今年の暑い夏の盛りに
突如エアコンを取り外すと言う暴挙に出て以来、
とみにその変態度が加速しているぱぐっくすさんから
挑戦状・・いや、お申し出がありました。
年寄の秋の運動会、
徒競争をやりましょうよ!
おお、いいねえ~
88カレラと89カレラ、年寄りカレラの徒競争!
日時は9月20日、
場所は富士スピードウエイ・・
と言っても
タイムを競うと当然腕の差が出ますから
(どちらがどうと言う点への言及は避けますが・・)
直線一本勝負の徒競争です。
実はこれとても興味深い実験なのですね。
と言うのは、
ほとんど同じ年代の911カレラ3.2でありながら
88カレラと89カレラでは
そのスペックに微妙な差があるのです。
ノーマル車両のスペック上最も大きな違いはギア比にあります。
さらにぱぐっくすさんのカレラはいくつかの反則モディファイがしてあります。
ぱぐっくすさんの車両はこれ。
うん? 暗くて良く見えないって?
黒い車は損ですね!
スペック概略は以下。
<88カレラ3.2>
色: 禁断の黒と赤
走行距離: 約12万キロ
エンジン : 熟女ながら艶気たっぷり元気いっぱい
ホイール: 15インチ (6J&8J) 禁断の赤
タイヤ : ブリジストン 01R
ブレーキ: フロント964用キャリパー
鉄棒: リア ターボ用27mm
エアロ: フロントリップ、ダックテール
マフラー: 年季の入った本国仕様
軽量化: エアコンなし、スペアタイヤなし、リアシート背もたれなし
ドライバー体重: 72キロ (?)
ギア比:
1st 3.181
2nd 1.778
3rd 1.260
4th 1.000
5th 0.789
Final 3.444
対して私の89カレラはこれ。
FSWのピットに白が良く映えます。
スペック概略は以下。
<89カレラ>
色: 最も純情で優等生なグランプリホワイト
走行距離: 7万8千キロ
エンジン: オーバーホール後4000キロのまだ黄色いさくらんぼ
ホイール: 優等生の16インチ(6J&8J)
タイヤ : ブリジストンの何とかいうコンフォートラジアル
ブレーキ: フロントターボキャリパー、リア964用キャリパー
鉄棒 : 少し疲れた純正 18.9mm 25mm
エアロ: 皆無 何もなし、スッピンの美しさ
マフラー: まだピチピチした(と思われる)本国仕様
軽量化: スペアタイヤなし、リアシート背もたれなし
ドライバー体重: 67キロ
ギア比:
1st 3.500
2nd 2.059
3rd 1.409
4th 1.125
5th 0.888
Final 3.444
と言うものですが・・
興味深い点は88カレラの方がハイギアード
しかしホイールは15インチ
さらに反則のエアロと軽量化・・
これらが直線加速にどう効いてくるのか?
そして趣向は・・
最終コーナーをゆっくり立ち上がって
2台が並んだところで同時に一気にアクセルオン、
そのまま1コーナーまでフル加速・・
で、どっちが速いかを競う徒競争です。
さて、皆さんはどちらが速いと思われますか?
ギア比、ホイール径、エアロ、軽量化が直線加速に効いてくる要素です。
「ウデ」と「ブレーキ」は関係ありませんね。
私は「勝った!」と思いましたね。
ハイスピードな直線加速におけるローギアードの不利は
ホイール径の大きさで相殺、
軽量化における不利は
ドライバー体重差で相殺、
残るはエアロ・・
エアロパーツはダウンフォースを生み
高速時のリフトと抑えるものですから
ハイスピードコーナーではその効力は絶大と雖も
直線加速では逆に不利に働くのです。
だからこの勝負頂き!
結果は・・??
ちょいと実況中継となりますが・・
打ち合わせ通り2周目の最終コーナーを私が先導で
2速でゆっくりと立ち上がり、
ぱぐっくすさんが並ぶのを待ちます・・
並んだ!
ありゃありゃ? そっちはもう加速してるじゃん!
ズルイ!!
負けじとアクセル全開、Pedal to Metal! (マグナスか!?)
2速から3速、そして4速・・
メインポストに達した所で200km/h、5速に・・
それにしても・・
一生懸命走っている我々年寄り2台を
997GT3, 996GT3, 997ターボ、993RS さらにはケイマンGT4までもが
次から次へと追い抜いて行くとは何事か!
こいつら「敬老」と言う言葉を知らんな!?
明日は敬老の日だぞ!
ところで隣の88カレラは?
ありゃありゃ・・
互角じゃん!
しかも5速では88カレラの方が伸びがいい!
まさかの結果・・・・・
しかも車載カメラはまさかのSDカード容量不足で映っておらず・・
でも心配ご無用、
ドライブレコーダーを後ろに向けて撮った動画がこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZUg15fcoKKU
(Youtubeのみんカラへの貼り付け方がわかりません。申し訳ありませんが、ご興味おありの方はこのURLを貼りつけてご覧ください。)
セキュリティーカメラに映し出された犯人の映像の如く
ぱぐっくすさんのズルが
ちゃんと捉えられています(冗談)。
・・かくして徒競争は
ほぼ互角の結果となったわけですが・・
その理由がよくわからん。
外から戦いを見ていたクラシックポルシェの専門家のコメント。
ぱぐっくすさんの車はフロントが上がって走ってますね。
(ダックテールは効果大ってことなんですね!)
930GGさんの車は浮いて走ってます。
しかし車体下の空気の流れが良く姿勢は極めて安定しています。
と言う事は・・・
ダウンフォースが効く方がトラクションがかかる、
浮いていると姿勢は安定してもトラクションはかかりにくい、
だからエンジンの回転ほどスピードが上がらない・・
とも言えるのか・・・?
う~ん、良くわからんが
本日の結論。
やれエアロ効果、やれ軽量化と言っても
直線加速におけるその効果は
所詮気のせい程度でしかない・・・のかな?
ま、楽しかったからそんなことはどうでもいいのですが・・
次回はコーナーも交えての障害物徒競争!
フューエルキャップストラップ交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/26 22:45:27 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 2018年に911カレラ3.2(930)から乗り換え、また993カレラに戻ってしまいまし ... |
![]() |
ポルシェ 911 2014年12月に993から乗り替えました。最後の空冷1996年式993カレラはとてもバ ... |
![]() |
ポルシェ 911 2011年6月に人生初のポルシェとして997GT3を買いました。今乗っておかないとこの先 ... |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 2013年6月から2014年12月までのわずか18カ月の所有でしたが、その濃密な時間は3 ... |