• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GS300TTEのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

備蓄米放出が呆れる

備蓄米放出が呆れる政府が備蓄米を放出する。って聞いて、その後、入札とか言い始めて「何言っているんだ?」って思っていたら今朝のニュースで小売り業者には利益を乗せるな。とか備蓄米と表記するな。みたいなことを言っていた。
全く呆れて話にもならんな。
放出するなら、国民ひとりひとり全員に無償配布するべき。21万トンならば配布対象が1億人としてひとり2100g。実感が湧くってモンだ。
その輸送費は、役場にでも国民に取りに来させれば良い。引換券は選挙の投票用紙のように郵送。それに経費が掛かるならひとり当たりの配布を2kgに削減するとか方法は有っただろう。
こんな簡単なこともやらないで、相場介入するようなことをして何の効果が有るのか全く疑問だ。
そもそも、備蓄米の仕入れは国民の血税で買い付けたワケで米の価格が高騰しているのも流通業界の問題で、昨年の米の作柄は良かったので物量が不足しているワケではない。ならば血税還付して無償配布してしまえば自ずと米の小売り価格は下落することになる。全く農林水産省というのは知恵遅れの集団だな。こんなバカの集まりに血税をくれてやってメシのタネにされるのかと思うとそこらじゅうで脱税をしたくなる悪人どもの気持ちもわからなくはない。
ガソリン価格にしても、本気で減税なんて考えてもいないだろう。
あまり国民感情を無視していると、富士山も怒るぞ。そうなったら日本は終わりだ。
画像は米処、新潟県のワシの好きなパーキングエリア。とん太ラーメンは味噌味が旨い。
Posted at 2025/03/19 08:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2025年02月25日 イイね!

パシフィコ横浜 ノスタルジック2ディズ

パシフィコ横浜 ノスタルジック2ディズタイトルのイベントに行って来た。ワシは初めてだったのでどんな感じなのか全くわからないままに行ったワケだが、まぁ懐かしいクルマだらけで、その殆んどを知っていた。つまりワシ自身がノスタルジックな人間であることを思い知らされた。というのも一緒に行った元カノクソババアに「何コレ?」と、聞かれて
その全てに答えることができた。
まぁそんな中でも画像のクルマ、トヨタセラは社用で本社会議に行くときに、狭い車内に元カノを含む高身長な女子社員3人を乗せて行ったことをお互いに思い出して、こんな小さなクルマだったっけ?って懐かしくなった。ボディカラーは異なるが、セラスーパーライブサウンドとか、外からは金魚鉢のように車内が良く見えたことを思い出す。
そう言えば、その3人娘たち(当時)は一応全員海に連れて行っても鑑賞に耐えるレベルだったなぁ~とかエッチな水着姿、コッソリ思い出してニヤケてしまった。
まぁその懐かしい会社自体は、もう既に存在しないのは少し寂しい気持ちにもなったが。
ところで、このノスタルジックカーイベントでは展示車両の殆どが購入可能であった。ワシは欲しいクルマは無かったが、元カノはトヨタ2000GTが良いな~と、言うので価格を見るとASKとか、胡散臭い表記。
元カノは、「私、今なら300万円くらいなら出せる。」って買う気マンマンな顔つきなので、
そこに座っているおじいさんに聞いてみな。って言ったら
「300万円じゃ売ってくれないかな?もっと高いの?」って言うので
スペアタイヤだけなら売ってくれるかも知れないよ。と、教えてやった。

その会話のあと、飲み物以外は欲しがらなくなった。
Posted at 2025/02/25 04:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月12日 イイね!

そう言えば自動運転のクルマって、どうなった???

そう言えば自動運転のクルマって、どうなった???ワシはかつて現役の頃に終の仕事で、クルマの自動運転に関わるソフトウェア開発に携わっていた。ワシ自身は金融系ソフトウェアのプロで生きて来たのだが、最後の最後にクルマをやってみたかったので自分から希望を言って、さいたま新都心のさいたまアリーナの隣に在った某クルマ用音響機器会社の開発を行っていたところまで遙々通っていた。
そこでは、N自動車、F重工業、H技研のソフトウェアをやっていて、ワシはN自動車チームに配属された。仕事内容はクルマの車載コンピュータが自車の走行中の位置の認識を正しく行うためのキャリブレーションソフトウェアの開発。詳しい内容は言えないが、これがなかなか上手く行かなくて。
本当に自動運転なんて出来るのかいな?ってところが本音だった。
テスト走行で、FガとかSラインを使って首都高速を走らせても白線が消え掛かっていたり、降雪して白線がカメラで認識出来なくなることなんて日常茶飯事で、どうにも解決することが出来なかった。
そうこうしているうちに、ワシ自身が定年退職になって、そこを去ってからは知るよしも無い。
それから数年後、H技研から伝説車にレベル3が搭載されて発売になる。と、聞いたので馴染みのベルノ店に行って予約しようとしたところ、リース販売のみでリースアップしても車両は必ず返却する。という条件で、ワシはチューニングする気満々で購入するつもりだったから、ガッカリして帰った。もちろんレベル3をさらに改良する目的だった。
その後、伝説車は生産終了となり、レベル3のクルマはもう何年も聞かない。T社も未来でオプション装備されているのだが、ワシ自身が開発に携わっていないのでチューニングなんて不可能だろう。T社はさいたま新都心ではない別会社が開発しているハズだ。

それにしてもワシもそろそろ超高齢者になる日が近付いて来たので、早くレベル5のクルマが発売されないか心待ちにしている。

無理ならムリ。と、国土交通省は1日も早くアナウンスするべきだ。

ムリならばワシはGRミラ・イースを買って、手足が動かなくなるまでマニュアルギアを使う。200馬力のプリウスなんて買ったらコンビニに突っ込んで向こう側に通り抜けてしまう可能性が高い。ま、今持っているトロイプリウスに乗り続けるならば、車体の側面にテポドン8号、超危険。と、巨体なミサイルを描いたステッカーを貼り付けて痛車にするだろう。みんな離れてくれたまえ。
Posted at 2025/02/12 17:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月31日 イイね!

資さんうどんが下総にデビューした。

資さんうどんが下総にデビューした。ワシの暮らす下総国に、福岡県のうどん屋が遠征して来た。実はこの店舗、以前には尻子玉で知られる「カッパ寿司」という回る寿司屋としてオープンし、わりと賑わっていたのだが、醤油さしを舐めたりする動画が拡散して回転する寿司屋の人気に陰りが見えてから客足は減ってしまってカッパ寿司は閉店してしまった。ワシ自身には影響はなかったが、小さな子どもたちには人気の寿司屋だったので残念であった。

そこに福岡で有名な資さんうどんがやって来たワケだ。

ワシは初恋の元カノが下関市に居て、福岡にも尋常小学校時代の同級生の女子が嫁いでいるので、今でも数年おきに会っている仲良し。資さんうどんはその同級生、元カノと食べたことがある。

で、関東圏初出店ということを改装工事で知ったのだが、実はここは国道沿いで渋滞が酷くbayfmのトラフィックインフォメーションでも度々渋滞情報で案内されるニイキド交差点のすぐ近くなのだ。

ここは50年以上前から、双方向共に渋滞するので地元民はなるべくなら行きたくないところである。ま、そんな事情は福岡県のうどん屋さんは知るよしもない。ワシ自身、ここは普段通ることは滅多にない。スマホの調子が悪くなってDOCOMOショップに行くときくらいだ。

それでも新規オープンしたら食べたくなるのが江戸っ子ダマシイってもんだ。早速でもないが、そろそろ空いていて閑古鳥が鳴く頃だろうと真夜中の2時半にDJデミオで行ってみると。

驚いたことに駐車場は8割埋まっていて、店内も賑わっている。こんな田舎でこんな時間帯なのに。

注文方法は福岡県のときと違って、テーブル備え付けのタブレット端末だったり、レジは無人化されていたり。最新のファミレスと似たような感じだった。画像は肉ゴボウ天うどん。普通盛り。味は普通。讃岐うどん好みの人にはうどんの麺質は物足りないかも。

ゴボウの天ぷらは、満足出来るサイズ、味であった。オプションのネギ大盛りもネギ好きのワシには満足出来た。

リピートは、月イチ程度なら行くかも。但し、店内で順番待ってまで食べるつもりはない。
Posted at 2025/01/31 03:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2025年01月13日 イイね!

スイスポ ファイナルエディション

スイスポ ファイナルエディションワシは鈴木のバイクは好きだが、四輪は好きではない。しかし、このスイスポとジムニーだけは別格で認めている。

で、このスイスポだがファイナルエディション。と、いうことだった。

さぞお高いプライスなのだろう。と、フロントウィンドウに貼られたスペックシートを見ると。軽自動車と変わらない値段ではないか。なんて素晴らしい。マツダのスピリットレーシングなんか頭の中から完全にデリートされ、脳ミソはデフラグ処理も一瞬で終わった。

昨年、創業者が亡くなられたテレビニュースを見て、ワシもかつて、カタナというリッターバイクで青春のひとときを楽しませて貰ったことを思い出した。

鈴木のクルマは嫌いだが、スイスポは素晴らしい。何より誰もが買えるクルマを作る。って言っていた創業者の想いが全ての製品に行き届いている。メイドインジャパンの鏡ってのはこういうのを言うんだ。
Posted at 2025/01/13 16:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「恒例の軽井沢ミーティングが秋になって2回目。明日の出発に向けて準備はほぼ完了。しかし、去年よりもかなり寒そうなのでタイヤをVRXに交換するか迷い中。日曜日の軽井沢の最低気温は氷点下3℃らしい。」
何シテル?   10/22 07:56
最近、体力の衰えを感じるようになり、DIY作業も思い通りに出来なくなって、つくづく残念な気持ちです。振り返ってみると、いろいろな車で様々なチューニングをして来た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量フライホイル組み+クラッチ交換その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 02:24:46
IPF 972 小型丸形80φ マルチリフレクター HB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 04:58:10
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 17:21:08

愛車一覧

スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
2017年の東京モーターショー会場で、私にとって印象的だったのはS208と、ゴルフRパフ ...
トヨタ プリウスPHV プリちゃん (トヨタ プリウスPHV)
このプリウスの購入時、下取りに出した前期30プリウスに較べて、レザーシートの質感がかなり ...
マツダ ロードスター NR‐A (なんだぁロードスターあ) (マツダ ロードスター)
2017年、NBとの付き合いも17年越しとなって、走る屑鉄の信頼性低下に伴い、新緑の軽井 ...
トヨタ マークX G's コロナ (トヨタ マークX G's)
昔のマークⅡ、クレスタ、チェイサー、ヴェロッサからの流れ。と、思って「ユルイ車」と見下し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation