• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Veesukeのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

秋の東福寺

秋の東福寺月曜の午前、京都東山にある東福寺へ行ってきました。

薄曇りでしたがまずまずのお天気で、京都駅近くの商業施設からテクテクと歩くこと30分弱、京都に住みながら初めての東福寺に到着しました。

週末明けの平日なので人出は少ないだろうと思っていましたが、さすがは京都有数の名所、なかなかの観光客数でした。

とは言え歩くのに苦労するほどでもなく、快適に境内散策できました。



東福寺といえばこれ、通天橋です。渡り廊下のような役割でしょうか。
本来なら通天橋から望む景色が見所なのでしょうが、逆に通天橋を見上げる方が素敵でした。



いい具合に色付いています。今週から来週くらいがピークでしょうか。

思いのほか広い境内で、散策も十分に楽しめました。

何より初めての東福寺。行って良かったです(^^)

次は、南禅寺、慈照寺(銀閣)、東寺、清水寺、広隆寺・・・その他たくさん。

少しずつ訪れてみたいと思います。


Posted at 2014/11/17 15:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年11月16日 イイね!

RCF試乗

RCF試乗愛車の1ヶ月点検でDにお邪魔している日曜日、RC300hを試乗しました。

ここでスポーツクーペに乗って少し気分が上がってしまい、Fにも乗りたい!!と。。。

ってことでスタッフさんにお願いし、近隣店舗の試乗車の予約を取ってもらいました。

移動すること30分弱、そのお店にはオレンジのRCFがありました。



軽そうな鍛造ホイール、でかいブレーキ、フォグランプの代わりにATFクーラーとエンジンオイルクーラーのインテーク、可動式リアウィング・・・すごい迫力でした。

早速乗り込み、エンジンオン。音が・・・すごい!

わずか数kmの市街地幹線道路の試乗でしたが、強大なエンジンパワーのほんの一部分は体験できたと思います。

信号スタートでは、ぶっといタイヤが空転しました・・・すぐに電制入りましたが・・・。

足回りもしっとりしていて、ギャップを高速で通過しても跳ねることはありませんでした。

デフの制御TVD?は試せませんでしたがSCさん曰く、とても面白い機能だそうです。

しっかし、4000RPM前後の音と加速感がハンパないです^^;



こんな車なのに、ドライブモードに「ECO」がありました・・・。必要なのかな~?
Posted at 2014/11/17 16:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月11日 イイね!

プチ記念

プチ記念本日、愛機であるアドレスV100号にひとつの区切りができました。

距離計ドラムが1周し、「00000.0」に戻りました。

10万km達成です。

4輪や大型バイクにとっては大した距離ではないと思いますが、たかだか2サイクル100cc単気筒スクーターにとってはよく走ってくれたと思います。

雨の日も雪の日も通勤で走らせ、近所のチョイ乗りはもちろん、夫婦で2ケツしてのお出掛け、買い物、200km程度のプチツーまで、事故なく転倒なく、安定して走ることができました。

もちろん、定期的なメンテや部品交換はキッチリ実施してきました。

タイヤは6回ほど、前ブレーキパッド3回、駆動ベルト4回、プーリー3回、ピストン1回、クランクシャフト1回、クランクベアリング2回、燃料・オイルホース類1回、スロットルケーブル1回、メーターケーブル1回、リアブレーキケーブル1回、リアボックス1回、マフラー1回、キーシリンダー1回、前後車軸ベアリング1回・・・そして2007年に実施した全部品分解手入れ。

覚えているだけでも、これだけ作業しました。
シリンダー、後ブレーキシュー、クラッチライニングを1回も換えてないとは、スズキの耐久性は恐るべし。

故障もそれなりにありました。

逃げ道のないバイパス道路、しかも橋の上りで駆動力ロス!!ベルト切れで自走不能。

雨の通勤途中、雨水を吸気してストール。どこから浸水したのかは不明でしたが。

エンジン始動不良の頻発。点火プラグキャップの抵抗不良及びイグニッションコイルの劣化による点火不良でした。

息子を乗せて買い物に出発直後、突然のストール。クランクシャフトシール抜けでした。故障探求と修理に一番手間取りました。このとき、2ストエンジンにおける1次圧縮の重要性を学びました。

それぞれに対し、頭を悩ませながら模索を繰り返し、原因を特定して修理できたときの喜びはおおきなものでした。
このバイクから機械いじりの楽しさを教えられ、私にとって大きな糧になっています。



V100号は現在も性能を維持しており、燃費も35km/L前後、フレーム剛性も健在で加速もよく、キビキビと走ってくれます。(ピストンスラップ音が多少出ているかな ^^;)

メーターもう1周・・・とはいかないでしょうが、もうしばらく走ってもらいます!!


Posted at 2014/11/11 18:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #TZR250R ドライブスプロケシールの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2297035/car/3569967/7954205/note.aspx
何シテル?   09/29 15:12
@Veesukeです(旧名@ビースケ)。何かと理由を探してクルマ・バイクをイジルことが大好きです。多くの方々との交流を希望しています。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

右前キャブ調整とリアブレーキリンク純正化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:21:14
助手席からのビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 19:24:38
こんなもんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 07:09:56

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
通算3台目のISです。 ヒートブルーコントラストレイヤリング F-SPORT 本革シート ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2000年10月に中古で導入したAG100T前期です。 2024年1月現在、走行14万1 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
ほぼノーマル車を入手しました。 今の時代に我が家のバイクは2ストばかりです。 パワー感は ...
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
長期間ほぼ放置されていたと思しき個体をバイク屋さんでゲット、機関はなんとか可動でしたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation