
猛暑の候,皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今日は,京都府舞鶴市にある海上自衛隊航空基地でのサマーフェスタというイベントに行ってきました。
ここは,SH-60Kという対潜水艦哨戒ヘリコプターを多数機運用する,舞鶴湾に面したヘリポート基地です。
他の自衛隊でも航空祭や基地祭が催されており,地域振興?地元対策?として,開かれた自衛隊,国民に親しみを感じてもらうための企画・・・だと思いますが。。。
イベントプログラムとして,飛行場用消防車の体験乗車や管制塔見学,ヘリコプターや装備品の展示などいろいろ予定されていましたが,このくらいの企画ではわざわざ舞鶴まで足は向きません。。。
目的はこれ。ヘリコプターの体験搭乗です。
もちろん,来場した希望者全員が乗れるのではなく,事前に応募して当選した人だけが乗れる企画です。
数千通の応募のうち,当選者は数十人。こんなところで人生の運をすべて使ってしまいました。
ということで,ヘリに乗りたがっていた息子と2人でGO!

搭乗誓約書?にサインして,簡単な注意事項や飛行経路等のブリーフィングを受けて機体へ。
海上を飛行するので,全員ライフジャケットに水上ヘルメットを着用。
そしてなんと,戦争映画でよく見る兵士が首にかけるステンレス製の識別タグを。。。皆さん,死ぬ気満々??
飛行時間はわずか10分強で,上空で撮った下界はこれだけ。天橋立がきれいに見えました ^^;
でも,自分にとって景色なんてどうでもよく・・・・,外を見ないでずっとコクピットエリアを見てました。

自分にとっては初めての軍用ヘリで,あまりに喰い気味に首を突っ込むそんなマニアなおっさんに気づいたのか,コパイさんとキャビンクルーさんがヘッドセットで通話させてくれました。
淡々と機体を操作する機長さんと,それを的確に支援するコパイさん,機内・機外の安全監視に余念がないキャビンクルーさん。とてもいいチームだと思いました。
(でも,100ノット超えでの振動が大きかったですよ ^^)
飛行を終えてからは,別基地から飛来した別組織?のヘリコプターを見学。。

UH-1です。
アメリカのベル社が50年くらい前に設計した超ベストセラー機です。長く細いローターブレードは空力的損失を最小限にしつつ揚力を効率的に発生させることができ,足は遅いがチカラ持ち?ってな感じです。

AH-1です。
同じくベル社開発の対地攻撃用のヘリコプターです。機首には20mm機関砲を3身,装備していました。後継機アパッチの調達が滞り,しばらくは現役を続けるそうです。
海軍?海自?名物のカレーも食べたし,基地内もひととおり見学したし。。。
帰りの渋滞が怖いので,14時過ぎには帰路につきました。
往路の記録です。いくらなんでもこの燃費はありえない??
センサーの計測ミスかな?往復170kmの行程でした ^^
Posted at 2015/07/26 20:58:15 | |
トラックバック(0) | 日記