• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デューク青天井のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

オープンでポルシェセンターつくばまでドライブ♪

オープンでポルシェセンターつくばまでドライブ♪いつものパン屋で朝食を摂った帰り道、本屋に立ち寄ったら911DAYSが売っていた。特集の「ポルシェはRR? それともミッドシップ? もしかしてFR?」のタイトルに惹かれて買ってしまった。今日は曇天だからのんびりとこの雑誌でも読もうと思いながら家路を妻と二人でのんびりと歩く。


すると台風14号が本州から離れたせいか、行きは曇天だったのが、次第に雲の切れ間が出来てきて、自宅に着く頃には晴天になった。これはオープン日和だ。家で本を読むなんてもったいない。とはいえ、今から出掛けるとなるとそんなに遠くに行く気にもなれない。そういえば、今週ナオさんが718 ケイマン GTS4.0を試乗してきたとブログに書いていた。私も前々から興味があった車だ。そうだ、俺も試乗してこようと思い立ち、妻を誘ってドライブがてらPCつくばまで試乗に出発。

道中は流星号のエキゾーストサウンドを楽しみながらドライブ。1時間ちょっとで到着。

駐車場に流星号を停めると、綺麗なお姉さんが出迎えてくれて、ケイマンGTS4.0を試乗に来た旨伝えると、生憎営業が全員接客中でと言われてしまった。仕方がないのでケイマンGTS4.0とケイマンGT4等の実車を見て楽しむことにした。

718ケイマンGT4は売約済で触ることだ出来なかった。普段はクーペに食指は動かないのだが、これは格好良い♪良いな~♪


718ケイマンGTS 4.0 ひょっとしてこれが試乗車なのかな?これも良いな~♪残念ながらこれも触れなかった。


仕方がないので911タルガに座ってみる。


思ったよりも解放感あり。


911は5連メーター。


ついでに一番偉いターボにも座っちゃお。流石は一番偉いターボ。350Km/hメーターだ!!


おっ!!PCCBが付いている。タイヤはP ZEROだ。来年P ZEROをPS2に履き替える予定なんだけど、同じP ZEROのままでも良いかな。悩む。


PC内は普通の国産車D並に客が多く賑やかだった。

帰り道、妻とどれが良かったの話をしていたら、妻が「でも、私はこのボクスターが一番良い。内装の色とか、エアーインテークの色とか、この部分とか・・・」と流星号の好きな部分を話しだす。確かに、流星号はフルオーダーだからオプション満載だもんね。ポルシェの最新は最良と言うけれど、うちらにはこの流星号が最良ということだな♪

結局、流星号が一番ということを再認識する訪問だった。
Posted at 2020/10/11 22:16:50 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

ブルーレイディスクレコーダーを修理

ブルーレイディスクレコーダーを修理自宅で使用しているPanasonicのDMR-UBZ2020というブルーレイディスクレコーダーの調子が最近悪かった。調子が悪いと思ったのは、録画した映像にブロックノイズが目立つ、電源を入れてから使えるようになるまでに今までよりも時間がかかる、録画予約に失敗が目立つ、こんな症状が目立ってきたからだ。

勘で内蔵HDDの一部に故障が発生しているのだろうと思い取説を読むと、本機には診断機能が付いている事が分かったので、早速診断機能で診断してみた。すると、案の定HDDに故障の可能性がありますと診断された。


パナソニックのホームページで修理について調べると、HDDの交換は4.5万円程度と分かった。本体は8万円で購入したのに、う~ん、4.5万円はどうなんだろう。まあ、安価とは言えないよな。もう少し出せば新品を購入できる。また、修理となると録画してある番組が当然消えてなくなってしまうんだろうな。今ならば、HDDが動いているからブルーレイにダビングできるけど、そうなるとダビングする手間が面倒だ。

ちょっとカバーを開けてみよう。
カバー裏側の3本、左右に1本ずつ、計5本のネジを外して、カバーをスライドして簡単にカバーを外せた。


中を確認すると、HDDはシーゲートのVIDEO用3.5インチ2TBを使っている。インターフェースはSATAだ。これならば、自分でHDDを購入して、交換すれば修理が出来そうだ。

善は急げでネットでビデオ用のHDDを手配。購入したのはシーゲートのSkyHawkシリーズ。ST2000VX008。7,860円。製品保証は3年間。
そしてこのHDDの素晴らしいところは100万時間で1回故障という高信頼性。114年で1回故障って凄すぎる(MTBFが100万時間)。


届いたHDDをそのまま交換してみる。当然ながら、ブルーレイディスクレコーダーが起動しない。やっぱりな。

次は、玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3を使って、一部故障しているHDDを新しいHDDにクローニング。この機械は使用しているフォーマットには無関係にクローニング(複製)が出来る。


意気揚々とクローニングを開始。しか~し、少し進んだところでエラーが発生し中断。何度かやってみたが駄目だった。

今は、アプリはダウンロードしてインストールするが、20年以上前は、フロッピーディスクにアプリのセットアッププログラムを書き込んで販売している時期があった。普通のフォーマットだと簡単に複製されてしまうので、普通とは違う特殊なフォーマットをすることで複製できなくしているメーカーがあった。今回のエラーはそれと同じ現象だと思う。

それで今度は玄人志向のDACHI/CLONE+ERASE/ESKPをネットで購入。5,555円。これは先程の機械の進化版。エラースキップクローン機能が付いている。つまり、パナソニックがわざとエラーを発生させ普通ではクローニングができないようにしていると思われるが、この機械ならばエラーが発生してもクローニングを継続するので、完全に複製が出来るはず。


9/27の17時にクローニングを開始。
規則正しくエラーが発生している。これは明らかに人為的なエラーだ。翌朝には50%まで進捗。


これならば今日中に終わるかなと思って仕事に出掛け、帰宅してみると75%で変化無し。


う~ん。何故か時間が掛かっている。しかし、待つしかない。翌日になっても変化無し。翌々日も、翌々々日も終わらない。結局、10/4まで放置したが75%のまま。

これは、複製が完了しているのではと思い、複製したHDDをブルーレイディスクレコーダーに取り付けて電源を投入すると、しっかりと起動した。

念のため、診断機能で診断してみると、結果はごらんの通り。


録画しておいた沢山のビデオはそのままちゃんと残っていた。

掛かった時間は1週間だったけど、費用は13,415円。
ビデオはそのまま残っていた。

自分で交換して良かった。PCを自作できる人であれば修理は簡単だと思う。
Posted at 2020/10/05 19:26:03 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

正統派異端系さんのボクスターお披露目&千葉フォルニアツーリング

正統派異端系さんのボクスターお披露目&千葉フォルニアツーリング正統派異端系さんが遂にボクスターを購入した。そして、昨日納車されて、今日はそのお披露目会(2020/10/03)

昨夜はいつもよりも早めに就寝。すると案の定、目覚まし時計が鳴るよりも先に5時前に目が覚めてしまった。正統派異端系さんが購入するまでに色々と相談に乗ったりしていたので、まるで自分の車が納車されるような嬉しさがあったからだ。

身支度を整え、朝食を摂ったら妻と二人で流星号をオープンにして出発♪

今朝は涼しい陽気でまさにオープン日和。そしてお披露目にも好都合な天気だ。オープンにしていても窓を閉めていれば高速を走っていても風の巻き込みが少なくて快適。ゴートートキオが始まった1週目の週末なので、東北道の下りは渋滞が発生している。それに対して、上りは殆ど渋滞も無く快適~♪ナビの予定時刻通りにお披露目の場である大黒PAに到着。


今朝の大黒PAはとても空いていて、Yちゃんの赤いボクスターとその隣にマルーン(Maroon、栗色)色のボクスターが並んで停まっているのが直ぐに目にとまった。流星号をマルーン色のボクスターの隣に停めた。うちらが到着したときには既にYちゃんと正統派異端系さんが仲良く談笑中。Yちゃんは正統派異端系さんとは完全にお初のはずなのに、流石は癒し系。私は正統派異端系さんとはLINEで会話をしていたが、初顔合わせ。初めましてのご挨拶の後、早速、車を見せてもらう。色は珍しいマルーン。マルーンに赤い幌の組み合わせが素敵だ。この組み合わせは珍しいから街中で見かけたら、一目で正統派異端系さんの車と分かるな。

そして、正統派異端系さんご本人はよく笑う。話をしていると楽しい気分になれる♪見た目も本人が言っていたゴリラではなくて、妻が美容部員さんになれそうと言うくらいの容姿の持ち主。ゴリラ、ゴリラと連呼してしまい、大変失礼しました。

向かって左側から、流星号、正統派異端系さんが購入した987.2ボクスター、Yちゃんの987.1 986最終型ボクスター、ガクさんの991カレラGTSが勢揃い。
格好良いね~♪地元ではポルシェを並べる事なんてないからとても嬉しい♪


私はこの写真が一番好み。ところで、何で正統派異端系さんは盆踊りしているの?


後ろから。相変わらずガクさんのGTSは鉄板の格好良さ♪


マスクをしながら楽しいダベリングタイム。本当はまだ大黒PAで楽しみたいんだけど、お昼を富津市(ふっつし)の漁師料理かなやで食べるので、アクアラインで千葉まで行かなければならない。折しもゴートートキオ初日なのでアクアラインは混雑しそう。と、言うことで早々にガクさんにはお別れをして、Yちゃんを先頭に正統派異端系さん、私らの3台のボクスターでカルガモ走行開始♪


同じ車種で連なって走るのって楽しいよね♪正統派異端系さんのボクスターの後ろを走っていると、点灯したときのブレーキランプが綺麗だ。流星号のブレーキランプも同じはずだけど、自分の車のプレーキランプが点灯しているのを見ることは中々ないので、ボクスターのブレーキランプってこんなに綺麗なんだと妻と二人で感心しきり。

Yちゃんが選んだルートで走ると、アクアラインまではスイスイ。流石詳しい。アクアラインは混雑していたけど、流れていたので予定よりも早めに通り抜け千葉県に入った。千葉の高速は空いていてとても快適。気持ち良い~♪ボクスターは高速でこそその性能を発揮できる。いや~、良い眺め。格好良いね~♪モザイクが大きい事の意味が分かった貴方、シーッ。


楽しく高速を走り富津市の漁師料理かなやへ到着。


広~い。11時半頃に到着したら、まだ駐車場には空きがあった。早めに出発してきて良かった。そして、待つ事無くテーブルに着く事ができた。
Yちゃんと正統派異端系さんはメニューを眺めているが、うちらは既に注文する料理は決めていた。私が注文したのはかなや定食。まるでついさっきまで千葉の海で泳いでいたような生きの良い鰺がメインの舟盛りだ♪


Yちゃんが、「今鰺が動きましたよ。目玉に醤油を垂らすと動くかも」と言うので、慎重に醤油を垂らしてみると、なんと、動かなかったよ!!動かなくて良かった。
もう、鰺の身がプリプリしていて歯ごたえがあり、新鮮な鰺は本当に旨い♪「栃木ではこんな旨い鰺を食べた事が無い」と俺が言うと、すかさず妻が「回転寿司しか行ってないんだから食べられる訳ないでしょ!!」とピシャリ。そうですね。はい、もっと稼ぎます。シュン。他の刺身も新鮮で旨かった。また来よう♪

妻は、鮪の握り。これも生臭さがなくて美味しいと大喜び♪


こんな雰囲気。


窓からは内房の海が。でも、海は青くはないんだね。


旨い刺身を食べたし、次は千葉フォルニアまでカルガモ走行。
前回は、雨天と曇天であまり綺麗な写真が撮れなかったけど、今回はなんとか晴れますようにと祈りながら到着。残念ながら、薄曇りでお日さまが顔を出す時間が短かったけど、でもなんとか希望に近い写真が撮れた。


正統派異端系さんの話では、栃木ナンバーのスイフト軍団もここまで来るそうだ。やはり海無し県の人間は本能的に海を求めてしまうのかもしれない。


ここではYちゃんが博識を披露してくれて、私もそうなんだ~!!と感心する事があった。特に、正統派異端系さんは初めてのボルシェだからとても勉強になった事でしょう。


私の中ではこの縦の構図が一番だな。椰子の木の影が良くない?


思ったよりも早く予定をこなせたので、帰路は下で帰る事にし、今度は正統派異端系さん、Yちゃん、うちらの順でカルガモ走行。途中で彼等と別れ、うちらは千葉を見物しながらのんびりとオープンドライブ。千葉県庁の近くにはモノレールが走っているし、外車通りみたいな外車ディーラーが並んでいる通りがあったり、やはり千葉は都会だなと感心。千葉県と埼玉県の県境の江戸川の橋を渡る時は、ここで千葉県と埼玉県の争いがあったんだと勝手に想像したり(翔んで埼玉)楽しい道程だった。

運転していたのでなかなか写真が撮れなかったが、たまたま停まったので撮影したこのロータスは、元は豚カツ屋を改装したみたい。とんかつの看板が笑える。


今回のルートはこれ


正統派異端系さんから頂いたお土産。ピーナツ餡というのがピーナツバターとはまた違って初体験。おいしゅうございました♪


あ~、楽しかった♪全行程376Km。7時出発で19時半帰宅。
Posted at 2020/10/04 17:50:36 | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年09月27日 イイね!

第106回 FMMに参加

第106回 FMMに参加いつもの流星号ではなく、今回は妻に買ってあげたCooperで参加。そしていつもは都合がつかないCooper Convertible乗りの友人も今回は都合がついたということで初参加。2台で仲良くコンボイツーリング。コンボイって使った事がないんだけど、友達がじゃあコンボイツーリングだと言ったので使ってみた。

初参加の友達も新旧多種多様な車が集まっているのでとても楽しめたよう。うちら夫婦はいつもは車種とか分からないとオーナーに訊いたりしていたが、今回は車に詳しい友人が一緒に廻ったので、車種は直ぐに分かって気持ちが良い。

今回、私が気に入った車をご紹介。
ランボルギーニアヴェンタドールLB-WORKS

本来は禁止事項なんだけど、エンジンのサウンドを響かせてくれて、いや轟かせてくれました。もう、スマホを構えた人が沢山出てきた♪

これは先程のアヴェンタドールとフェラーリーの488 PISTA。このPISTAは珍しいらしい。ドライバーは二人とも知り合いみたい。


これはうちらの車。オレンジのカブリオレが友人の車。クーパーでのドライブも楽しい♪


モーターショー以外では初めて見た。ナンバー付きのオロチ。


フェアレディZ。この当時の車のエンジンルームってすかすかだったんだな。でも、綺麗なエンジンとエンジンルーム。


シザーズドアとガルウィング。こうしてみるとセラも個性的。


初代のMR-2。これをモーターショーで見たときの衝撃は未だに忘れられない。格好良い♪


RUFのSpeedster。スゲエ!!


他にも個性的な車が沢山参加していたよ♪

FMMを楽しんだ後は今市IC近くの美味い手打ち蕎麦を食べに軽くツーリング。


友人と私は大盛りそば。妻は盛りそば。


大盛りそば、相変わらず甘みがあって美味かった♪


これはメイケンさんからのプレゼント♪これでまた峠コレクションが増えた。ありがとう♪


次回は10月25日(日)開催予定です。一緒に参加したい人は手を挙げて♪
Posted at 2020/09/27 22:40:56 | トラックバック(0) | FMM(Free Motor Meeting) | 日記
2020年09月23日 イイね!

鳥の糞害対策

鳥の糞害対策我が家の駐車場の上に電線が張ってある。いつからか忘れたが鳥がここにとまって糞をするようになってしまった。季節性もあるが酷い時期にはほぼ毎日糞をしていく。それも1羽や2羽ではなくて、もっと沢山の鳥が糞をしていた。その度に、妻は使い捨て手袋をして車の屋根やボンネット、窓に付着した糞を拭き取っていた。

あるとき、知り合いの不動産屋に何気なくこの事を話ししたところ、糞がついている状況を毎日写真に撮り、駐車場の管理会社に相談してみたらとアドバイスを受けて管理会社に相談した。すると、東電が対策をするのに3ヶ月くらい掛かると回答された。

それから暫く経ち、今までは鳩がとまっていなかった電線に鳩をよく見かける様になった。


そういえば、最近は車に鳥の糞が付いたと妻が言わなくなったなと思って何気なく電線を見上げてみたら、電線に対策が施されていた。鳥がとまっていた太い電線の上に、鳥がとまれないように細い電線が追加で張ってある。白枠内の細い線。


そうか。今まで我が家の駐車場の上の電線にとまっていた鳩が、対策でとまれなくなったので近場の別な電線に引っ越したのか。そういうことか。この東電の対策は確実に効果があるな。電線があることで糞害に困っている人は電気会社に相談してみては。
Posted at 2020/09/23 10:00:12 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私のアカウントは『Yahoo! JAPAN ID』との連携を行わないため、2025年春頃にはログインが出来なくなります。 何故、連携を行わないかというと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

神宮外苑へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 14:21:30
素晴らしい車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 22:55:22
涼しくなったからボクスターで(山王林道編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 07:09:12

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ TOM (BMW 2シリーズ グランクーペ)
還暦を迎えたので赤いちゃんちゃんこならぬ赤いM235i xDrive GranCupeを ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 流星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
とても満足度の高いスポーツカー♪世の中にスポーツカーは数多あるけど、これが私にピッタリな ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早期退職制度を利用して定年退職し、そのお祝いとして買ったのがこいつ。250PS/8300 ...
BMW Z4 ロードスター 白鷺(ハクロ)号 (BMW Z4 ロードスター)
 クリス・バングルがデザインしたこのデザインに惚れ込んでいる。特に気に入っているのが左ウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation