• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Veesukeのブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

プチっと、いじり

プチっと、いじり皆さま、こんばんは^^
晴天が続き、日中は過ごしやすい秋の候ですが、京都の朝晩は少~し肌寒く、バイク通勤の身には服装を強化する季節です。
*タイトル画像は9月末の京都美山(現 南丹市)の「かやぶきの里」です。今回のブログ内容とは関係ございません*

で、今回のプチいじりは、なんと没ネタからご紹介!(イジれてない・・・)

リモートタッチ部のハンドレスト、ノーマルでは薄い合皮が張られています。パッと見、ただのプラッチック!
みん友さんがカスタムされた、ステッチラインがステキなパンチングレザーに張り替えたい!
ってことでDIYを画策。。(ビンボー暇なし!)


ホームセンターを何件まわったかな?ってくらい、探しまくりました。
やっと見つけた安価な合皮パンチング(ディンプリング)。薄手で裏布があり、サイズも申し分なし。
でも、色がこれしかなかったんです ^^;
本当はツヤの無い黒で、スベスベした質感の合皮がほしい。ステアリングのディンプルレザーと同じ質感の。どこで売ってるんでしょうかね?バイクのシート用じゃ、パンチングパターンが粗いんです。
ってことで、コヤツの出番。


染めQ です。柔らかいものにも塗ることができる(染める感じ)、便利なスプレー塗料です。


染めてみました・・・。塗料が浸透?密着して、塗ったとは思えぬほどの定着ぶり。
でも、、、ツヤがギラギラです。。。自分のイメージとは程遠い。。。
却下決定です(ボツ)。
せっかく画策したイジリなので、今後のためにステッチ入れの練習をしました。


かなりイイ感じ!簡易なミシンでもOKですね。糸をもう少し太くすると既製品に近づくかも ^^
生地を2枚合わせて縫い、裏でそれぞれ折り返し、それらを抑えるためにそれぞれ縫う、これでステッチラインができます。ミシンとはいえ、真っすぐに縫うのが難しい!!
しかし、ミシンを扱ったのは小学生の家庭科授業以来。まさか娘からヤイヤイ教えられながらクルマイジリするとは・・・。
ということで、リモートタッチとシフトブーツのパンチングレザー化は、時期未定で延期です。
(いいレザー生地が見つかりますように ^^)

続いて、もうひとつのイジリ、これもみん友さんのマネを ^^

ノーマルのフロントライトまわりは、なんか素っ気ない感じ。みん友さんはUSマーカーでアクセントを付けておられます。
現物を見せていただき、「イイな~、カッケーな~!」と繰り返していたら、クリアオレンジのカッティングシートを分けていただけることになりました!


おお~、カッケーです!エセUSマーカーの完成です ^^;
チマチマとこのサイズに切り出し、レンズ面に貼り付けるだけです。

白いボディに、ワンポイントが映えますね!
K-on○でさん、ありがとうございました ^^  
ってことで、今回のイジリネタでした~では!!

Posted at 2015/10/09 21:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月20日 イイね!

プチオフ in LEXUS奈良登美ヶ丘

プチオフ in LEXUS奈良登美ヶ丘皆さま、連休はいかがお過ごしでしょうか。

今日は先週に引き続き、LEXUS Dラーでのプチオフを楽しみました。
LEXUS奈良登美ヶ丘に行きました。
周辺には近年開発された住宅街が広がり、とてもきれいで品のある街並みに溶け込む、そんなDです。
今回のメンバーは、
どっちゃんどちどちさん、
K-onひでさん、
えあ_TRDさん、
私の4人でのプチオフです。


ショールームのテーブル席をお借りしての談笑です。
すぐそばでは、きれいなおネイサンによるピアノ演奏が披露されており、少々場違いなオッサン4人の笑い声とのハーモニーがDに轟いていたことでしょう。


Dを後にして、お決まりのスィーツです。ってか、これが主目的だったりして ^^;
登美ヶ丘Dから車で5~7分ほどにある「梨風庵」というオサレなカフェです。
大渕池の畔にあり、とても静かで周囲の環境もグーな感じです。


皆さん、思い思いのお茶とケーキを。
自分のケーキは「洋梨のシブースト」です。「シブースト」とはおフランス語だそうで、店員さんに3回訊いても覚えられず、ケータイにメモしました。とりあえず、美味しくいただきました。
ここでは、店の雰囲気には似合わず、健康トークに花が咲きました。
胃カメラやら、大腸検査やら、ピロリ菌やら… ^^;


色別に並べることができました。梨風庵の駐車場でのクルマ談義です。
やっぱり、この瞬間が一番楽しいですよね!
近いうちに再会することを互いに約束し、ここで解散となりました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。


奈良からの帰り道。ODOメーターが5000kmを表示しました。納車から11ヵ月経過です。
走らせるよりイジったり眺めたりすることが多いのですが、大事に乗りたいと思います。
それでは!
Posted at 2015/09/20 22:35:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月12日 イイね!

プチオフ in LEXUS守口

プチオフ in LEXUS守口皆さま、こんばんは ^^

今日は少し汗ばむ秋晴れの一日。
そんな午後に、みん友さんにお声がけしてのプチオフ会を開きました。
プライマリーステージは「レクサス守口」、えあ_TRDさんのホームでございます。


集まったメンバーは、
K-onひでさん、
けいすけのおやじさん、
えあ_TRDさん、
私。
実は、えあ_TRDさんがホイールを新調されたということを理由に?集いの機会を設けた次第です、ハイ。
けいすけのおやじさんが先着され、「ラウンジが混んでる」との情報が。


どうりで、、守口Dはジャズコンサートイベントを開催しておられ、多くの人、そしてオサレな飲み物コーナーが。


こんなラテアートを惜しげもなく提供してくれました。


いい年のオッサン4人が少女のように喜び、写真を撮る姿、客観的には見るに堪えません。


ジャズコンサートが終了し、ラウンジに人が押し寄せるタイミングで、おっさん4人は別スペースに避難を。
商談ブースをお借りしての談笑が続きます。(クルマを見るよりもおしゃべり優先?)


やっと外に出て、4台の車が並びました。
えあ_TRDさん、マットブラックの19インチ、迫力満点ですね!リアは超引っ張り!
K-onひでさんの新ホイールも初拝見です。外径が大きくなり、ホイールアーチにベストマッチしています!
けいすけのおやじさん、いつもと変わらずにビッカビカのボディです!
手前のドノーマル白Fスポ。私のですが。
パッと見ドノーマルですが、細かいところが少しだけ、ほんの少しだけ、ゆっくりと進化しているのです!


レクサス守口を出てセカンダリステージは、星乃珈琲。
もちろん、スイーツ目当てです。
ここでもガッツリ1時間のおしゃべりを。。。スイーツ女子会みたいです ^^
ここでお開き。。

ご参加の皆さま、急なお誘いにも関わらず、ありがとうございました!
楽しい半日を過ごすことができました。
えあ_TRDさん、Dのお手配、助かりました!


帰宅するとDからの誕生日プレゼントが。。
イタリアンレザーのコースターです。実用的でデザインもGOODな感じです!




Posted at 2015/09/12 21:48:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月04日 イイね!

IS200t 試乗しました

IS200t 試乗しました皆さま、こんばんは^^

すでに多くの方が新品の200tに試乗されたと思います。
私もそれに乗りたく、Dに行ってきました。


MyDに配備された200tはF SPORT、色はホワイトノーヴァガラスフレーク。
パッと見、愛車の300hとほぼ変わりません。
Lマーク、200tとHYBRIDのバッヂ、マフラーカッターの違いくらいかな?
ラウンジでキーを受け取ると、レセプションのお嬢が優しく「好きに走ってこい」。。。
ということで、奥さんと2人で走り出しました。


過給機の作動具合がMFDにわかりやすく表示されます。
エンジン油圧と油温も表示されていて、楽しく走れますね。
エンジン回転速度が低いうちに過給が開始され、直4の2000ccと8ATがうまくマッチしているのでしょう、街中のストップ&ゴーでもストレスなく走ることができます。
ただ、アクセルオフからオンしたときの、一瞬のもたつきが気になりましたが、300hの特性に慣れていたこともあるのでしょうか。
トルクが加速力を左右しますが、必要十分ですね。


調子に乗って京都の北部に位置する高雄まで、山坂道を走ってきました。R162「周山街道」です。
ワインディングでの印象は、全体的にクルマが軽い!って感じました。ノーズの入りも良く、もちろんロール量も適度。
不満な点は、リアが軽いのでしょうか、バンピーなコーナーでリアが跳ねました。これはチョット^^;
あ、自分の運転技術の無さは棚に上がってますので ^^;
街中では必要十分だったパワーも、山坂道ではチョット物足りない?やはり350のパワーがうらやま~ですね。


エンジン本体が後方に位置しています。重量配分が考慮されているのでしょうか。
サウンドは、、、まあ4発ですから。。こんなものでしょうか。300hの電気式CVTによる抑揚のない4発サウンドよりマシです。


「TURBO」のロゴが。。。


新たな発見、フロントブレーキが350と同じもの?が装備されていました!対向ポッドでしょうか。


奥さんに運転を変わり、帰り道。


シートは標準タイプのダークローズです、いい色ですね。自分もこの色にすればヨカッタ。。

軽く1時間を超えるドライブを終え、Dに到着。。。
IS200t、好印象でした。
8AT、スムースな変速でした。
アイドルストップとリスタート、意識しないとわからないくらいスムースでした。(B○Wとは大違い?)


ラウンジに戻ると粗品を渡され。。。いやいや、粗品ってレベルじゃないと思います。
アルミフレームにLEXUSロゴ入りの扇子です、それも2つも。チョイ季節ハズレですが嬉しい誤算!

楽しい試乗でした!


Posted at 2015/09/04 21:56:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月24日 イイね!

8時間耐久!食オフ!

8時間耐久!食オフ!皆さま、こんにちは ^^

ちょっとは涼しくなったかな? と感じた関西地方ですが、23日の日曜日は真夏並みに暑い休日になりました。

この日はメイビーさんにお誘いいただき、阪神間のグルメオフに参加しました。
会のタイトルは「夏の8耐 トライストロン オフ会」!
8時間、移動するたびに何からかのメニューを食べるという、なかなかのドS企画。

メンバーは、
メイビー さん、
p_room さん、
けいすけのおやじ さん、
おぼこいおやじ さん、
どっちゃんどちどち さん、
私。


集合場所は大阪・豊中市にある「寿司 上野坂」さん。



ビビるほどの豪邸内にこれまた高級な店構え、入る前から緊張します。


もちろん回転していませんが、レーンを設置できるほどの大きな一枚板カウンター ^^;
お昼のコースをいただきます。


すべては載せていませんが、どれも見た目、味が申し分なし!


江戸前っていうのでしょうか、ほぼすべてのネタに包丁による飾りが入れられ、たれの絡みと舌ざわりがとても絶妙でした。
ネタの鮮度もさることながら、職人さんの仕事ぶりに興味アリアリでした。道具よし、技術よし。


1軒目をあとにし、6台の隊列を組んで中国道をジェントルにぶっ飛ばした先の、有馬温泉郷。
キレイに並べることができました。木々がなかったらモノクロ写真みたい。


自身にとって初めての有馬温泉。冬だったら入湯したいですね。


2軒目のそば「むら玄」さんが品切れのため営業おわり・・・
すぐに別のそば店へ。2ndステージ「土山人」さんです。


まあ、凡人はのど越しのよいそばをズズッ!で終わり。
やはりメイビーさん、温・冷のそばコンボ!ってのはもはや常識か・・・。
店を出たあと、何人かの方はソフトクリームや揚げたてコロッケを買い食いしていたのも常識。
メイビーさんがこれらのダブル食いしていたのも、突っ込むに値しない事象 ^^


ここで、けいすけのおやじさん、どっちゃんどちどちさんとお別れ・・・次の場所には4台で走ります。
阪神高速北神戸線では、4台の隊列にことごとく割り込み、もれなくせっつかれる赤いアテンザ。
p_roomさん、キレのある先導で引っ張ってくれました。


3rdステージにカウントしましょうか、レクサス神戸西です。
この販売店では毎月、スイーツフェアを開催されているそうで、デザートをいただきます。
ここがホームDでおられるKAN@IS300hさん、城下のジョーカーさんに席をご用意いただき、合流しました。


おっさん6人で展示車RC300hを弄り回しながらいただくスイーツは格別でした。
今月はシューアイス。ぱっと見、でかいトリュフです ^^; 真っ黒なので、皆さん撮影に苦労されていました。
KANさん、ジョジョさん、ありがとうございました!


またまた高速をぶっ飛ばし?三ノ宮エリアです。
4thステージ、「ピノッキオ神戸」さん。イタリンアンなお店で、〆の炭水化物をいただきます。



ドリンクにエスカルゴ、各自のお好みパスタとピザ2枚、そしてアイスクリームをサービスしていただきました。
1960年代から続くお店。ピザの累計提供数を記したカードが添えられていました。いわばピザのシリアルナンバー?
その数130万枚オーバー!! 歴史に負けない格別の味でした。

そして写真にはありませんが、ピノッキオさんからあるいてすぐの「にしむら珈琲」さんへ。
何度も書きますが、凡人ならお茶を・・・・ある人はまさかのケーキセット。ここが5thステージになるとは予想外 ^^;
このお方、しきりに「うまい!」を連発されていました。

メイビーさん、p_roomさん、企画、予約、道案内などなど、本当にありがとうございました!
ご参加の皆さま、お疲れさまでした。

まさかまさか、帰宅されたあとに個別6thステージなんて・・・ね?











Posted at 2015/08/24 11:04:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #TZR250R ドライブスプロケシールの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2297035/car/3569967/7954205/note.aspx
何シテル?   09/29 15:12
@Veesukeです(旧名@ビースケ)。何かと理由を探してクルマ・バイクをイジルことが大好きです。多くの方々との交流を希望しています。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右前キャブ調整とリアブレーキリンク純正化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:21:14
助手席からのビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 19:24:38
こんなもんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 07:09:56

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
通算3台目のISです。 ヒートブルーコントラストレイヤリング F-SPORT 本革シート ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2000年10月に中古で導入したAG100T前期です。 2024年1月現在、走行14万1 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
ほぼノーマル車を入手しました。 今の時代に我が家のバイクは2ストばかりです。 パワー感は ...
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
長期間ほぼ放置されていたと思しき個体をバイク屋さんでゲット、機関はなんとか可動でしたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation