(前回のあらすじ)
ぱぐっくすさんにそそのかされ購入した
89カレラクラブスポーツのROM。
打倒439さんの野心に燃え
四苦八苦の末ROM交換をしました。
キーをひねると
エンジンがかかった!
そこで
車を自宅周辺で少し動かしてみると・・
!!!!!
普通に動いたぜ!!
な~んだ と思われるかも知れませんが・・
この〇千円の得体の知れないROMは、
「念の為バッテリーは切っておいた方がいいですよ」と言う
主治医さんのアドバイスを忘れて
バッテリーつないだまま作業して、
「静電気が怖いから念の為ゴム手袋した方がいいですよ」と言う
ぱぐっくすさんのアドバイスを頭から無視して
シート外し作業の後の汚い手のまま作業、
野良整備なんてほとんどしない私が
自分で交換したROMですから
ECUに何かしらの悪影響を与えるのではないかと言う不安がありました。
ですから、
普通に動いたときは拍手喝采だったのです。
こうなったら
ROMの効果をすぐにでも試したくなるのが人情と言うもの。
折も折、
あのお水なショップの仲間の若い人が
(若いったって私から見て若いというだけで、世間一般にはおっさんですが・・)
「佐島マリーナの傍の洒落たレストランで昼飯を食うツーリング」を
私のROMのテストのためではなく
仲間みんなのために企画してくれたのです。
(注: 画像は借り物です。勝手に掲載しています。)
実は、本当のところ、そんなお水な集まりにはあまり行きたくないのです。
だってこんな車に挟まれて走るのですよ?
これじゃ
89カレラの「カッコ悪い三本出しマフラー」が奏でる
子守歌のような美しい音色のエギゾーストノートが
全く聞こえません。
自分の車のエギゾーストノートが聞こえないツーリングなんて
電気自動車のF1GPみたいなものですからね。
しかし今回はROMのテストと言う目的があるので致し方ない。
それに、
朝5時に某PAに集合して
どこぞのアウトローな人たちと筑波山を走るのよりは
こちらの方が朝が遅い分まだマシって事で、
そのお水ツーリングに参加してきました。
海に突き出したようなテラスがあり
とてもオシャレなレストランです。
(注: 画像は借り物です。許可なく掲載しています。)
ランチは結構なお値段なのに
パンのおかわりは追加料金を取られるなんていう、
デニーズ的ファミレス経営と言う点を除けば、
(ご注文は以上でよろしかったでしょうか? なんて意味のない過去形を使う立派なファミレス口調でもありました。)
とても雰囲気の良いレストランでした。
しかし、若い人はいろんなところを良く知っていますね。
あ、そうそう、
若い人と言えば・・
海外在住でいつも素敵な写真を添えたブログをアップされている若いご婦人、
(私から見ればとても若い、世間一般には言わば「妙齢のご婦人」と言うことでしょうか・・。ちなみに、私の「妙齢」の年齢定義は30代後半ぐらい・・かな?)
この方の最近のブログにこんな表現がありました。
”そのポルシェのオーナーは白髪の70位とお見受けするおじいちゃん・・”
(海外でのポルシェオーナーのお話しなのですがね・・)
うん? 私の事?
白髪ですし、
それにまだ数年ありますが70位ですけど、何か・・?
そこで、愕然としました。
妙齢のご婦人から見ると
白髪で70位はおじいちゃんなんだ!
そりゃジジイであることは自認していますし
孫からはジイジイとかじいちゃんとか呼ばれますし
ハンドルネームもGGですからね、
この女性の表現は極めてまともで何の問題もないんですが・・
みんな同じ顔に見えるオネーチャンRQには全く反応しないくせに
「妙齢のご婦人」には少なからず興味が沸かないわけではない私としては、
孫ならまだしも、
妙齢のご婦人からでさえ おじいちゃんに見えるという
この何の不思議もない当たり前の現実を改めて目前に突きつけられて
いささか慌てかつ愕然として二日ほど落ち込んでしまったのです・・
えーと、
何の話でしたっけ?
昼飯ツーリング・・
そうそう
ROMの話でしたね。
えーと、
結論を急ぎます。
このROM,
2000~4000rpm あたりのトルクが
ほんの少し太くなったような気がします。
もともと89カレラのこの辺りの回転数におけるトルク感には
少し物足りなさを感じていましたので
これは美点ですね。
でも言われないとわからないほど
ほんの少しだけです。
袖ヶ浦の上りの1コーナーを3速でグングン加速する、
そんな事は決してないでしょう。
このROMの最大の美点は
ノーマルのレブリミットが6400rpmであるのに対し
6800~7000rpmあたりに設定してあることですね。
2速で試してみましたが、
メーター上7000rpmまでストレスなく老けあがり・・
ちゃうちゃう、吹け上がりました。
(そう言えばリミットに当たらなかったなあ・・リミットの設定がないのかも・・)
これで、袖ヶ浦ではストレートで4速に入れずとも
3速のまま1コーナーに突っ込んでゆけますね。
どうでも良い、しかし重要な美点は、
アクセルオフ時に時々マフラーが奏でる
あのバフッ、バフッって言う魅惑の音が
心なしか少し増えたような気がします。
このROMの効果はこの3点だけ、かな?
一方、欠点はこれといって思い当りません。
ま、要するに・・
ECUが制御する領域が
お水なポルシェなどに比べて限定的である89カレラでは、
ROM交換での恩恵は
これまた極めて限定的であると言う事でしょうかね。
これじゃ「禁じ手」でもなんでもないがな !
439さんに追いつくのは当分無理か・・
このところ何故か
続けてぱぐっくすさんのお世話になっています。
なんか、宿敵に塩を送られているような・・
だが、しかし・・
フェンダーに当たる7Jのホイールとか
よく滑るポテンザ71Rとか・・
よく考えてみると
どうも塩の中に薬物か何かが入っているような気がするのですがね・・
そんなヤフオクオタクのぱぐっくすさんがまた最近私に囁やいたのです。
「ヤフオクにこんなの出てたので買っちゃいました」
「89カレラクラブスポーツのROMですよ!」
「安いし買って損はないですよ」
「取り付けも簡単、整備手帳にあげておきました。」
で、
また薬物が入っているのだろうなとは思いながらも
先日買っちゃたのです、この89カレラクラブスポーツのROM。
取り付けは簡単という
ぱぐっくすさんの整備手帳を見ながら
取り付けようと思ったのですが・・
実は2回挫折しました。
まず、
レカロシートレールの関係からか
シートを外さなければECUが外せません。
ですからシートを外そうとしたのですが・・
こんなボルトで止まっています。
こんなの外す工具がない!
で、頓挫。
そこで、
こんな工具を買ってきて
また挑戦。
ところがシートレールのボルトの裏には
ただのナットではなくスティールブロックのようなもので止めてある、
しかも、これを車体側のトンネルのようなシートレール取り付け部分に落としたら
もう再起不能。
こりゃ自分では無理!
(このあたりはもううろたえていて画像さえありません)
で、また頓挫。
ま、安いROMだし
交換が無理ならそれでいいや・・と思ってあきらめていた矢先・・
先日の富士スピードウエイショートコースで
439さんに追いつけない、
袖ヶ浦でもおいつけなかったが
またしても追いつけない!
という事態に直面しました。
追いつけない原因は三つあります。
その一:
車両が違う。見たところの違いはウイングぐらいですが、その実中身が違う?
その二:
タイヤが違う。Sタイヤでも履いているのなら私のスポーツラジアルより速いのはあたりまえ。
その三:
腕が違う。
で、これらを分析してみると・・
車両はほぼ変わらない。
タイヤはむしろ私の良く滑る71Rの方がいいかも。
うん?
じゃあ腕じゃん!
しかし腕ばかりは挽回に時間がかかる・・
で、
これはもう禁じ手のROM交換しかない!
はっきり言ってROMの交換なんて禁じ手です! ズルです!
でもここはやるしかない!
俄然やる気が沸いてきましたね。
そこで、ゴールデンウイークの時間を利用して
再挑戦することにしました。
(尤も、毎日がゴールデンウイークみたいなものですから
別に今じゃなくってもよかったのですが・・)
お水なショップの主治医さんに
シートの取り外し方を伝授してもらって
頑張って見ましたよ。
四苦八苦の末
20分ぐらいかかってシートは外せました。
主治医さんだったらこんなの3分もかからないでしょう。
今更ながらメカニックさんはやはりスゴイと思いますね。
で、次は
ECUの取り外し、
これは簡単にできました。
ここまで来たら
ぱぐっくすさんの整備手帳見ても
あとは簡単!
・・・と思ったのですが、
88カレラと89カレラのECUの中身の構造が少し違ったのです!
ECUのカバーは簡単に外せましたが
プリント基板の取り付けの構造が88カレラとは違ったのです。
この辺りも焦りまくっていて
画像に残す心の余裕無し!
で、
なんとか二枚折りのプリント基板の連結を外し
やっとROMの交換。
ここまで来ればもう大丈夫! ・・と思ったのですが、
うん?
ROMは外せたのですが
買ったROMを付けるのが難しい!
ムカデの足のような部分が八の字に開いていて
基板の穴に差し込むのが難しい!
それでも
かれこれ15分ぐらいかかって
やっと89カレラクラブスポーツのROMを取り付けることができました。
ぱぐっくすさんの整備手帳、
「ROM交換なんて簡単!」っていうような内容、
あれ嘘です!
やっぱり塩に薬物が混じってました!
で、
ECUを取り付けて
シートを取り付ける前にエンジンをかけてみました。
エンジンかかった!
この種ROMを交換すると
何が起こるかわからないというリスクがありますね。
ROMの初期不良たって見た目じゃわかりませんからね・・。
でも、少なくともエンジンはちゃんとかかったのです。
そこでシートを取り付けて自宅の周りで少し車を動かしてみました。
すると・・
!!!!
(眠くなってきたので次回に続く・・)
フューエルキャップストラップ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/26 22:45:27 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 2018年に911カレラ3.2(930)から乗り換え、また993カレラに戻ってしまいまし ... |
![]() |
ポルシェ 911 2014年12月に993から乗り替えました。最後の空冷1996年式993カレラはとてもバ ... |
![]() |
ポルシェ 911 2011年6月に人生初のポルシェとして997GT3を買いました。今乗っておかないとこの先 ... |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 2013年6月から2014年12月までのわずか18カ月の所有でしたが、その濃密な時間は3 ... |