
皆さま、どうもです ^^ 気づいたら、みんからを初めて1年を過ぎていました。
この間、多くの方と交流していただき、たくさんの「イイね」をいただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
今回のブログはネタの抱き合わせ版で、少し長くなります。。。
季節の移ろいは確実に秋を深めているようで、晴れた早朝はシャキッとする空気に身をさらすことができますね。
一年中が観光シーズン化している昨今の京都ですが、紅葉シーズンの激混雑ぶりはご勘弁・・・
なので一足早く、お寺散策に行ってきました。もちろん、初めての寺社シリーズ??です。

「鞍馬寺」です。こんなメジャーなお寺を訪れたことがないんです。このエセ京都民め!
出町柳から叡山電鉄で行こうかと思いましたが、自宅からの私鉄乗り継ぎは億劫なので、スパッと愛車で ^^;

車を鞍馬山麓のパーキングに停め、鞍馬山中腹にある本堂までのプチ登山を楽しみます。
途中まで上がれるケーブルカーは現在運休中、そして紅葉前の平日、ってことで人出もまばらで、車もすんなり停められました。1回400円也。

下山し、鞍馬駅を覗いてみました。
帰り道、京都市内にあるカフェで休憩を。いつも寄る無料の喫茶Lをスルーし、訪れたのはこんなお店。

パーキングに面する壁がガラスなので、愛車がよく見えます。地元のみん友さんに教えていただきました。お茶とスィーツを楽しみながら、愛車を好きなアングルから眺めるなんて、サイコーの環境です!
そして先週の日曜日、岐阜県各務原市にある航空自衛隊基地でのエアショーに行ってきました。

京都からはこの「カガミッパラ」が最も近い基地なので、過去に数回訪れています。
十数年前からでしょうか、各地で実施されるエアショーの認知度が増したのか、人出が凄い!

今回は誘っても誰も一緒に来てくれない「お独り寂しんぼ」さんであること、現地で車を停められないほどの混雑が予想されること、等々勘案し、バイクで行きました。
到着時間は8時20分、基地近くの第一駐輪場でも既に数百台!他の駐輪場でも混雑しているでしょう。
その他、電車で来る人、車で来る人、バスで来る人・・・岐阜の片田舎(スミマセン)に恐ろしい人出です。

やっとのことで入門とセキュリティチェック。数年ぶりに戦闘機と対面です。
関西に住んでると、軍用機を見ることはまず無いのですが、ここ東海は岐阜基地や小牧基地があり、毎日のように上空を駆ける戦闘機を見上げることができます。

F-4です。すでに2世代も3世代も前の機体ですが、現役で飛んでいるようです。機齢は自分より年上でしょう。

F-15です。自分がこの世で最も憧れている乗り物です。たとえお金があっても買えませんし、乗れませんし、弄れませんが。大きな機体に広い主翼、でも軽く、多くの搭載量と強力なエンジン。この子を前にしていつも思うのですが、これを50年近く前に開発着手し、量産・配備した国に戦争を仕掛けた過去の日本の判断は、やはり誤りだったのでしょう。技術といい物量といい、こんな国に勝てるわけがありません。

この世でもっとも美しいF-15の尻です。推力エンジンを軸馬力に単純換算できるのかは不明ですが、エンジン1基当たり、お馬さん何十万頭分のチカラがあるようです。

単機での高機動飛行をはじめ、異機種編隊飛行も見ることができました。
F-15のデモ飛行では、リヒート全開で垂直上昇するシーンも見られ、腹をかき回されるほどの轟音を浴びることができました。憧れの機体が青空を駆ける姿を見て、ひとり涙するオッサンでした。

今回、自分を運んでくれたアドレスV100号です。
夜中の4時前に自宅出発し、京都~大津~草津~近江八幡~彦根~米原~関ケ原~大垣~岐阜~各務原のルートでした。
当日は折しも木枯らし一号!!明け方の彦根では寒さと強風で死にそうになり、「極楽湯 彦根店」に飛び込んで延命を許されました。(開店の6時まで震えながら待ちましたが)
帰りも彦根で休憩しつつ、ゆっくりと琵琶湖の湖岸道路を流して帰りました。
トラブルもなく快調に走ってくれた、往復300㎞の行程でした。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2015/10/27 21:31:24