• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GS300TTEのブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

孫の玩具を修理する。

孫の玩具を修理する。昨日、孫が来ていて孫のために用意してあるカニの玩具が動かなくて充電しておいたのだが、今朝になって充電完了を確認し、スイッチをオンにしたのだがびくともしない。
それで文字通り朝めし前に分解して、バッテリーが死んだなら取り替えてしまえ!ってバラバラにしてみた。
バッテリーは単3電池のようなサイズなのだが定格3.7ボルト500mAというワシの手持ちには無いヤツだった。
取り敢えずテスターでバッテリーの状態を検査してみると、成城学園前じゃない、(勝手に変換するなよ糞ポンコツスマホ!)正常である。
それで基盤の半田をチェックするも問題無し。原因不明なので最後のイベント、人造人間ハカイダーの儀式を施してやろうと工具箱に金属ハンマーを取りに行こうと立ち上がると、
このカニ野郎が丸い目玉を光らせてウィンクしやがった。
あれっ!光ったなコイツ。
さらに蹴りを入れて、リビングの壁に激突すると、ブンチャ!ブンチャ!ブンチャ!ブンチャ!って奇妙な音を立てて脚が動き出した。
これはもしかして単なる接触不良ってヤツなんじゃないか?と、思ってスライドスイッチを動かして確認したところ、やはりな。であった。
そこで、接点復活スプレーをスライドスイッチ内部にぶっかけて、ブレーキクリーナーでクリーニングし、再度接点復活スプレーを少し吹いてやったところ、新品のときと同じように活発に動き、目玉を光らせてブンチャ!ブンチャ!ブンチャ!ブンチャ!って変な音を立てて走り回るようになった。
耐久試験を兼ねて、リビングの床に叩きつけ、目玉や脚がぶっ壊れるんじゃないかレベルで蹴り飛ばすこと二回。
どこも破損無し、スイッチも問題無し、機能も問題が無かったので、晴れて孫が来たときのオモチャとして復活した。
ワシは20年くらい前だったか、トイ・ストーリーというピクサーの映画を観て、あぁオモチャも人間が見ていないときにはオモチャ同士で会話しているんだなぁ。と、思った。そう思うとワシの技術力で治せるオモチャは治してやり、子どもの相手をさせてやるのが幸せなんだろう。と、考えるようになった。
だが、ピクサーの映画で好きなのは、メーターだな。
あのポンコツ度合い、空気が読めないところ、ワシにそっくりで親しみを感じずにはいられない。
Posted at 2024/12/02 08:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2024年11月20日 イイね!

千葉マツダのイベントを見に行って来た。

千葉マツダのイベントを見に行って来た。先日、千葉市で開催されたマツダ販社のイベントに山口県から貴島さんがいらして、トークショーをされていた。ワシはトークショーも聞いていたが、それよりも千葉の販社イベントに、どのような顧客層が参加しているのか気になって駐車場を見て歩いた。実際の販売台数のわりにNDがたくさん停まっていて、やはりスポーツカー、オーブンカー好きは多いな。と、感じてなんか嬉しくなった。それと、美爆音タイムとかで、レーシングロータリーエンジンの爆音を聞かせてくれたのだが、それにしても千葉で美爆音とはね。美爆音の老舗は市立習志野高校の吹奏楽部の専売特許だったと思ったのだが、違和感を覚えたヤツはワシだけか???
Posted at 2024/11/20 23:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月15日 イイね!

ロードスター35周年記念車を見て思ったこと

ロードスター35周年記念車を見て思ったこと先月の富士でのマツダファンフェスタで小豆色のロードスター限定車を見て思ったのは、「なんだよロードスターに似合わない色だなぁ。」
それで、運転席に乗り込む気にもならなかった。
ワシだけの個人的な思いなので、気に入った人がコレを買うのは反対しないが、軽井沢で金色が似合うとか、少し懐かしい色。みたいなことを聞かされていたので「ガッカリ」という気持ちだ。
ジルコンサンドにしても、ロードスター、いやスポーツカーに塗る色ではない。あれは流行りのSUVに塗る色だ。
今回の限定車の小豆色にしても、アテンザとかCX系の大型車両には良いが小型オーブンカーに似合うとは思えないし、すでに他のクルマに塗っている色をキャリーオーバーしても全然嬉しくない。
例えば、NAロードスターの限定車でボディーカラーがブリリアントブラック、インテリアがレッド、ホイールはスポークが金色のBBSRGというのが有ったが、それと同じように仕立ててくれたらまだ良かった。ワシの購入意欲が沸騰、爆発しただろう。
数年前に、フランスか何処かでMX―5ユーノスエディション(画像参照)というモデルが限定車としてリリースされていたのだが、それではダメだ。ボディーカラーがブリリアントブラックではなかった。
やはりロードスターのような小型オーブンカーはソリッドカラーが良い。黒なら黒。赤なら赤。今のマツダのデザイナーは威張っていてイベントトークショーでも自慢気だが色のセンスは30年以上前の方が良かった。
ま、主査がジルコンサンドを買って喜んでいるんだからどうにもならんな。残念だ。NAのカタログや新型車両解説書でも読み返して初心に戻って福田さんとか貴島さんの爪の垢を煎じて飲んでみろよ。だな。
Posted at 2024/11/15 07:29:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月16日 イイね!

マツダロードスター幌の2リッターエンジンモデルの予想

マツダロードスター幌の2リッターエンジンモデルの予想出るぞ、出すぞ、と、軽井沢でも毎年聞いているのだが、一向に販売されない幌の2リッターエンジンモデル。期待の35周年記念モデルにも幌の2リッターエンジンモデルは無い。
そんなに販売しないならユーザーの中にはロードスターを新車で買わない。という選択をし、NCの中古車を買うとか、より排気量の大きな86を買う。という人もいるかも知れない。
予算にゆとりが有るなら海外仕様を輸入した方が装備も含めて充実している。パッセンジャーシートエアバッグキャンセラーやTPMSなどが標準装備だ。
そういう中で、今年のオートサロンでマツダはスピリットレーシングというチューニングロードスターを見せた。こんなのはたぶんすぐには発売されないだろうと思って全く興味も無かったのだが、
もしかするとマツダは、幌の2リットルエンジン国内発売を猛反対する社内の一部勢力の矛先をかわすためにスピリットレーシングというブランドを利用して幌の2リットルエンジンモデルを限定販売する気なのかも知れん。ワシの個人的予想なのだが、幌の2リットルエンジンをやるとして、社内で折り合いがつくとしたらそんなところだろう。
そうなると、次のオートサロンで正式発表し、予約受付とか販売方法をアナウンスし2025年中には街中を走り出すことになるだろう。気になる価格は概ね標準モデルの2倍程度。他社のスペシャルモデルを参考にするとそんなところだろう。そして恐らくはアバルト124スッパイダーと同じようにレコードモンツァのような爆音マフラーは登録後に架装してチョーダイね。と、たぶん別売である。どうせならアクラポビッチとかやってくれると糞ジジイは嬉しくなる。私財を投げ売って買いたくなる。ま、日本車だからなアクラポビッチはムリでもサクラムマフラーくらいは純正オプションにしてくれよな。しかしワシのような糞ジジイにスピリットレーシングなんてナンダコリャ?だな。ここはいっそのこと堂々とマツダスピードとかの方がわかりやすいだろう。ここまで待たせやがったんだから。コンチクショー!
Posted at 2024/10/17 00:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月15日 イイね!

マツダ6のパワーウィンドウスイッチ インドネシア仕様の場合

マツダ6のパワーウィンドウスイッチ インドネシア仕様の場合ワシの保有車両ではないのだが、こんなことも有ったよ。という情報。

ある人物←ウエヒロチューン関係者と思われる男から、マツダ6のインドネシア仕様の現地20執念記念車の運転席パワーウィンドウスイッチにはセンタードアロックスイッチが付いている。
右ハンドル仕様で、日本仕様にも取り付けられると思う。という、何処情報ともわからないハナシを聞かされて
さらに「部品番号もわからないんだよね。」みたいなオマケ付き。

そこでワシの高齢者仲間と、ワシの弟子をフル活用して調べて手に入れたスイッチパネルが画像のモノ。確かにセンタードアロックスイッチが付いている。
手に入れてみたが、わかったことはそれだけ。使う車両も持っていなければ使う予定も無いし、将来にマツダ6を購入することもない。良くみたらマツダのホームページからも抹消されていて、マツダの最高級セダンはもしかしたらオートエクゼのBP―07になってしまったのか?あんなランエボXのようなデザインは好き嫌いがハッキリ別れる。ワシは好きではない。それにランエボとは4G63が載ったモデルまでだろう。
Posted at 2024/10/15 09:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「恒例の軽井沢ミーティングが秋になって2回目。明日の出発に向けて準備はほぼ完了。しかし、去年よりもかなり寒そうなのでタイヤをVRXに交換するか迷い中。日曜日の軽井沢の最低気温は氷点下3℃らしい。」
何シテル?   10/22 07:56
最近、体力の衰えを感じるようになり、DIY作業も思い通りに出来なくなって、つくづく残念な気持ちです。振り返ってみると、いろいろな車で様々なチューニングをして来た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量フライホイル組み+クラッチ交換その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 02:24:46
IPF 972 小型丸形80φ マルチリフレクター HB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 04:58:10
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 17:21:08

愛車一覧

スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
2017年の東京モーターショー会場で、私にとって印象的だったのはS208と、ゴルフRパフ ...
トヨタ プリウスPHV プリちゃん (トヨタ プリウスPHV)
このプリウスの購入時、下取りに出した前期30プリウスに較べて、レザーシートの質感がかなり ...
マツダ ロードスター NR‐A (なんだぁロードスターあ) (マツダ ロードスター)
2017年、NBとの付き合いも17年越しとなって、走る屑鉄の信頼性低下に伴い、新緑の軽井 ...
トヨタ マークX G's コロナ (トヨタ マークX G's)
昔のマークⅡ、クレスタ、チェイサー、ヴェロッサからの流れ。と、思って「ユルイ車」と見下し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation