
今日はちょいと真面目なお話。
画像も少なく長いですからお暇な人だけどうぞ。
でも参考になる話だと思いますよ・・!
突然ですが・・
貴方は「洗脳」されたことがありますか?
実は、私は洗脳されたことがあるのです・・
かれこれ7~8年前の事・・
前を通りかかったので何気なくふらっとその店に入りました。
有名なS〇〇と言う
健康グッズや車の性能促進グッズを販売している店です。
ここの健康グッズの効能は医学的にも立証され認められているようですね。
誤解なきよう初めに申し上げておきますが
以下の実話は決してその製品を誹謗中傷するものではありません。
礼儀正しい販売員のお兄さんが一通り効能を説明してくれました。
首にかけておくと血行が良くなり肩も凝らない云々・・。
ほんまかいな・・(ちょいと俄かには信じられませんな)
スポーツ選手がよく首からぶら下げていますが
こんなもので血行が良くなるわけはないでしょう!
そこでお兄さんが言いました。
「それではちょっと実験してみましょうか」
「これを手首に巻きつけてこの水の入ったペットボトルを持ってください」
フムフム、これね。持ちましたよ。
「それでは次にこれを外してまた持ってみてください」
フムフム、外しましょ。それでボトルを持ちま・・
えっ? さっきより重い!!!!???
お兄さん曰く、
「でしょ! それが腕の筋肉に作用していたから軽かったのです」
即買いましたがなこの首輪、
23,000円也。
しかし、
その後しばらくつけていましたが(スポーツ選手みたいでカッコいいので・・)
残念ながら血行への効果は感じられませんでした。
考えてみたら、私は肩凝り性ではなく多分血行はいいほうなので
その効果が顕著に現れなかったのでしょう。
ですからこの製品の効能を云々するつもりはありません。
効く人にはちゃんと効くのだと思います。
しかし、それにしても・・
それを付けたからと言って
すぐにペットボトルが軽くなる(外すと重くなる)とは
どうしても思えないのです。
事実その後何度も同じことをもやってみましたが
初めの時と同じような結果は得られませんでした。
私の個人的な分析ですが、
数々の効能を「頭に刷り込まれた」直後での実験でしたから
きっとプラシーボ効果であったに違いありません。
即ち、私は瞬間的に「洗脳」されていたのでしょう。
そしてこの出来事以来、
私はこういった事にはまず疑いの目を持って接するようになり
「洗脳される事のない性格と体質」に変わってしまったのです。
さて、翻ってポルシェの世界を見てみますと
回りに居ますがな居ますがな、洗脳され易い人・・
横浜の「クレフなんちゃら」と言うショップのお水な常連さんたちは
オツムの構造が単純で思い込みが激しい人が多いですから(失礼!)
(まあ、お水に限らずポルシェ乗り全般に言える事かも知れませんがね・・)
パーツの効能なんてすぐ信じちゃってますね。
例えばこんな小さなパーツ、カナード。
「いやあ、そこの信号を曲がる時のフロントの接地感が今までとは全然違う!」
なんてインプレッションしてますが、
完全に洗脳されている証拠ですね。
こんな小さな空力パーツが
信号を曲がる低速で効くわけもないでしょ!
クレフなんちゃら教団に洗脳されて
幻の世界をさまよっているのですね。
前置きがすっかり長くなってしまいました。
(そう、今までは前置きなんです。本題はここからです。)
そんな
洗脳されない性格と体質の私が
今日、クレフポイント・・あ、違った
「クロスポイント25」と言うお店にお伺いしました。
例のアウトローな車のお店ですね。
その目的は・・
エアフロメーターを調整してもらう為です。
長年の酷使でくたびれたエアフロを健康体に戻すことによって
エンジンが気持ちよくなると言うのですな。
一通り理論と効能を説明頂きました。
ま、
洗脳されない性格と体質の私ですから
信じちゃいませんがね・・
エアフロを取っ払うとこんな姿。
エアフロはこんな箱。
エアーの吸入を制御するフラップが見えてます。
ヘンテコなコードを引っ張って巻きつけて・・
この姿を見て「点滴ですか?」なんて言った人がいます。
そう言われてみればまさに点滴ですね!
再びエアフロを取り付けて
何やら怪しげなメーターを見ながら
25さんが横に乗ってくれます。
「それでは走ってください」
「ハイハイ・・」
「ここで一気にアクセルを開けて下さい!」
「へいへい・・」
「ああ、これは〇☓◇になってますね」
「じゃあ☓〇☐をごにょごにょして※♯$&しましょう!」
「・・・・・」
「どうです? 変わりましたか?」
「・・・・・知らんがな・・」
窓を開けて走っているので良く聞こえないし・・
専門用語わからないし・・
でもまあそれを3回繰り返し
☓〇♯$&をごにょごにょしてもらって・・
「これでいきましょう! はい、ではエアフロをもとに戻します。」
「・・はあ、さいですか・・」
エンジン掛けてみると・・
ふつ~にアイドリングしてます。
だが走り出すと・・!
と、ここで洗脳されやすい人なら
「いやあ~、次の信号まで走るだけで劇的に変わったのがわかる!!」
なんて言うんでしょうが・・
洗脳されない性格と体質の私には
ごくふつ~ですがな・・。
で、
長くなりましたので結論を具体的に言いますと・・
帰り道の高速道路の降りるべき出口で降りる気にならず
平日の夕方なのになぜか空いていた首都高を
楽しくてグルグルグルグル・・
でした・・!
えっ、それじゃインプレになっとらん?
あ、そう。
じゃあ
洗脳されない性格と体質の私の印象をもう少し詳細に・・
全般に踏み込んだ時のエンジンの「ツキ」が良くなりました。
もう少しパワーがほしいなあと思っていた2000rpm~4000rpmの間は
ツキが良くなったせいかトルクが増したように感じます(あくまで感じです)。
そしてその傾向は
4000rpmから6000rpmでさらに顕著です。
ですから良く回るエンジンがもっと楽しくなったのですよ!
ですから首都高グルグルなんですよ!
でも少し臭うようになりました・・。
あっ、言っときますがこれは気のせいでもなければ幻の世界でもありません。
全くの現実(うつつ)の世界の話です。
なにしろ洗脳されていませんからね。
エアフロの何をどうしたらそうなるのかって?
そんな事、素人の私には良くわかりません。
クロスポイント25さんに聞いてください!
余談ですが・・
25さんのご厚意で
277号をちょいと運転させて頂きました!
はははは・・・
笑うしかありませんね。
これはもう
夢の世界ですね。
夢か現か幻か・・
あれ?
「キャブレター症候群」に感染しちゃったかな?
Posted at 2015/11/11 21:18:52 | |
トラックバック(0) |
930カレラ | 日記