• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shiba634のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

10月の備忘録

10月の週末もバイク維持りに夢中でした。
再メッキしたフロントフォークのインナーチューブ

なんとデータ付き!

点錆も無くなって非常に綺麗になりました。
NC31用のインナーチューブは既に廃盤。
NC39用は1本2.5諭吉。寸法が10mm違うので流用はペケ。
再メッキは2本で送料込み約4諭吉は格安でしょう。

また、せっかく磨いたアウターチューブとスイングアームは
他の部品と一緒に艶消し黒化しました。

スイングアーム

フロントフォーク

オーバーホールも行い減衰力も戻りました。

10月10日
NC31にはないハザード機能を追加しました。
現行機種のハンドルスイッチを流用し、付属のコネクタをカット。
元のコネクタと同じ9Pのコネクタを購入し、NC31用配線を差し替え。
リレーユニットを、デイトナのハザード機能付きに交換。
フロントのポジション機能もそのまま活かしました。


10月17日
小次郎がうちに来てから1周年でした。



12kg!とだいぶ大きくなりました。

10月24日
ガソリン代を節約するため実家通いはチャリで。


10月30日
一気に仕上げにかかりました。外した部品を全て取り付けて
ブレーキや足回り等トルク管理の必要な個所は全てトルクレンチで締め付け。
フロントフォークの捻じれやチェーンの遊びの調整を行い試運転。
ブレーキングやスラロームで違和感もなく、とても乗りやすくなりました。
電装部品も動作確認し問題なし。これから寒くなるので
カッコ悪いけど、ツーリング前にブラストバリアーを付けようと思います。

フロント回りの黒化は、ヘッドライト、メータケース、アウターチューブ、
ステム、トップブリッジ、バックミラー、ウィンカーボディ。

リア回りの黒化は、スイングアームとチェーンカバー、ステップ類、
ウィンカーボディ。グラブバーも純正に戻してスッキリです。

マフラーをショート管にして、エンジンも黒化すれば完璧かな。

チェーンカバーは、現行機種と品番が同じ。セコイなホンダ。

チェーンケースのコーションラベルはNC31がすべて廃盤のため他車種流用。
ドライブチェーン用はNC39、タイヤ用はタイヤサイズが同じVTR用です。

フロント回りは、ネオクラ風?ちょっと現代的になりました。


ハンドル回りはちょっとゴチャついてしまいました。

好きなアングルです。

あとは燃料タンクの錆取が残っていますが、
とりあえずいつでも乗れるようになったので、
休日で天気の良い日は極力乗って行きたいと思います。
Posted at 2021/11/01 00:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

9月の備忘録

9月の休日もバイク弄りに夢中で終わりました。
1)フロントフォークのO.H.は再メッキに出したのですが、
  まだ戻ってきていないのでクリアできず。
2)3)足回りのベアリング類やハブダンパーはホイールが
  パウダーコーティングから戻ってきたので無事交換終了。
リアホイール

フロントホイール

ドリブンフランジ

パウダーコートは県内のブラストガレージさんへお願いしました。
仕上がりはめっちゃ綺麗です!
3)
ベアリングとハブダンパー

リアブレーキローター取り付け

フロントブレーキローター取り付け

ドリブンスプロケット取り付け

4)タイヤ取り付け&バランス調整

バランス調整のウェイトは黒と気が利いています。


さすが張替タイヤサービスさん!いい仕事されています。
5)ステムベアリングの交換&塗装
交換前(グリスは完全流出、錆も酷い)

交換部品

完成

6)スイングアームのベアリング交換
ボールベアリング(W使いです)

グリスが切れています。
ニードルベアリング側

グリスは残っていたけど。。。

この部品は純正は既に欠品でないので汎用を用意しました。
で、交換の前に

磨いて、磨いて、磨いて、マスキング、で塗装の準備です。
ボトムケースも一旦は鏡面にしましたが、マスキングして一緒に塗装します。

また、その他の空いた時間にチマチマ黒染めスプレーでブラックアウト。
バックステップ(シフトペダル)とタンデムステップ

バックステップ(ブレーキペダル)とマフラーステー

リアウィンカー(レンズもスモーク化)

フロントウィンカー(レンズもスモーク化)とライト回り

トップブリッジとメータカバー

あとはスイングアームとボトムケースの塗装、
ベアリング交換等、もうチョイ!です。
Posted at 2021/10/03 19:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月01日 イイね!

万人にはお勧めできない車

・基本的に通勤快速であるが、ゴルフや
ドライブ旅行、2人+1匹の生活には必要十分。
・細部の作りが不満で、自分仕様にするまで散財。
・車好きでなければ許容しがたい維持費。
Posted at 2021/10/01 02:09:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年08月31日 イイね!

8月の備忘録

早いもので8月も本日で終わりです。
お盆の頃は毎日雨降りでうんざりで
今日も残暑が厳しかったですが
午後から土砂降りの雨で涼しくなりました。
ということで(笑)今月の備忘録です。
8月6日
発注していたバイクのタイヤが着弾。

バイクはいつもダンロップ。今回はαー12からαー14にチェンジ。
フロント

リア

製造年はかなり新しめのタイヤでした。

8月13日
近くのゴルフ場へ。勤務先の社長御一考様のお相手で、
一日中雨の天気も含めて、いろいろと難儀なゴルフでした。
帰宅ついでに嫁と合流して迎え盆のお墓参りに。

8月14日
新型コロナワクチン接種2回目。
接種当日はちょっと痛いだけでした。

8月15日
前日のワクチン接種の副反応で発熱はなかったのですが
節々や筋肉痛の症状が出ましたが、ゴルフのせいかも(笑)

8月22日
実家へ行ってバイク弄りです。
一応車検は取ったものの、走行時の違和感ありで
なかなかツーリング!とまではいかずにレストアの第二弾、開始です。
先ずは、足回り。タイヤをつける前にベアリングの点検です。
ハブベアリング

指でベアリングを回すとゴロゴロ感が。
ベアリングカラーが固着しベアリングを抜くのも大変でした。
外したベアリングは。。。グリスは終了。カラーも含めて要交換ですね。

続いてリアホイールベアリング。

ディスタンスカラー やば過ぎちゃん!
ベアリングとの固着が酷く、これも抜くのに難儀しました。
もう少しでベアリングプーラーを壊すところでした。
おそらく製造から約30年交換されてなさそう。これも要交換ですね。

次いで、フロントホイールベアリング。

ベアリングはぱっと見は大丈夫な感じ。よく見るとグリスが×。
こちらは1回は交換されてるかな?
ディスタンスカラーは全然大丈夫な感じも
グリスがほとんど付いていないのは何故?

リアスプロケとブレーキディスク1式。

スプロケは私が車両入手後交換したのでまだ大丈夫そうです。
ブレーキディスクは?厚みは大丈夫そうですが塗装が。。。

で、ここまでバラしてしまったので、タイヤをつけるどころではありません。
ブレーキフルードが垂れて塗装剥がれが醜いホイールを全塗装しよう!となり、
張替タイヤサービスさんでタイヤ外してもらい、ゴムバルブを撤去&清掃。
県内の塗装業者さんへパウダーコートをお願いしました。
塗装は2週間~3週間位かかるそうなので、先に足回り部品を手配。
とりあえず部品は入手済みのFフォークのO.H.に着手するつもり。

今はこんな状態で放置プレイです(笑)



大きな地震が来たらヤバいです。。。

8月27日
注文した部品が大量着弾(笑)

ベアリングやディスタンスカラー、入手できる部品はアクスルも含めて購入。
NC31も部品廃盤が多くなり、新品部品の入手が厳しくなってきました。
80年代の旧車の維持に四苦八苦している友人たちの影響もあって
「純正部品が買えるうちに」という強迫観念から散財が止まらない(笑)

8月28日
月一ゴルフで往復2時間のドライブ。
スコアはイマイチでしたが暑くてもやっぱり晴れがいいですね。

8月31日
これまたホカしていたシートの張替えを計画。
当初はDIYの予定でしたが、沢山の残作業を考慮し
生地を指定して張替え作業込みでネットで発注しました。

今後、実施予定の作業
1)フロントフォークのO.H.(部品入手済・インナーは再メッキ?)
2)足回りのベアリングと錆びたボルト類の磨き・交換(部品入手済)
3)ハブダンパーの交換(部品入手済)
4)タイヤの取り付け(張替さんへ依頼)
5)ステムベアリングの交換(部品入手済)
6)スイングアームの点検・ベアリング交換(部品一部入手済)
7)燃料タンク内の錆取り(タンククリーナー入手済)
8)サーモスタットの交換(部品入手済)
9)ウォータポンプ・ホース類の交換(部品入手済)

ん~。盛り沢山過ぎて9月中に全部やれというは無理ですかね。
最低、5)まで終わらないと長距離は走りたくないので、頑張って
10月に誘われているツーリングには何とか間に合わせたいです。
Posted at 2021/09/01 00:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

7月の備忘録

7月21日
近くにクリニックにで新型コロナワクチン1回目の接種。
痛みは翌日のみで、インフルエンザの予防接種より楽でした。
2回目は人によって症状が重いらしいので、ちょっと憂鬱です。

7月23日
帯状疱疹後、久しぶりに近場をサイクリング。

走る時間が悪く、暑すぎて約1時間でギブアップ(笑)

7月24日
2年ぶりに奥日光へ。小次郎は長距離デビューでした。
遅い時間の出発となり、下道でのんびり。
途中、道の駅しおやで、嫁と交代でワンコ番しながら昼食

かき氷も食べたかったのですが、長蛇の列で諦め。
代わりに光徳牧場へ寄っていつものアイス。

奥日光は湯の湖へ到着したのは16時頃。

いまにも振り出しそうでしたが、湯の湖一周コースを散策。

小次郎は初めての湖にビビりまくりでしたが、1周は楽勝だったようです。
帰り道、いろは坂の途中でゲリラ豪雨に遭遇。バイクで転倒してた
おっちゃんライダー。大丈夫だったかなぁ。。。
夕食は外食を控え、自宅で。

ゴーヤチャンプルー作って、オリオンビールで沖縄気分。

7月25日
これまた帯状疱疹後、久しぶりのホームコースへ。

昼食の変わり蕎麦が美味しかったです。

あまり暑くならないように、日陰を有効に使ってプレー。
スコアはイマイチしたが、ここは詰め込まないので
ここはコロナ対策も十分で、快適でした。

7月31日
ほぼ毎日のゲリラ豪雨で汚くなった車2台を早朝から洗車。


日中は涼しい自宅で、ネットで女子ゴルフを観戦。
夕方再び実家へ行って、バイク弄り。

クランクケースのコケ傷を目立たないよう、磨きました。
が。深い傷は消えませんでした。ま、パット見綺麗になったのでヨシ。
弄りが終われば当然乗りたくなってしまったので、小一時間ほど走行。
ブレーキング時の停止距離が微妙。やっぱりタイヤ交換が必要ですね。
Posted at 2021/08/01 12:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山形方面の出張の帰りに
白河ラーメン岩松に寄り道」
何シテル?   11/15 13:04
Shiba634です。よろしくお願いします。 車歴は、カローラレビン→レガシィ→イプサム240→WRXS4。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ひろみwrxs4さんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:33:17
ふじっポ−2年目-108 ホーム即席3WAY スコーカーハイカット二次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 13:36:47
PLOT NEOPLOT アクセルペダルNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 09:11:19

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 526初号機 (ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア))
スーフォア初期型から最終型へ乗り換えです。 NC31は乗りつぶすつもりで阿呆みたいに お ...
スバル WRX S4 634初号機 (スバル WRX S4)
スバル WRX S4 GT-S 白  2014年11月29日(土)に納車しました。 ...
トヨタ アクア 526弐号機 (トヨタ アクア)
嫁車のアクアが新しくなりました。 2022年5月に注文、12月18日納車。 約7か月待ち ...
トヨタ イプサム 634試作機 (トヨタ イプサム)
約11年間、16万キロ以上お世話になりました。 この車でDIYの楽しさを満喫しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation