
皆さま、ブログではお久しぶりです~。
すっかり投稿をサボっているみんカラですが、やっとこさ何点かのネタができましたので ^^;
納車からちょうど2年が経過する我が愛車。
昨年あたりから車内に生き物が棲みつくようになりまして、この夏の終わり頃から活発に鳴くようになりました。
棲息場所はタイトル画像にあるエアコンやオーディオパネルのずっと奥のようです。
車の電源を入れると「プィ~~ッ」。
走り出してエンジン水温が上がるにつれ「プッ、プッ」。
エアコンの温度設定を大きく変えると「プ~~」。
Dに伝えると前例があるようで、メーカーでは対策部品が準備されている、とのこと。
原因はエアコン内部でシャッターが動くときのこすれ音だそうです。
エアコンユニットを丸ごと交換するため、専門業者工場での作業です。
12ヵ月点検も併せて実施していただくので3日間、愛車を預けました。
代車はコチラ。

初期の20系IS250 Ver.Lです。色は珍しいブルーイッシュパールクリスタルシャイン。
走行距離が少なく、タイヤが当時モノなので硬くなっており、ハンドリングと乗り心地は・・・ ^^;
さてさて戦闘開始!って100パーお任せですが・・・^^;

愛車の大手術、Dにお願いして作業の記録写真をいただきました。
ステアリングがあり得ない位置に・・・ ^^;

ダッシュパネル全外しの大掛かりな作業です。
ここまでバラすとさぞ楽しいでしょうね。可能であれば自分で作業したかったです。
鳴き虫が退治され復旧されたダッシュパネルや内装トリムは傷ひとつ無く、いい作業をしていただきました ^^
さて最近、みん友さんのDIYいじりに立ち会うことが多く、嫌いではない自分も触発され・・・
こんな資料を調達しました。

構造解説書です。近所で偶然お会いしたみん友さんに本書の存在を教えていただき、早速注文したものです。あらゆる車種がシリーズ化されているようですね。
愛車の構造が詳細に図解されているマニアックな資料で、目を通すだけでも楽しいです ^^

これは先日、みん友さんのドアデッドニング作業に立ち会ったときのものです。
かなり効果があったようなので、自分も同じ材料を調達しました。

制振シート「レジェトレックス」の大判3枚です。
我が愛車はすでにドアやタイヤハウス、リアセクションのデッドニングを終えているので、残す禁断の??ルーフ用に購入しました。

難関のルーフデッドニングに先立ち、ABC各ピラートリムを静音化してみました。
毎度のことながら効果は??ですが、チマチマとした作業も楽しいですね ^^
ルーフデッドニングについては冬になる前に実施します。無事に完了すれば、また報告しますね。
またもや話題を変えて、グルメネタを少々。
最近、みん友さんとご一緒して有名店を巡ることが多く、その内の一押しをご紹介。

京都は左京の「ラーメンストリート」にある人気店「極鶏:ごっけい」の逸品です。
麺が沈まないほどに濃厚な「鶏だくスープ」。
見た目によらず驚くほど滑らかでクセがなく、はっきり言って「旨い」です。
人気店なので整理券がないと入れませんが、是非とも再食したいと思いました。

コチラも京都中心部にある「佰食屋」のステーキ丼です。
赤身肉ですが柔らかく、深みのあるタレとフライドガーリックが香ばしい。なんせボリューミー!!
このお店も昼時は混雑するので、事前の整理券ゲットは必須ですが ^^;
京都には有名なラーメン店が意外と多いので、お越しの際はご案内しますよ~ ^^
最後に、、、
愛車IS300h F-SPORTは、納車からピッタリ2年が経ちました。
その間、多くの方々に閲覧していただき、「イイね!」も600を超えました。

皆さま、本当にありがとうございます!
たいした進化のない愛車ですが、今までどおり見えない部分にこだわって「中身で勝負?」したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
来週はこの方を交え、大阪でオフです!!
お天気、大丈夫かな??
ご参加の皆さま、どうぞお気を付けて!!
Posted at 2016/10/16 17:23:10 | |
トラックバック(0) | 日記