• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shomajin55の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2015年1月16日

シフトレバーのネジ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
TRDのシフトノブを使用していましたが、ちょっとしたミスで締めすぎた結果、締まらなくなってしまいました。
ノブの取り付け状態を確認する必要がありました。
2
締めすぎの原因は、レバー側のネジ調整が足りなかったようで、普通にノブを取り付けると逆さまになってしまったからなのでした。
3
オーリスに乗りかえる前から使っていたノブなので、着脱回数が余裕で2桁に上ることからネジ山がおかしくなりやすい状態ではありました。
ただ、今回はノブの奥にカスがたくさん詰まっていることがわかりました。
同時にレバーの頭を少し削りました。
ネジピッチは1.25mmなので、0.6mm間違うとシフトノブは逆さまに付いてしまいます。
4
カスを取り除いたら、今度はシフトレバーにノブが入りすぎてリングが十分に持ち上がらず、リバースに入らなくなる不具合が発生。
どうやらレバー側を削る作業は蛇足だったようです。
5
やむを得ず、TRDのシフトノブをいったん諦め、ノーマルのシフトノブに戻しました。
ですが、これならリバースにもちゃんと入ります。
それと、結局はノーマルのシフトノブの方がTRDのノブよりも5mm程度ですが奥まで入り込むことがわかりました。
ノブの先端までをシフトレバーの長さだとすると、ノーマルに戻したことで5mm短くなったことになります。
しかも、レバー側のネジを0.6mm削ったことも蛇足じゃなく有効になりました。
理論値で5.6mmシフトレバーが短くなりました。
6
意外なことに、ノーマルの方がシフトフィールに剛性感が出ました。
ニュートラルとそれ以外のポジションではストローク時の重さが急激に変わるようになり、トランスミッションの状態がノブを通して伝わってくるかのようです。
シフトレバーもノーマルの時は、ただスコンスコンと入っていたのですが、ショートストローク化したことも手伝って今ではゴクッゴクッとなりました。
表現がオーバーかもしれませんが、まさしくFFの86。
ニュートラルから1速に入れる操作が手首をわずかに動かすだけで入るようになり、楽しくて堪りません。

結局、オーリスRSのシフトノブはノーマルが一番合っているようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shomajin55(しょーまじんごーごー)です。よろしくお願いします。クルマと言えばMT(3ペダル)を絶対と考えている少々硬い人間です。 真面目とよく言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ECU再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/22 00:44:32
MT操作の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 01:35:40
DIYアライメント測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 19:04:21

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスRS(ZRE186)の初期型に乗っています。 2012年11月にヴィッツ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2008年9月マイナーチェンジのヴィッツターボで、TRD Turbo-Mというカスタマイ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めてのマイカーでした。 初めてのマイカーがチューニングカーというのもどうなんだとツッコ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
実家のクルマです。2006年8月に購入しました。 敢えてモデルチェンジ前に購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation