにつれボクスターSが益々欲しくなってきた。
さてさて、良い中古車に巡り逢えると良いな。待ってろよボクスターS、俺が買ってやるぜ。

Posted at 2018/11/21 23:02:19 |
トラックバック(0) | 日記