• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月27日

ここ2週間ほど

ここ2週間ほど 皆さま、どうもです ^^ 気づいたら、みんからを初めて1年を過ぎていました。
この間、多くの方と交流していただき、たくさんの「イイね」をいただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

今回のブログはネタの抱き合わせ版で、少し長くなります。。。

季節の移ろいは確実に秋を深めているようで、晴れた早朝はシャキッとする空気に身をさらすことができますね。
一年中が観光シーズン化している昨今の京都ですが、紅葉シーズンの激混雑ぶりはご勘弁・・・
なので一足早く、お寺散策に行ってきました。もちろん、初めての寺社シリーズ??です。


「鞍馬寺」です。こんなメジャーなお寺を訪れたことがないんです。このエセ京都民め!
出町柳から叡山電鉄で行こうかと思いましたが、自宅からの私鉄乗り継ぎは億劫なので、スパッと愛車で ^^;


車を鞍馬山麓のパーキングに停め、鞍馬山中腹にある本堂までのプチ登山を楽しみます。
途中まで上がれるケーブルカーは現在運休中、そして紅葉前の平日、ってことで人出もまばらで、車もすんなり停められました。1回400円也。


下山し、鞍馬駅を覗いてみました。
帰り道、京都市内にあるカフェで休憩を。いつも寄る無料の喫茶Lをスルーし、訪れたのはこんなお店。


パーキングに面する壁がガラスなので、愛車がよく見えます。地元のみん友さんに教えていただきました。お茶とスィーツを楽しみながら、愛車を好きなアングルから眺めるなんて、サイコーの環境です!

そして先週の日曜日、岐阜県各務原市にある航空自衛隊基地でのエアショーに行ってきました。

京都からはこの「カガミッパラ」が最も近い基地なので、過去に数回訪れています。
十数年前からでしょうか、各地で実施されるエアショーの認知度が増したのか、人出が凄い!


今回は誘っても誰も一緒に来てくれない「お独り寂しんぼ」さんであること、現地で車を停められないほどの混雑が予想されること、等々勘案し、バイクで行きました。
到着時間は8時20分、基地近くの第一駐輪場でも既に数百台!他の駐輪場でも混雑しているでしょう。
その他、電車で来る人、車で来る人、バスで来る人・・・岐阜の片田舎(スミマセン)に恐ろしい人出です。


やっとのことで入門とセキュリティチェック。数年ぶりに戦闘機と対面です。
関西に住んでると、軍用機を見ることはまず無いのですが、ここ東海は岐阜基地や小牧基地があり、毎日のように上空を駆ける戦闘機を見上げることができます。


F-4です。すでに2世代も3世代も前の機体ですが、現役で飛んでいるようです。機齢は自分より年上でしょう。


F-15です。自分がこの世で最も憧れている乗り物です。たとえお金があっても買えませんし、乗れませんし、弄れませんが。大きな機体に広い主翼、でも軽く、多くの搭載量と強力なエンジン。この子を前にしていつも思うのですが、これを50年近く前に開発着手し、量産・配備した国に戦争を仕掛けた過去の日本の判断は、やはり誤りだったのでしょう。技術といい物量といい、こんな国に勝てるわけがありません。


この世でもっとも美しいF-15の尻です。推力エンジンを軸馬力に単純換算できるのかは不明ですが、エンジン1基当たり、お馬さん何十万頭分のチカラがあるようです。


単機での高機動飛行をはじめ、異機種編隊飛行も見ることができました。
F-15のデモ飛行では、リヒート全開で垂直上昇するシーンも見られ、腹をかき回されるほどの轟音を浴びることができました。憧れの機体が青空を駆ける姿を見て、ひとり涙するオッサンでした。


今回、自分を運んでくれたアドレスV100号です。
夜中の4時前に自宅出発し、京都~大津~草津~近江八幡~彦根~米原~関ケ原~大垣~岐阜~各務原のルートでした。
当日は折しも木枯らし一号!!明け方の彦根では寒さと強風で死にそうになり、「極楽湯 彦根店」に飛び込んで延命を許されました。(開店の6時まで震えながら待ちましたが)
帰りも彦根で休憩しつつ、ゆっくりと琵琶湖の湖岸道路を流して帰りました。
トラブルもなく快調に走ってくれた、往復300㎞の行程でした。





ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2015/10/27 21:31:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

違った新世界
バーバンさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2015年10月27日 22:29
こんばんは
私も昨夏、初めて鞍馬寺行きました。ケーブルカーで中腹まで行って、歩いて本堂まで。降りてきて左側の茶店でカキ氷でした(^^)
F4はまだ現役ですか! ファントムですね、プラモデルでよく作りました。びーすけさんのプラモコレクションもまたアップしてください!
愛車を眺めながら、涙したら、ちょっと引きますね(^_^;)
コメントへの返答
2015年10月28日 7:41
メイビーさん、おはようございます。
鞍馬寺、本堂から市街地が見えず、ただお空が広がっただけ・・・あ、確かに麓にありましたね、茶店が ^^
はい、ファントムはまだ飛んでます。貴重なターボジェット、いいサウンドでした。
さすがにF-104は引退して久しいですよ。
プラモ、まだやってます^^ 組み立てる過程でその乗り物の構造や設計思想が垣間見え、勉強になりますね。
愛車と初めて対面した納車ルームで、涙ぐんだのは内緒です ^^;


2015年10月29日 22:36
こんばんは!
はじめてコメントさせていただきますね!

岐阜基地は北門から入場されたのでしょうか。
すごい人ですね!
南会場の正門はわりと空いてましたよ~。

戦闘機、正面から良く撮れてますね!
私も北会場に行きましたが、あまりの人の多さに南会場に戻ってしまい戦闘機の写真を撮れませんでした・・・。
コメントへの返答
2015年10月29日 23:25
こんばんは、コメントありがとうございます(^^)
はい、岐阜基地の北東門から入場しました。8時20分に並んだのですが、酷い混みようでした(*_*)
飛行している機体を見るなら、空いている南会場が快適でしょうね。
来年は南会場に行ってみます!
2015年10月30日 8:38
おはようございます (^o^)/

バイクに乗らないので
分からないのですが、
100ccのバイクで往復
300kmってすごくない
ですか?
しかも関ヶ原越えも・・・(^^;)

その位の排気量でも
結構行けちゃうのですね (^-^*)/
コメントへの返答
2015年10月30日 12:18
こんにちは、コメントありがとうございます(^^)

そうですね〜、100ccとはいえ車体サイズは原付バイクと同じですから、300kmはムチャだったかも(^^;;
ただ、車と同じような速度で巡航できるので、抜かされまくる怖さや危険は少ないと思います。
2人乗りもできますし、特に街乗りには重宝しています(^^)
2015年11月1日 10:53
おはようございます〜
遅いコメントで失礼しますm(_ _)m

鞍馬や貴船は大好きな場所の一つです!
大原の次くらいですが
あの何とも不思議な雰囲気が良いですよね(^^)
妖しいというか、神秘的というか!

例の塗装は妄想が悶々としてて、めちゃ悩んでます(>_<)
Glossyが良いか、Textuerが良いか…
BlackかGlayか…
コメントへの返答
2015年11月1日 11:05
ひでさん、おはようございます(^^)
いえいえ、コメントありがとうございます!
そうなんです、鞍馬はパッとせず、妙に静かで妖しい雰囲気でした。なので感想を表現することがうまく出来なくて(*_*)
例の塗装、
TEXTUREって、どんな柄でしょう?カーボン?
自分はBLACKを考えちう、やっぱGLOSSかな?でもムラが怖いから無難にMATTか?

プロフィール

「[整備] #TZR250R ドライブスプロケシールの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2297035/car/3569967/7954205/note.aspx
何シテル?   09/29 15:12
@Veesukeです(旧名@ビースケ)。何かと理由を探してクルマ・バイクをイジルことが大好きです。多くの方々との交流を希望しています。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右前キャブ調整とリアブレーキリンク純正化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:21:14
助手席からのビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 19:24:38
こんなもんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 07:09:56

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
通算3台目のISです。 ヒートブルーコントラストレイヤリング F-SPORT 本革シート ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2000年10月に中古で導入したAG100T前期です。 2024年1月現在、走行14万1 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
ほぼノーマル車を入手しました。 今の時代に我が家のバイクは2ストばかりです。 パワー感は ...
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
長期間ほぼ放置されていたと思しき個体をバイク屋さんでゲット、機関はなんとか可動でしたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation