• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

993GGのブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

ボブサップの握力

ボブサップの握力89カレラのノーマルのブレーキは、

普通に乗っているぶんには十分な性能を持っている事は

言うまでもありませんが、

ブレーキを酷使する富士スピードウエイではやはり心もとない・・











そこでフロントブレーキを

T氏のご厚意で提供頂いた930ターボ用キャリパーとディスクに交換し、

リアを964用のキャリパーとディスクに交換したところ、






89カレラのブレーキが



まさにボブサップに肩を思いっきり掴まれたが如き

強烈なストッピングパワーを得た事は




以前のブログでご報告した通りです。








ところが・・









ボブサップの握力が一体いくつぐらいあるのか知る由もありませんが、




サーキットを走っているうちに

ドリルドの穴からクラックが入り(どのディスクに於いても同様ですが)、










もともとレコード盤のように波打っていた中古の社外品ディスクの波が


そのターボ用4ポットキャリパーの強烈な握力のせいか

ますます酷くなりジャダーが出るようになってきました。











先日、黄色ターボさんと箱根を走ったときなど、






・・大体において

マッドマックスが964ターボでかっ飛んでるような車

ターンパイクの下りでついて行こうなんて思う方が間違いではあるのですが・・






下りでブレーキをかけようものなら

車体全体が震えるぐらいのジャダーが出るのですよ。







こりゃいかんと思い、ディスクを交換する事にしました。














ところが・・








このディスクは2ピース構造で



ポコンとディスクを取り換えればいいってモノじゃないのですね。

(知らんがな、そんな事・・)









米国では hat と呼ぶこの部分、普通の丸い鉄の板に穴があいているだけの

こんなものが・・





純正だとなんと一枚7万円ぐらいするらしいのです。

ディスクと合わせて純正で左右交換すると25万以上いっちゃいそうです。










こりゃ困ったと思っていると・・




パーツ探しオタクぱぐっくすさん

こんなのがあるよ、と米国のメーカーを教えてくれました。







そこでこの Vehicle Craft というメーカーのモノを買ってみました。








これフローティングタイプと言うディスクで

hat とディスクが故意にガタガタになっており固定されていません。



放熱効果とかいろいろ能書きがあるようで、

レースではこのタイプが使われているようですね。










まあこれも決して安くはないのですがしょうがない。












で、主治医の大先生にディスクを交換してもらいました。








いやあ、なかなかカッコイイのですね、これが!












キャリパーとディスクをターボ用に換えた理由は




サーキットに耐えうるストッピングパワーを得るためである事は

言うまでもありません。



でも、それは3割ぐらいかな?








残り7割の理由は



ターボキャリパーはとても男らしくてカッコイイからなのです!








・・なんて言っていても、





実はこのカッコイイキャリパー

フックスのホイールの間からはチラッとしか見えません。






ですからお水なポルシェに良くあるこれ見よがしなでっかい赤キャリパーと違って

知っている人でないとこのチラッとのカッコよさはわかりません。







でも、そこがまたいいのですよね。









このフローティングタイプのディスク、



乗り初めは少しジャダーを感じますが

熱が入って来るとそれがなくなり、





ボブサップに力任せに肩を掴まれたような

強烈なストッピングパワーを発揮します。









でも逆に言うと、





ABSがない89カレラでは

へたをするとすぐにタイヤがロックしてしまう事になるわけで、





より一層繊細なブレーキングを要求され

ドライビングがますます難しくなっていると言うだけの事なのですが、





・・・そこがまたいいのですね。










930に乗ってると



性格が段々と自虐的になって来るような気がするのは

私だけでしょうか・・?


Posted at 2015/10/11 22:23:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 930カレラ | 日記
2015年10月04日 イイね!

いいもの見せて頂きました!

いいもの見せて頂きました!ビッグバンパーオーナーズクラブ、

俗に言う930オーナーズクラブの全国大会に

初めて参加させて頂きました。















ビッグバンパー30台以上のツーリング

しかも素晴らしくオーガーナイズされたツーリングの様子は

皆さまがブログアップされると思いますが、





これだけの台数の930を見たのは初めてです。







しかも、どれもがそれぞれに個性豊かな車なんです。

今日は本当にいいものを見せて頂きました。















いい寝顔・・・を撮ったつもりが

しっかり睨まれてました。





こりゃ失礼・・











いい光景・・




車椅子のお年寄りが

「昔これに乗ってたんだよな~」とばかり

懐かしげに眺めておられたのが印象的でした。













カッコいい車・・






ビッグバンパーなのにビッグバンパーではない・・


何故か琴線に触れるこの2台。














いい音・・







この時とばかりに

色々な音を聞かせて頂きましたが

個人的にはこの音に一番惹かれました。















いいお目目・・・






でもどう見てもカエルですな、やっぱり・・。












いいお尻・・






羽根飾りがあったりなかったりしますが

どれもいいお尻。











いい横顔・・





美しいですねえ~。












いい太もも・






やっぱりポルシェはこの太ももでなきゃ!












ともあれ






今日これだけ沢山のいいものを見せてもらったので


11月に赤レンガ倉庫に行く意味が全くなくなってしまいました・・。









最後になりましたが、









BBOCの皆さま、









今日はお疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。



Posted at 2015/10/04 22:33:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 930カレラ | 日記
2015年09月20日 イイね!

年寄り秋の運動会 - どっちが速い?

年寄り秋の運動会 - どっちが速い?

今年の暑い夏の盛りに

突如エアコンを取り外すと言う暴挙に出て以来、

とみにその変態度が加速しているぱぐっくすさんから

挑戦状・・いや、お申し出がありました。








年寄の秋の運動会、

徒競争をやりましょうよ!



おお、いいねえ~



88カレラと89カレラ、年寄りカレラの徒競争!









日時は9月20日、

場所は富士スピードウエイ・・




と言っても



タイムを競うと当然腕の差が出ますから

(どちらがどうと言う点への言及は避けますが・・)







直線一本勝負の徒競争です。















実はこれとても興味深い実験なのですね。

と言うのは、





ほとんど同じ年代の911カレラ3.2でありながら

88カレラと89カレラでは

そのスペックに微妙な差があるのです。





ノーマル車両のスペック上最も大きな違いはギア比にあります。

さらにぱぐっくすさんのカレラはいくつかの反則モディファイがしてあります。










ぱぐっくすさんの車両はこれ。





うん? 暗くて良く見えないって?

黒い車は損ですね!








スペック概略は以下。



<88カレラ3.2>

色:     禁断の黒と赤
走行距離: 約12万キロ
エンジン : 熟女ながら艶気たっぷり元気いっぱい
ホイール: 15インチ (6J&8J) 禁断の赤
タイヤ  : ブリジストン 01R
ブレーキ: フロント964用キャリパー
鉄棒:   リア ターボ用27mm
エアロ: フロントリップ、ダックテール
マフラー: 年季の入った本国仕様
軽量化: エアコンなし、スペアタイヤなし、リアシート背もたれなし
ドライバー体重: 72キロ (?)

ギア比: 
1st 3.181
2nd 1.778
3rd 1.260
4th 1.000
5th 0.789
Final 3.444










対して私の89カレラはこれ。





FSWのピットに白が良く映えます。









スペック概略は以下。



<89カレラ>
 
色:     最も純情で優等生なグランプリホワイト
走行距離: 7万8千キロ
エンジン: オーバーホール後4000キロのまだ黄色いさくらんぼ
ホイール: 優等生の16インチ(6J&8J)
タイヤ :  ブリジストンの何とかいうコンフォートラジアル
ブレーキ: フロントターボキャリパー、リア964用キャリパー
鉄棒 :   少し疲れた純正 18.9mm  25mm
エアロ:   皆無 何もなし、スッピンの美しさ
マフラー: まだピチピチした(と思われる)本国仕様
軽量化:  スペアタイヤなし、リアシート背もたれなし
ドライバー体重: 67キロ

ギア比:
 1st 3.500
   2nd 2.059
   3rd 1.409
   4th 1.125
   5th 0.888
   Final 3.444







と言うものですが・・





興味深い点は88カレラの方がハイギアード

しかしホイールは15インチ

さらに反則のエアロと軽量化・・







これらが直線加速にどう効いてくるのか?







そして趣向は・・







最終コーナーをゆっくり立ち上がって

2台が並んだところで同時に一気にアクセルオン、

そのまま1コーナーまでフル加速・・





で、どっちが速いかを競う徒競争です。











さて、皆さんはどちらが速いと思われますか?










ギア比、ホイール径、エアロ、軽量化が直線加速に効いてくる要素です。

「ウデ」と「ブレーキ」は関係ありませんね。







私は「勝った!」と思いましたね。






ハイスピードな直線加速におけるローギアードの不利は

ホイール径の大きさで相殺、




軽量化における不利は

ドライバー体重差で相殺、







残るはエアロ・・




エアロパーツはダウンフォースを生み

高速時のリフトと抑えるものですから



ハイスピードコーナーではその効力は絶大と雖も

直線加速では逆に不利に働くのです。














だからこの勝負頂き!








結果は・・??









ちょいと実況中継となりますが・・







打ち合わせ通り2周目の最終コーナーを私が先導で

2速でゆっくりと立ち上がり、

ぱぐっくすさんが並ぶのを待ちます・・






並んだ!




ありゃありゃ? そっちはもう加速してるじゃん!

ズルイ!!





負けじとアクセル全開、Pedal to Metal! (マグナスか!?)





2速から3速、そして4速・・

メインポストに達した所で200km/h、5速に・・








それにしても・・





一生懸命走っている我々年寄り2台を



997GT3, 996GT3, 997ターボ、993RS さらにはケイマンGT4までもが

次から次へと追い抜いて行くとは何事か!




こいつら「敬老」と言う言葉を知らんな!?


明日は敬老の日だぞ!











ところで隣の88カレラは?





ありゃありゃ・・

互角じゃん!



しかも5速では88カレラの方が伸びがいい!












まさかの結果・・・・・



しかも車載カメラはまさかのSDカード容量不足で映っておらず・・






でも心配ご無用、

ドライブレコーダーを後ろに向けて撮った動画がこれ。



https://www.youtube.com/watch?v=ZUg15fcoKKU



(Youtubeのみんカラへの貼り付け方がわかりません。申し訳ありませんが、ご興味おありの方はこのURLを貼りつけてご覧ください。)




セキュリティーカメラに映し出された犯人の映像の如く



ぱぐっくすさんのズルが

ちゃんと捉えられています(冗談)。











・・かくして徒競争は




ほぼ互角の結果となったわけですが・・

その理由がよくわからん。










外から戦いを見ていたクラシックポルシェの専門家のコメント。






ぱぐっくすさんの車はフロントが上がって走ってますね。

(ダックテールは効果大ってことなんですね!)




930GGさんの車は浮いて走ってます。

しかし車体下の空気の流れが良く姿勢は極めて安定しています。








と言う事は・・・







ダウンフォースが効く方がトラクションがかかる、

浮いていると姿勢は安定してもトラクションはかかりにくい、

だからエンジンの回転ほどスピードが上がらない・・



とも言えるのか・・・?









う~ん、良くわからんが








本日の結論。




やれエアロ効果、やれ軽量化と言っても

直線加速におけるその効果は

所詮気のせい程度でしかない・・・のかな?









ま、楽しかったからそんなことはどうでもいいのですが・・






次回はコーナーも交えての障害物徒競争!



Posted at 2015/09/20 23:58:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 930カレラ | 日記
2015年09月06日 イイね!

00 と 01 の違い

00 と 01 の違いまあたいした話じゃないし

930乗りの方には周知の事実なのかも知れませんが・・




00 と 01 では大きな違いがあるのですね。












89カレラ本国仕様の純正マフラーのパーツナンバーは「930-111-043-00」。


一方、私の三和正規輸入の89カレラのそれは「930-111-043-01」。





即ち、下二桁が00か01かの違いがあります。










で、何が違うかと言うと

マフラー出口の形状が違います。








ご承知通り日本仕様(米国仕様も?)は車両法規制の理由から

出口が真後ろに出ていますね。







ところが本国仕様は斜めに出ています。










違いは出口の形状だけかと思っていましたが

どうもそうじゃない気がしたのです。





と言うのは、







ばぐっくすさんの88カレラは正規輸入車両のくせに

本国仕様のマフラーに換えてあり出口が斜めです。



私のと比べるとどうも斜め出口の方が音が良いし少し音量大。





出口の形状だけで音質や音量が変るものなのか?

どうも合点がゆきません。












00ナンバーの純正品本国仕様のマフラーを調べてみたら

ペリカンパーツで1,300ドルです。





高すぎる・・





で、



e-Bayに出ていた送料込でただの300ドルの中古品を買ってみました。









早速主治医の先生が亜鉛塗装をしてくれました。

確かに出口形状が違うだけで他は全く同じ形状です。










さっそく取り付けてみました。







音量が違う!

僅かに違う!

かすかに音が大きくなった!




音質が違う!

僅かに違う!

かすかに音が野太くなった!







でもこれらの違いは、




水を入れた1.5リッターのペットボトル4本をフロントに積んだら

フロントの接地感がぐっと増すのを体感するrubberさんぐらいの感性がないと

わからないぐらいの僅かな違いです。









そこで首都高をぐるぐる走ってみました。






違う!





オーバーホール後3,500kmを走ってますます軽くなってきたエンジンが

中高回転域でさらに軽々と回るじゃありませんか!







この違いは、





フロントに積んである15kgもあるスペースセーバースペアタイヤを取り外しても

フロントの接地感の違いが全くわからない私のような鈍い感性でも

明らかに体感するぐらいの違いです。



決して気のせいなんかではないのです。







なんと言うか・・




タール1mgのタバコを吸ったあと

タール8mgのを吸うと煙が軽々と肺に入ってくる・・

その感覚とでも言うか・・

(こりゃ喫煙者にしかわかりませんが・・)




俗に言う「抜けが良くなった」と言う事なのでしょう。





恐らく


本国仕様と日本(米国)仕様のエンジンスペックの違いに合わせて

マフラー内の構造を変えてあるのでしょうね。





見かけはほぼ同じでも細部まで考えて作るポルシェ、

やはり部品は純正品に勝るものはないのでしょう。







取り外した日本仕様のマフラーに小細工を施すか否か、

目下思案中です。



Posted at 2015/09/06 22:07:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 930カレラ | 日記
2015年08月10日 イイね!

毒ガエルたちの運動会(その2)

毒ガエルたちの運動会(その2)盆休み時期の朝の渋滞を避け

早朝に袖ヶ浦フォレストレースウエイに到着。


エントラントの皆さんもまだまばらな時間でしたから

しばし朝食タイム。









若いころは暴走族だったかの何やら怪しげなオジサン達ですから

オッフィシャルの人が胡散臭そうに見ていました・・。










集まった毒ガエルたちの雰囲気は

(その1)でお伝えした通りです。









そんな毒ガエルが集まるだけなら

まあ代官山や倉庫でやっているイベントと大差ないのですが、







CPSDは




クラッシックポルシェが一生懸命走って競争する、

そこに大きな意義と楽しみ、そして魅力があるのですね。










だから参戦しなきゃ意味がない!









様子見と見学に行った私たちは

アイスレモネードなんぞを飲みながら、





お歳を召したカエルたちの毒気と艶気に当てられつつも

「まあ皆さん頑張りたまえ」なんて雰囲気でしたが・・








レース前のその場の雰囲気は

和やかながらも実はもう少し張りつめてはいたのですよ。














エントリー手続きのあとは走行の準備に余念がない。












車検だって受けなきゃなりません。












あ~~時間がない!




(またボロネーゼさんが出てきた・・)









ストレッチも・・



あ、間違い、これはお店のお嬢さんでした・・










毒気の、あ、いや、艶気のある女性達も活躍しています。






ご主人のイエローのビッグバンパーにはイエローのハットで!





いや~、なかなかのセンスに惹かれてしまいますね。













こんなうら若き美人女性が映像のプロですか!

そりゃ皆さん頑張りますわな。















25歳とおぼしき美人も・・




えっ? 25はお歳じゃなくってお店のネーム・・?

あっ、そう・・。








そう言えばこの運動会・・

RQの尾根遺産は居ませんでしたね。


ま、お歳を召した毒ガエルばかりですからね・・













ふと見るとこの車、ヘンなモノがついている・・









こっちも・・











中を覗いてみると・・







へんな所にアナがあり

へんなところにステアリングがある・・





ははあ・・空気導入口ですね。

でも、空気はエンジンに導入したほうがいいような気が・・。












覗きは趣味ではありませんが

こんなのはどうしても覗きたくなりますよね。









モトリタが美しい・・

















やがて時間が流れ

緊張の時を迎えます。










コースインを待つ間の緊張感、いいですねえ~。















今回は流し撮りを見事に失敗しました。



コンティニュアスフォーカスにするのを忘れた・・


と言うか、

コンティニュアスフォーカスにする方法を忘れた・・




ですから1/100秒でのフォーカスが全く合いませんでした。












それでも何枚かそこそこの画像を。







いやあ~、356も速いですね~。















ボロネーゼさん、結構ロールしてますねえ。





でもこのロールを生かしてのコーナリングがポルシェ遣いってものです。

硬けりゃいいってものではありませんからね。









7コーナーでのブレーキング。

ピッチングも結構大きいかな。










奇跡的にピントした一枚。

ナローはやはり美しい・・。













こんな年寄毒ガエルの運動会・・

楽しいですねえ~!








次回は出てみようかな・・




(注)
画像はみなさんのご許可なくアップしています。もし不都合があればご連絡ください。削除します。 また、本文中に失礼・不適切な表現があるかも知れません。その場合は何卒ご容赦ください。

Posted at 2015/08/10 21:23:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 930カレラ | 日記

プロフィール

「@黄色ターボ
どこですか?私はイスタンブールのホテルで同じ経験があります。

何シテル?   07/25 21:11
993GGです。よろしくお願いします。 62歳にして人生初めてのポルシェしかも997GT3を買い(2011年)、富士スピードウエイでその性能を思う存分楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルキャップストラップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:45:27

愛車一覧

ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
2018年に911カレラ3.2(930)から乗り換え、また993カレラに戻ってしまいまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2014年12月に993から乗り替えました。最後の空冷1996年式993カレラはとてもバ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2011年6月に人生初のポルシェとして997GT3を買いました。今乗っておかないとこの先 ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
2013年6月から2014年12月までのわずか18カ月の所有でしたが、その濃密な時間は3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation