• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろい局長の"赤耳くん" [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2017年5月22日

リアハッチの風切り音を低減

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
静音計画シリーズをまとめ買いした中の一つ、こちらを取り付けます。

リアハッチ付近の風切り音を低減というもの。

デッドニング目的も含めてポチりました。


2
まずは脱脂です。

ハッチを開けて、ウェザーストリップが接地する面(画像の黄色で囲んでる部分)を入念に脱脂します。
3
次に、ウェザーストリップ(黄色で囲んでる部分)を水性ペンでなぞります。
一気にやると乾くかもしれないので半分ずつが良いでしょう。

ハッチを閉めると、先ほど脱脂した面にペンの跡が付着します。
そこが製品の貼り付け場所になります。

分かってるとは思いますが、ボディと同色のペンは意味がないですよ(笑)

そんな私は白を使おうとして気付いたのは内緒です(笑)
4
ペンの跡が一周付着したら、製品のリケイ紙を少し剥がして貼り付けます。

製品の真ん中が溝になってるので、そこをペンの跡に合わせます。
5
説明書きには、ハッチの下からと記載してありましたが、継ぎ目を少しでも目立たないようにしたかったので上から貼っていきました。

貼り方は、先日upしたピラーやボンネットモールと同様に、リケイ紙を少し剥がしては貼り付けを繰り返しです。
6
とくにカーブのところは、焦らず少しずつ。
画像のようにペンの跡が真ん中に来るように丁寧に貼っていきます。

思ったより微妙にカーブを描いてる部分が多いので慎重に。

ここで注意するのは、曲面だからといってカーボンシートのように伸ばしながらはダメだそうです。
それだとフィットせずに隙間が空いて遮音効果が減少するそうなので、少しずつ押さえ付けながら貼ります。
7
一周したら継ぎ目に合わせてカット。
ゴムなので1mmほど長めにカットして嵌め込む感じにすると、ピッタリになります。
8
ハッチを閉める前にウェザーストリップのペン跡を濡れタオルで拭き取るのを忘れずに。

接着性を高めるためにハッチを閉めて10分ほど放置させるように書いてありました。

おしまい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームミラー型ドラレコ取り付け

難易度:

カーオーディオ取付(ノート)

難易度:

ノートe12 e-powerスピーカー交換

難易度:

フロントガラスのワイパー傷除去

難易度:

E12ノートインテークVVTソレノイド交換

難易度: ★★★

ウーハー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おーいおっちゃん さん
ありがとうございます。
本当に当たるんだとびっくりしました(笑)」
何シテル?   11/18 10:50
根っからの日産党です(・∀・) 今までも日産ばかり&おそらく生涯、日産車しか乗りません。 ( `・ω・´)ノヨロシク

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 赤耳くん (日産 ノート)
いいかげん、燃費のよい車に乗りたくて購入。 これまで同様にAUTECH Riderを考え ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
前車のセレナが車検ってときに勧められ、今なら下取りは130万だという声にグラッと来て買い ...
日産 セレナ 日産 セレナ
自分の人生の中で1BOXだけは乗ることはないだろうと思ってたが、諸事情により乗らなければ ...
日産 ローレル 日産 ローレル
Z32のエンジンが壊れ、乗り換えたほうが安く付くと言われたので、いよいよ次はR32GT- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation