• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月14日

オーナーズデスクに訊いてみた

オーナーズデスクに訊いてみた 皆さま、どうもです ^^
蒸し暑い日も多くなってきましたね。
これからの季節、濃い汗がにじみ出るような屋外での運動に身の危険を感じております ^^;
皆さまも熱中症等にご注意を。

さて先日、LEXUSオーナーズデスクに連絡する機会がありまして、今回はそのネタなどを。

この便利?なサービス、アタクシは数回しか利用したことがなく、その内のほとんどが、よそのDを訪問するときの連絡です。ナビの設定(目的地設定)は1度だけ ^^;
今回はISの装備品に関する疑問をぶつけてみることにしました。


先日取り付けたコヤツ、パフォーマンスダンパー(フロント)についてです。
パーツレビュー等にも書きましたが、ISのWEBカタログによると、
IS350とIS200tの全グレードに標準装備されていますが、IS300hとIS250AWDにはOP設定すらありません。250はAWDしかないので、前輪の駆動システム上、物理的にパフォダンが設置できないのでしょうが、300hもFRが主流でしょうに。
なぜ設定がないのだと!


お借りした画像ですが、、、
なかなか魅力的な機能じゃないですか。こんな装備を出し惜しみするなんて、何かワケがあるのでしょうか。
すでにパフォダンを入手して取り付けてしまったアタクシ。納得できる理由を聞きたいと思いましたよ。
オーナーズデスクに電話すると、質問の意図は理解してくれましたが、「メーカーに照会しないとわからないから時間をくれ」と。
翌日、返答がありました。それは、、、

「ガソリン車とハイブリッド車の差別化を図るため」

だそうです。なんじゃそりゃ。
確かに、ISはガソリン車よりもハイブリが売れ筋だと聞きますが、、、
もう少し掘り下げて訊くと、
「ガソリン車にだけ走行安定性を向上させるパフォダンを装備して、販売促進を狙っている」と。
じゃあ、もし300hに装備すると「走行安定性」とやらは向上するのか、と問うと、
「さようでございます」ですって。
そんな差別をしてまで、ガソリン車とハイブリ車の販売比率を改善したいのでしょうね。

ってことで、取り付けてヨカッタです。
いつも通る道路の嫌な段差でも内装が鳴かなくなり、マンホールや段差を踏むのが楽しくなりましたよ ^^
300h(2WD)に限らず、2015年以前の250、350の方も如何ですか?


次はコチラ

ハイブリッドパワーユニットのカバーです。なんでパーツレビューに書かないの?
静粛性の高いIS300hですが、ハイブリ車特有の電車のような音がチョイと気になっていました。
以前、代車で借りたGS300hは、ISと同じパワーユニットでも電車音が静かだったんです。
何故ならGSにはこのカバーがあるから??と、考えの浅いアタクシ、さっそく部品注文!

そしてコレが、、、


こうなりました~

取付けはワンタッチ。カパッと置いて、ファスナーをズブッと IN。
ボンネットを閉じて、、閉じて、、あれ??、、当たってる。。。

ほぼ自暴自棄になり、ノコギリでカット。


なんとかボンネットを閉じましたが、それでも少し干渉しているようで、走行時にカタカタと小さな異音が・・・ ^^;

GSと同じパワーユニットでも、ISの低いシルエットではボンネットとの隙間がギリギリだったのでしょう。
単に形状の問題だけではなく、高さの問題もあったようです。
ってことでボツネタです、3000円もしたのに。。。

パフォダンは成功しましたが、しょーもないミスで無駄こいたっていうオチでした ^^;

ではまた!!

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/06/14 20:09:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

メルのために❣️
mimori431さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

PCCSアフタ〜諏訪観光♬
ケロはちさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年6月14日 20:34
@ビースケさん(^-^)

こんばんは!お疲れ様です🌠 問題提起に始まり〜 素晴らしい起承転結を ありがとうございます!

私は車種が違うのですが、 分かりやすい表現で説明をされているので 超文系の私にとって、理解し易かったです。(*^_^*)

お問い合わせに対して (販促に関する内容は さて置き。) 誠実な返答があって良かったです!

ビースケさんの 飽くなき探究心…凄いです\(^o^)/ RXも 宜しくお願いしますm(_ _)m ボソっ。

最後に人柱的 カバーの変身…オチを 忘れない 関西人の鏡m(_ _)m ありがとうございます\(//∇//)\
コメントへの返答
2016年6月14日 22:31
みるくさん、こんばんは〜

いえいえ、分かりにくい文面だったでしょうに、お付き合いいただいて感謝ですよ〜(^^)

オーナーズデスク、というかこのメーカー、なかなか正直に回答してくれましたよ。
変に取り繕うことなく「販売戦略」と言い切るって、カワイイですやん(*^o^*)

いじる理由を見つけていじり、それにメリットがあったので一石二鳥でした。
見えないところシリーズ、次は何をしようか?

カバーの件、
袋を開けた数分後には、ノコギリを手にしていましたよ(^^;;

ではまた〜(^o^)/
2016年6月14日 21:25
こんばんは
オーナーズデスクに尋ねられたとは、おさすがです。
ビースケさんなら、いかにもやりそうですが(^ ^)
差別化や販促には繋がらない気もしますが、今度、SCさんが知ってるのか訊いてみます(笑)
いつもの嫌な段差がクリアできて良かったですね。
私は電車音、結構好きです(笑)
コメントへの返答
2016年6月14日 22:41
こんばんは〜
メイビーさん、度々ありがとうございます。
理由は別にして、取付ける効果があるってことをメーカーが公式に認めたので、アタクシはホントにラッキーでした(^^) 感謝です!
嫌な段差、九条通りにあるマンホールです(^^;;
ガタンッ、がコトンになりました。
メイビーさんの愛車は、過給音とモーター音のハイブリッドですね(≧∇≦)
2016年6月14日 22:27
こんばんは。
納車時に諦めていたことを解決して頂き感激至極。
頭が下がります。

オプション装着の際にどこかが当たるからというような説明があった気がします。
取り付けられないと言われればそのまま黙ってしまい今ではすっかり忘れていましたので今度MyDに相談してみます。
ありがとうございます。

GSにはこんなカバーが付いていたんですね。
静かなのは室内の防音材の量の違いかと思っていました。
コメントへの返答
2016年6月14日 22:56
こんばんは〜
あら、納車時に検討されていたのですか?
少しでもご参考になれば幸いでございます(^^)

私のIS300hは2014年の年次改良版、どこにも干渉せず、簡単に取付けできました。
私の主観ですが、段差通過時のイヤな衝撃や内装鳴きが激減しました(^^)

GSのカバー、電気音を低減させる効果は??ですが、遊び半分で取付けを試みようと… ^_^;
おっしゃるとおり、GSが静かなのは防音処置の「差別化」かと(≧∇≦)
2016年6月14日 22:29
こんばんは^^

何というか何か酷い理由というか差別化ですね・・・。
客目線のサービスを誇っているレクサスのはずなのに結局は営利目的というか売れ筋というお金の考えなんですね・・・残念です(´・ω・`)

自分も前々からパフォーマンスダンパは少々気になってはおり、効果があるなら是非と思っておりました。OPがなくても検討しとうと思うのですがだいたい工賃込(その他必要部品)でどれくらいしたのでしょうか?返信にあれでしたらメッセージで教えて頂けると嬉しいです^^
コメントへの返答
2016年6月14日 23:06
こんばんは〜

ま、おもてなし、とはいえ営利企業体ですしね。
変な理由をこじつけず、正直に「販促」と言ってもらえたのは良かったと捉えておきます(^^;;

効果の感想はアタクシの主観ですが、良かったと感じています。
必要部品等については、わかる範囲で後日メッセージいたします(^^)
2016年6月14日 23:21
こんばんは!お疲れ様です(^^)土日はありがとうございました(^^)昨日と今日は蒸し暑かったですね(^o^;)体動かすと汗だくになりました(T_T)オーナーズディスクの返答苦しまぎれ全開ですね(^^)パフォーマンスダンパーはコスパ高いと思いますよ(^^)走り出したら直ぐ違いがわかります。例のカバーですね(^^)効果あって良かったです(^.^)
コメントへの返答
2016年6月15日 7:41
おはようございます、こないだはお世話になりました ^^
ま、どんな分野にでも差別化してラインナップの幅を広げる必要がありますしね。
メーカー側としては正直な回答をしたと思いますよ。
taniyan350さんもパフォダンの効果を実感されているようですね。
ヨカッタです!!

カバーの件、次のコメントは消しときますね。
結果は残念ながらそういうことで、、、
人柱失敗でした ^^;
2016年6月15日 4:08
こんばんは。

私も、展示車で確認して、何でGSにはカバーがあるのに…と(^_^;)
で、調べてみて、装着不可とのことで諦めました。
これ、話しておけば良かったですね(^_^;)

ダンパーは、そのような理由なのですね。
私が聞いた、ボディ剛性上 蛇足のパーツだとの回答は何だったのでしょう!?(笑)
コメントへの返答
2016年6月15日 7:52
おはようございます~

やはりGSの深いエンジンルームとは違い、ISはギリギリなんでしょうね。
そんなことは考慮せず、単にパワーユニットの形状だけで判断しちゃいましたよ ^^;
ま、ボンネットフード裏のインシュレータを少し加工すれば干渉を回避できそうですが、それはまた後日にチャレンジ?

パフォダンの件、
自車には効果があったと感じています。
ま、ほどなく慣れてしまうでしょうが ^^;
2016年6月15日 6:51
おはようございます。

パフォーマンスダンパーがハイブリッドに選定されない理由はそこにあったんですか!
でも問題なしに装着出来て、走りが変わるなら興味ありますね( ̄▽ ̄)

もしかしてTRDの足廻りがカタログから外された理由も?
この足は値段はお高いですが、鈍感な私でも素晴らしい足と感じてしまうほどの商品です!しかし、何故カタログ落ちしたのか?謎です?
やっぱりオイル洩れのクレームが多からカタログ落ちしたのかな?
私も聞いてみようかなw
コメントへの返答
2016年6月15日 8:03
おはようございます~

メーカーからの回答は「差別化のため、走行安定性が向上するパフォダンを装備した」ということでした。
アタクシは比較的大人しく走らせるタイプですが、段差通過時の衝撃やきしみが減り、乗り心地が良くなったと感じています。
簡単に取付けできましたし、良かったです ^^

TRDサスペンション、巷では異音やオイル漏れで難儀されている方もおられるようですが、ISに適合するAVS対応のスポーツダンパーというのは唯一無二ですよね。
脚フェチのアタクシとしては裏山鹿~な存在です!
2016年6月16日 7:42
おはようございます。
今更なコメントですいません。

なるほどねぇ~
まぁ、その程度では、この差は埋まらないと思いますが(泣)

でも、これはこれでいいよねぇ~
良かったでしょ?(爆)

この夏に、更にシンクさんのパーツを追加して、カーブの身のこなしが改善する予定ですので、また試乗してみてくださいね~~
コメントへの返答
2016年6月16日 9:25
おはようございます(^^)

そうですよね、この程度で格差は解消されないかと。せめて350でもアイドリングストップ機能をつけないと(^^;;

取付けて良かったと感じています。走るのがさらに楽しくなりましたよ。

お、ひょっとして、ひょっとする、あの大物パーツでしょうか?
楽しみにしています!
2016年7月14日 10:39
初コメで失礼します。
深く掘り下げて納得されるまで行動されていいることに感動しました(^ ^)
これからも拝見させていただきます。
コメントへの返答
2016年7月14日 13:08
初めまして、コメントありがとうございます(^^)
いえ、単に疑り深くてビビりなだけなんです(^^;;
稚拙なネタが多いと思いますが、見てやっていただければ幸いです(^o^)/
2016年7月18日 1:47
お初のコメントですが、よろしくお願いします。

パフォーマンスダンパー(フロント)を装着されたのですね。

実はみんカラで300hで装着をされている方がいらっしゃっるので、My Dに装着を依頼したところ、装着は可能であるが、取り付けた事における車両本体と部品の干渉のトラブルも入っておりとのことで、断られてしまいました。My Dはカスタムに厳しいDと思っていますが、今回はあきらめました。

今後も装着感等のインプレを楽しみにしています。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年7月18日 6:34
初めまして、コメントありがとうございます(^^)

あらら、Dに断られてしまいましたか、、
私は自分の眼で確かめながら作業をしたのですが、他の部分との干渉の心配はまったくありませんでしたよ。てか、当たりようがないです(^^;;

確かに、厳密に言えば製造者が指定しない部品を取り付けた、あるいはその逆の場合も、それに起因すると思われる何らかの不都合が起きた場合に修復の義務(保証の適用)をどうするのか、という問題が出てくると思いますが。

販売店は個別の会社なので、それぞれにポリシーがあるのでしょうね。
でも他の皆さんが一様に仰るとおり、この部品は効果的だと思いますよ。
実際、ガソリン車には標準で装備される部品ですから。
他のDに依頼するのもひとつの方法かも、ですね(^o^)/

プロフィール

「[整備] #TZR250R ドライブスプロケシールの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2297035/car/3569967/7954205/note.aspx
何シテル?   09/29 15:12
@Veesukeです(旧名@ビースケ)。何かと理由を探してクルマ・バイクをイジルことが大好きです。多くの方々との交流を希望しています。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右前キャブ調整とリアブレーキリンク純正化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:21:14
助手席からのビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 19:24:38
こんなもんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 07:09:56

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
通算3台目のISです。 ヒートブルーコントラストレイヤリング F-SPORT 本革シート ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2000年10月に中古で導入したAG100T前期です。 2024年1月現在、走行14万1 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
ほぼノーマル車を入手しました。 今の時代に我が家のバイクは2ストばかりです。 パワー感は ...
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
長期間ほぼ放置されていたと思しき個体をバイク屋さんでゲット、機関はなんとか可動でしたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation