• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デューク青天井のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

雨が上がったのでたろっぺ茶屋で蕎麦を食す

雨が上がったのでたろっぺ茶屋で蕎麦を食すごきげんよう、青天井です。

起床すると天気予報通り梅雨の雨がしとしと降っている。流星号も雨で濡れている。あ~、うっとうしい。でも、午後からは晴れ間がでて気温が30度位になるとの予報なので、雨が上がったら出掛けるつもりで時間をつぶす。造幣局のオンラインショッピングで東京2020オリンピック競技大会記念貨幣収納ケースをポチッと。100円硬貨の方も入手するために会社にメールを打つ。

11時過ぎ頃、雨が小雨になってきた。よし、ここのところ美味しい蕎麦を食べていなかったので、たろっぺ茶屋に行こうと妻を誘って流星号で出発。

鹿沼市に入る頃には雨が完全に上がった。


こんな山の中をのんびりとドライブを楽しむ。前後には車が居ない。田舎だからね。道路を独り占め。


今は雑草が生い茂っている畑だけだけど、もう少しすればここは蕎麦畑になる。秋の新蕎麦が待ち遠しい。


たろっぺ茶屋に到着。知らない人は行き過ぎると思う。


雨で汚れていても格好良い流星号とたろっぺ茶屋。


今日は雨のせいで客が少なく直ぐに店内に案内された。この店内は囲炉裏があって雰囲気が好き。囲炉裏の前で食べていると落ち着くんだよな。


メニューは見る必要もないけど、ブログのために写真を撮影。
注文したのは五合そばを1枚と


天ぷらの野菜盛り合わせを1枚


最初に出てきたのがお通し

飲み屋で出てくるお通しは可もなく不可もなくだけど、ここの煮物は旨い。野菜嫌いの私が旨いと思うのだから、間違いなく旨い。私は大根の煮物ともやしのごま油炒を平らげた。漬け物と山菜は妻にお任せ。

続いて登場したのは、野菜盛り合わせ

凄いボリュームでしょう。これは食べきれるわけはないので、いつもお持ち帰り。

そして、メインディッシュの五合そば(ごんごうそば)

向かい側の席に座っていた男性3人の客が驚いた顔で見つめていた。

で、これを妻と私の二人で平らげる。昨日のメロンは妻が3/4を平らげたけど、この蕎麦は私が3/4を頂いた。この蕎麦は最高♪私の中では栃木県内で一番だな。

平らげました。旨かった。ごちそうさま♪


もう、余は満足じゃ。ズボンのベルトの穴をひとつ緩めて、天ぷらを食べている妻を待つ。駐車場を眺めていると、4、5人の年寄りのグループが流星号の周りで指を差したり覗き込んだりしている。その車のオーナーはここにいるよ~。とは言わないが、ちょっと良い気分。

五合そばを食べたので夕方になってもまだ満腹。よって今夜の夕飯はこれ。


楽しい週末を過ごしたので、明日からはまた仕事を頑張るぞ~♪
Posted at 2019/06/30 18:58:41 | トラックバック(0) | 栃木案内 | 日記
2019年06月29日 イイね!

メロンソフトクリームを味わいに

メロンソフトクリームを味わいに過日、NHK宇都宮のローカルニュースで真岡市のあぐ里っ娘でメロンを真っ二つに切った上にソフトクリームが載っているものを放送していた。それを見た妻がどうしても食べたいと言うので行ってきた。

本日の天気は雨。本当は7月に入って暑くなってからが良いかなと思っていたが、あぐ里っ娘に電話でいつまで食べられるかと尋ねたところ、メロンがなくなり次第終了なので明日くらいまでかなと言われた。

それでは雨が降っていて肌寒くても行くしかないということで流星号に乗って出発。いつもはオープンにしているが本日はクローズ状態なので、久し振りに映画マトリックスのDVDを再生しながらのドライブ。やっぱりスーパーウーファーが付いていると音に迫力があって楽しめる。

あぐ里っ娘はこんな感じで農村地帯に建物が建っている。


駐車場はガラガラ


あぐ里っ娘は野菜の直売所。


そして、こいつがメロンソフトクリーム♪600円也。安い!!
売り場の店員さんが今日はクインシーメロンとタカミメロンの2種類があるがどちらにするかと訊いてきたので、両方とも味わいたいので2種類を1個ずつ注文。

店内のテーブルで暫し待っていると、店員さんが持ってきてくれた。手前にあるのがクインシーメロン、奥にあるのがタカミメロン。メロン1個を半分に切り、ソフトクリームを載せている。ソフトクリームもそれだけで食べても美味しいし、メロンもそれだけで食べても美味しい。それが両方一度に食べられるのだからなんて贅沢なんだ♪

妻がクインシーメロンを頂いて、私がタカミメロン。最初に両方とも食したが、両方ともメロンの甘みとソフトクリームの甘みがマッチしていて美味しかった。でも、タカミメロンの方が美味しかった♪
妻はメロンが大好物なので、私が半分残してあげた分も食べてメロンだけで満腹になったようで、とても幸せそうだった♪

食べるならば明日までかもよ。
Posted at 2019/06/29 18:19:48 | トラックバック(0) | 日記
2019年06月17日 イイね!

車のシートの高さ

 911DAYS Vol.72に岸田一郎氏が「晴れた日には窓からヒジをだして」というタイトルで文章を書いていて、それを読んだらシートの高さに対する考え方が180度変わった。

 今までは重たいものは低い位置の方が車の運動性能的には良いので、シートの高さはどんな車でも一番低い位置にしていた。しかし、その状態で格好をつけて窓から肘を出すと肘が肩よりも高くなって、窮屈で格好悪いのでやりたくてもやれなかった。

 しかし、岸田氏の文章を読むと「市販車のシートは下げるにつれ、なにがもたらされるかといえば気分とは裏腹に必然的に『アゴが上がってくる』のです。」と書いてある。運動性能も大切だが、オープンカーなのだから格好良く乗ることも大切。アゴが上がった姿勢での運転は格好は良くない。

 実際にシートに座って確かめてみると顎が上がっている。そこで、肘を出しても肩に負担がかからない高さにシートの高さを調整してみると顎は引けている。なるほど。これは格好良い。肩にも負担がかからない。更に良いことが見つかった。ポルシェ独特の左右のフェンダーの盛り上がりが自分で見られる。アクアブルーメタリックの素敵な青を見ながら走ることが出来る。これは素晴らしい。今まではフェンダーの先端がちょこっとしか見られなかったので、流星号に乗っていてもポルシェ感は希薄だったけど、これならば自分は今ポルシェに乗っている感が十分感じられる。更に、車から降りる時が楽。それ程シートを高くした訳ではないが、今までよりもずっと楽に降りることが出来た。

 この状態で運転すると妻からは「格好をつけて」と言われる。つまり、格好良いと言うことか。やはりオープンカーは格好良く乗らなくちゃね♪
Posted at 2019/06/17 22:05:39 | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

梅雨の晴れ間を利用してお出掛け

梅雨の晴れ間を利用してお出掛けここのところ梅雨空続きで流星号に乗れなかったが、今日はお日様がピカーッと顔を出したので、流星号をオープンにしてあちこちお出掛けしてきた♪

妻を隣に乗せてオープンにし、肘を窓枠にのせて運転を始めると早速妻から注文。「そんな格好をつけて運転して。ヤメテ!!」
私は「良いじゃん。格好良いのだから。」と取り合わず。
うん。この肘を出して運転しているととても気分が良い。そのまま気分良くいつものパン屋に行った。
このパン屋はパンの種類が多分50種類以上あって、毎週行っても同じパンを食べることがない。今日もまた新しいパンを買って食べた。
このパンはミント味のメロンパン(写真の色が変だけど)。ミントの味が涼しさを感じさせてくれてこの季節には合っていて美味しい。


こちらはレモンのパンで酸っぱい。


腹ごしらえをした後は、施餓鬼の塔婆を受け取りに菩提寺までドライブするのだが、その途中にある野木神社に寄り道した。




この野木神社は過日、テレビでフクロウが居ると紹介していたので、妻から行きたいとのリクエストで寄った。生憎、フクロウは既に近くの別な森に移ってしまった様で、来年のコールデンウィーク後に来てくれれば見られると神主さんに教えてもらった。実物は見られなかったけど、写真で見た。白いの幼いのかな。


フクロウの彫刻も有る。


実は、この野木神社は私も行ってみたかった神社。その理由は、会社の同僚から日光東照宮の彫刻を彫った職人らが江戸に戻る際に、この野木神社で彫刻を彫ったので、素晴らしい彫刻があるとの話を聞いていたから。そして、その彫刻を見ると確かに素晴らしい彫刻だ。芸が細かい。こんな田舎の寂れた神社にある様な彫刻ではない。


神社といえば、御朱印。早速頂いた。こちらは300円。お守りにもフクロウの絵が描いてあり可愛いのでお守りも買った。


この時間は日差しが強くてオープンにしていると、肌がジリジリと焼ける感じだったけど、この神社の参道は心地よい風が吹いていて、葉っぱのサワサワと言う音と相まってとても涼しくて気持ち良かった。


次は、菩提寺に行って塔婆をもらい、流星号に載せた。竹槍ならぬ塔婆ボクスター。ちょっと見ない光景でしょ。


塔婆を立てかけたまま帰り道に見つけた乗馬クラブに寄り道。塔婆は誰も盗らないでしょ。

受付で見学を申し込んで暫し見学。



こんな風に乗馬できたら格好良いな。でも、体力も要るみたい。
入会金が20万円で月額1.5万円だって。将来、子供に払ってもらおうかな。

お墓参りしてお昼は子供の同級生の両親が経営しているイタ飯屋さんでランチ。
牛肉の挽き肉と白いんげんのトマトソースパスタ。牛肉の味が旨い。


このお昼を食べているときに、ヤマト便から不在の連絡が入った。自分では何かを買った記憶がない。妻も何か届く様なものに心当たりはないとの事。待てよ、今日は父の日だ。ひょっとしてひょっとすると子供らのうちのどちらかが父の日のプレゼントを贈ってくれたのかも。妻とどちらが贈ってくれたんだろうと相談。次男はまだ学生でお金が無くて親に無心しているくらいだから、きっと長男だろうとなった。

店で妻が支払いをしているときに、奥さんが「あの素敵な車に乗って来たの?」と言ってくれたのは嬉しかった。うちらが店を出るときに一緒に流星号の所まで来て、流星号をべた褒め。悪い気はしないね。暑いのに見送りに来てくれたのでオープンにして颯爽と出発。背後から奥さんが「うわ~♪」という声と共に送り出してくれた。

帰宅して、荷物が届くのを待つ。荷物が届いた。宛名は、なんと次男!!そうか。今月はバイト代が入ったので無心して来なかったが、そうか。嬉しい♪次男よゴメンよ。


妻と二人で長崎の「幸せの黄色いカステラ」と「幸せの抹茶カステラ」を美味しく頂いた。その後、長男からは「父の日を忘れてた。」とのLINE。次男よ本当にゴメンね。
Posted at 2019/06/17 21:59:24 | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

ボクスターのツーペア♪

ボクスターのツーペア♪事の発端はA5M2b氏のこのブログ


ここのところ、筑波山へ駆け抜けに行く時間が作れなかったが、今日は行けそうと思い5時に目覚ましを掛けて筑波山へ行った。

いつもの駐車場に着くと、A5M2b氏の赤ボクスターとその隣に同じく赤ボクスターが停まっていた。私もその隣に駐車。

3人で話を始めたところに、青いボクスターが入ってきた。おっ!!隣に停めてくれれば良いのにと思っていたら、思いが通じたのか隣に停めてくれた。

車を降りてきたNYB氏に話を聞いてみると、今日私が行くとコメントしたのを見て、来てくれたそうだ。感激♪

ここにはにゃきおちゃんのコメントがあったけど、今回はカットね。


私はこれらのコメントを見ていなかったので知らなかったのだが、実はもう集まる話になっていたみたい。
にゃきお会ならぬ、A5M2b会始まり始まり~。

もう、嬉しくて、嬉しくて早速写真を撮りまくった。
先ずは、正面から。4台とも写真を撮られることを前提に駐車した感じだけど、普通に停めただけなんだよね。それなのにこれだけビシッと決まって停まっているところが、双子の良いところ。


青はホイールまで同じなので、どちらが自分の車なのか一瞬分からなくなる。


赤は987前期型MT、青は987後期型PDK。そこまで同じとはね。


更に双子というのは面白くて、赤は窓ガラスを閉めているけど、青は開けている。


赤は製造番号が100番違いなので、本当に同じ日に製造された可能性が!!正に双子。


もう、どこから見ても絵になる!!壮観!!格好良い!!最高!!


双子の車が気になり写真をパチパチ。

リヤのディフューザーとマフラーの周りがシルバーで塗装してある。格好良い!!これは気付かなかった。私もあとでやろうっと。私も前々から気にはなっていたんだよね。こういう樹脂って塗装しても剥がれそうな気がしていたけど、どうやらNYB氏のものは大丈夫みたいだ。ちゃんとエアインテークと同色にしているんだって。とても参考になる。また、スポイラーにPORSCHEのエンブレム。これも考えたんだよね。実際に見てみて納得。

内装もほぼ同じだけど、スピーカーをAピラーのカバーに埋め込んでいる。これも格好良い!!でも、音の違いは分からないみたい。でも、見た目も大切。ドアのスピーカーも格好良い!!とても参考になる。


この後、私が走りに行くと言った所、皆でカルガモ走行することになった。先頭は一番速いA5M2b氏、次がred_r氏、私、しんがりはNYB氏。

この前の秩父の時もカルガモ走行して楽しかったけど、今度は同じ987型ボクスターだけでのカルガモ走行なので、何か連帯感と言うか一体感と言うか家族感(何しろ二組の双子ですから)があって嬉しくて、楽しかった~♪


今回はドラレコ映像からの切り出しではなくて、コンデジで撮ったので赤ボクスターの光沢まで綺麗に撮れた。


走っている姿は更に良いよね。対向車のMR-Sはこの後登場。


同じような走り方。流石は双子。


いつまでも駆け抜けていたい。


良いな~。


今度は縦列駐車で。まさにカルガモ走行はこんな風に見えたんだろうな。


戻りは双子の後ろ姿を見たくて、最後尾に。


赤も良いけど青も格好良い!!


絵になる!!


赤組の双子とは分かれた後、時間が経つとなんと今度は4つ子。

MRでオープン。奥の3台は色まで似ている。面白い。良いね!!

今日は嬉しくて、楽しくて良かった~♪
欲を言えばきりがないけど、こんな写真を撮りたい。

黄色の双子は、にゃきお氏のブログより無断拝借。にゃきおちゃん、撮りたいよね?

来週は、オープンカーの集いがあるのでそちらも楽しみ♪
https://minkara.carview.co.jp/calendar/31209/

Posted at 2019/06/02 17:46:38 | トラックバック(0) | 筑波山 | 日記

プロフィール

私のアカウントは『Yahoo! JAPAN ID』との連携を行わないため、2025年春頃にはログインが出来なくなります。 何故、連携を行わないかというと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

神宮外苑へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 14:21:30
素晴らしい車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 22:55:22
涼しくなったからボクスターで(山王林道編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 07:09:12

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ TOM (BMW 2シリーズ グランクーペ)
還暦を迎えたので赤いちゃんちゃんこならぬ赤いM235i xDrive GranCupeを ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 流星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
とても満足度の高いスポーツカー♪世の中にスポーツカーは数多あるけど、これが私にピッタリな ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早期退職制度を利用して定年退職し、そのお祝いとして買ったのがこいつ。250PS/8300 ...
BMW Z4 ロードスター 白鷺(ハクロ)号 (BMW Z4 ロードスター)
 クリス・バングルがデザインしたこのデザインに惚れ込んでいる。特に気に入っているのが左ウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation