• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobewithyouの愛車 [アルファロメオ 147]

整備手帳

作業日:2021年4月4日

オイルキャッチタンク取付(103,987㎞)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近、吸気系の洗浄の方法について何が正しいのか迷ってきたこともあり、例を挙げるとRECSやFUEL1やらスロットルクリーナーやら、エンコンの使用方法などなど、、、、、
洗浄に至る前のまずは、汚さないという観点から必要と感じたオイルキャッチタンクを今更ながら取り付けました。

選んだのは、CUSCOのセパレータータイプSサイズ

取り付け場所は画像の車両エンジンルーム内バッテリー右側

用意したものは、
・内径12ミリの耐熱耐圧耐油ホース1M
・ホース変換ジョイント12ミリ>15ミリ、2つ
・ホースバンド 付属のもの含めて8つ
2
また、画像の通り、ステーを2つ、付属の青いステーと固定するためM8のボルト長さ16ミリ、およびナットのセットです。

車両のフレームとステーを供締です。13ミリナットでしたトルクはそんなに強くなかったです。
3
横から見るとこんな感じです。
基本、キャッチタンク本体との固定は付属のホースバンド2本です。

ってことで取付終了。
早速、試運転にでかけます。
帰ってきてボンネットを開けてみると、無事固定してました。ほかとの干渉もなく問題なかった模様です。

肝心のブローバイガスの回収状況はまだわかりませんので経過観察ですね。

また、FUEL1、1本投入しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

爆音147、脱族車

難易度: ★★

リアサスのリフレッシュ

難易度: ★★★

フォグライト 玉交換

難易度:

1年点検

難易度: ★★★

ついにバッテリー交換(予防交換)

難易度:

グリーンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #147 エアクリ交換(BMC→pipercross→純正同等品) https://minkara.carview.co.jp/userid/2293567/car/1786631/6593866/note.aspx
何シテル?   10/19 20:39
2013年に147購入後、11年が経過、最も長い所有期間となっています。 しかしなかなか飽きませんね。1.6TS。 身の丈に合った車なんでしょうか… この...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワーブリーダーを自作してみた。完成偏 (ベンツW204備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 16:40:31
パワーウインドウスイッチ直しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 07:54:30
大野ゴム工業株式会社 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 22:51:00

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147 テンロクTSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation