• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GS300TTEのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

ロードスター 幌モデル 2リットルエンジン

ロードスター 幌モデル 2リットルエンジンスピリットレーシングブランドでようやくデビューする。らしい。
まぁ、開いた口が塞がらない。というところだ。
200台の限定品の方はどうでも良いが、エンジン乗せ替えただけのモデルがなんで500万円以上のプライスで、しかも今日明日に買えない?

北米仕様を輸入した方が良い。装備も日本仕様よりも充実していて納得の価格だと思う。スピリットレーシングは高額過ぎる。この価格でもオマケでロータリーエンジンが付いてくるならばハナシは別だ。

ま、今回のマツダのやり口を見て、ワシはマツダのクルマはもう買わないことにした。トヨタのGRヤスリの方が魅力的に見えた。マツダよサヨウナラ。頑張ってくれたまえ。
Posted at 2025/01/13 16:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月13日 イイね!

S210 スバル

S210 スバル久々のSシリーズなので期待も大きかっただけに、マニュアルギアが無くてかなりガッカリしてブースを立ち去ってしまった。

だが、家に帰ってからゆったり風呂に浸かって考えてみると、コレはこれでアリなのかも知れん。と、思った。

というのは、ワシのVABをディーラーで点検に出したときに、担当のセールスマンがクルマを動かしてサービス工場に入れていたのだが、エンストしまくっていた。ワシよりもかなり若い人でもだ。

つまり、販売に携わっているヤツでも、VABはそれほど運転しやすいクルマではなかった。ということだろう。なので販売サイドではオートマになってむしろ歓迎されるんだな。

それにかつてSシリーズを買って、喜んで乗っていた連中もそろそろ高齢者の仲間入りを果たすヤツが増えて来るだろう。

そうなると最新のS210がオートマしか無くても問題は無いのかも。ワシのようなヘソ曲がりがマニュアルギアじゃなければSシリーズじゃない。ってダダこねるなら、今、持っている古いのを死ぬまで大切に使えよ。ってことなんだろう。
Posted at 2025/01/13 06:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月13日 イイね!

ミラ・イース

ミラ・イースオートサロンの北ホール、ダイハツブースでミラ・イースを見ていた。
ワシは軽自動車は好きではないが、ワシ自身は人生に於いて幼少期は父親のマイカーが軽自動車だったことから、軽自動車にはそれなりの知識は持っている。しかも現在はミラ・イースさえも保有している。

ということもあって、この画像のミラ・イースを見ていて、こんなミラ・イースが売っていたら良いなぁ~。と、しばし眺めていた。

ミラ・イースは軽自動車らしくて「分をわきまえている」感じがとても良い。軽自動車なのに華美な装備や広大な室内なんて必要ない。そういうのを求めるならば登録車を買えば良いんだ。

でもミラ・イースにスポーツタイプが有っても、それは悪くない。むしろ大歓迎だな。鈴木にはアルトワークスって凄いのが有るし、ワシの幼少期には軽自動車でも馬力競争が激化して、ターボエンジンでもないのにリッター当たり100馬力なんて当たり前のコンコンチキだった。

ホンダなんか軽自動車なのに「Z」とか有って、交差点でダットサンZと鉢合わせになったら恥ずかしくなって「穴があったら入りたい」くらいの名前を平気で名乗ってた。どちらのZにもオレンジ色が有ったのは偶然ではないだろう。

だからホンダZしか買えないヤツは、自分の恥ずかしいZをZとは呼ばず「水中メガネ」って言っていた。

ハナシをミラ・イースに戻すと、ターボチャージ付きエンジンにマニュアルギアボックス、フロントドライブ。ということであるが、アルトワークスに負けないためにもAWDにして貰いたい。

やっぱりこういうクルマはかつての軽自動車パワーウォーズを彷彿させるワケで、超高齢者であってもクルマ好き、運転好きは居るので、マニュアルギアボックスのみで販売して貰いたい。

あと、幼い孫を後部座席ではなく隣に乗せるためにもパッセンジャーエアバッグオートキャンセラーやTPMSを付けてくれると有難い。超高齢者になるとタイヤエアーチェックのために4回屈むのは辛い。

ワシの目が黒いウチに発売しておくれ。期待している。
Posted at 2025/01/13 06:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月13日 イイね!

幕張オートサロン、行ってみた。

幕張オートサロン、行ってみた。オートサロンに行った。いろいろ見て、メーカースタッフの話を聞いたり、クソジジイの話を聞いて貰ったり出来て、充実した時間を過ごせた。

いくつか心に留まるモノも見つけたのでブログに残しておく。

ワシはクルマで行ったので西ゲートから入った。今回はトヨタダイハツが東ホールから北ホールに。北ホールに追いやられていた三菱が西の端っこ、かつてのマツダのところに移転していたり。

入場ゲートで貰った紙のマップは折り目で破れまくり。
スマホでマップを拡大しながら歩いたのでとても疲れた。

画像はブリヂストンブース、ワシが父親から貰ったポンコツサニークーペの初めてのタイヤ交換で買ったポテンザRE47を展示して有った。
説明文を見ると1979年と書いて有る。そんな大昔の話でもないんだな。と、当時を思い出していた。

タイヤ買ったのは何処だったっけか?当時はオートバックスやイエローハット、オートテック、オートウェーブなんて近所には無かった時代だ。

新聞の折り込みチラシを見てタイヤ買いに行ったら、クロブチメガネを掛けたヤサオトコ店員が、このタイヤはポテンザと言って、グリップ力が凄い。と、しつこく勧めるので騙された気分になりながらもタイヤは何でも良かったのだが、幼少期からブリヂストンサイクルに親しんでいたこともあってブリヂストンポテンザを買った。

タイヤサイズは、確か165、70、13インチだったかな?その場でサニーの鉄チンホイールに組み付けて貰った。走り始めてびっくり。ゴーゴーゴーってタイヤノイズが凄い。当時は窓を開けて走るのは普通。ワシのサニーには父親が付けたクーラーが装備されていたが、それを使うのは雨の日とか真夏の渋滞のときだけ。

凄まじいタイヤノイズで、ただでさえエンジン音がやかましいのにタイヤまで凄い音がする騒がしいクルマになってしまった。ところがポテンザの威力を思い知ったのは雨の日。そしてブレーキが効く。

当時は交通量も少なく、湾岸道路も夜はとても空いていて制限速度なんか気にしていなかった。湾岸道路がほぼ90度の緩いコーナーになっているところをバカ丸出しのスピードで走り抜け、ドリフトテクニックを身に付けた。

そのコーナーは今はもう無い。今は浜田だったかな?そんな名称の交差点になって45年くらい経つ。昔は浜田の交差点が無くて、湾岸道路は大きく北側にカーブして、国道14号にT時交差点で繋がっていた。今は「おねだり上手、ニトリ」の在るところだ。

で、そのポテンザが凄いのは、そのニトリの交差点、湾岸道路の終点に向かってフル加速してポンコツサニーの最高速度に達したまま、交差点にフルブレーキで突っ込むワケだ。

そのブレーキ開始ポイントが、これまでのウンコタイヤより50メートル先でも平気だった。

その性能に酔いしれて楽しんでいたら、ポテンザタイヤはたったの2ヶ月でダメになってしまい、再び買った店に買いに行ったらヤサオトコ店員に笑われた。

あっ思い出した。「ファースト船橋」って小さな店だった。大神宮下駅近くの国道14号沿いに在った。懐かしい。
Posted at 2025/01/13 02:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月03日 イイね!

お買い得

価格のわりに満足度は高い。
Posted at 2025/01/03 09:17:11 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「恒例の軽井沢ミーティングが秋になって2回目。明日の出発に向けて準備はほぼ完了。しかし、去年よりもかなり寒そうなのでタイヤをVRXに交換するか迷い中。日曜日の軽井沢の最低気温は氷点下3℃らしい。」
何シテル?   10/22 07:56
最近、体力の衰えを感じるようになり、DIY作業も思い通りに出来なくなって、つくづく残念な気持ちです。振り返ってみると、いろいろな車で様々なチューニングをして来た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量フライホイル組み+クラッチ交換その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 02:24:46
IPF 972 小型丸形80φ マルチリフレクター HB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 04:58:10
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 17:21:08

愛車一覧

スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
2017年の東京モーターショー会場で、私にとって印象的だったのはS208と、ゴルフRパフ ...
トヨタ プリウスPHV プリちゃん (トヨタ プリウスPHV)
このプリウスの購入時、下取りに出した前期30プリウスに較べて、レザーシートの質感がかなり ...
マツダ ロードスター NR‐A (なんだぁロードスターあ) (マツダ ロードスター)
2017年、NBとの付き合いも17年越しとなって、走る屑鉄の信頼性低下に伴い、新緑の軽井 ...
トヨタ マークX G's コロナ (トヨタ マークX G's)
昔のマークⅡ、クレスタ、チェイサー、ヴェロッサからの流れ。と、思って「ユルイ車」と見下し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation