• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あゆみんみの愛車 [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2014年10月19日

カーフィルム 貼り付け★

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
カーフィルム
遮光5%

10m で 1000円!!

を買ったので、取り付け(^^)
2
型紙も200円で発見したので、
タントL350s用を購入★
3
型紙は、大きな画用紙が二枚入ってて
二枚の画用紙をつなぎ合わせてカット★
4
★★使用する道具★★

○フィルム カット済
通販 1000円

○中性洗剤を入れた水
が入った霧吹き
280円(霧吹きヘラ中小セット)
○ゴムベラ大中小
100円
○キッチンペーパー
100円
○フキン(毛羽立ちが無い奴)
100円
○マスキングテープ(水よけビニール固定用)

○車内の水よけ用ビニール(ゴミ袋など)



安上がり(*^_^*)♫
5
タントは元々プライバシーガラスで
少し黒いので、少しホコリや空気がが入ってても外からはそんなに目立たない(^^)


まあ、入らないに越したことは無いけど、
多少失敗しても、誤魔化しが効く(笑)

セカンドの左側だけ、
フィルム剥がしに失敗と、
フィルム型取りミスで…
二回失敗したけど…
10mあるので、全然余裕♫



失敗してみて…
綺麗??に貼るコツは、
毛が残るようなタオルは使わずに
ヘラで綺麗に掃除をする!
一回水汚れをヘラで掃除する度に
ヘラに付いた汚れ、水分を
度々キッチンペーパーなどで拭き取り
窓ガラスを綺麗にしていく★



フィルムを貼る時は、
これでもかってぐらい
ガラスもフィルムも濡らしまくる!
セカンドの淵は少しタルませて隙間に入れ込む!ガラスが十分に濡れてると、
隙間にヘラを突っ込むと自然に隙間に入っていってくれる(*^_^*)


透明フィルムを剥がすときは、
大きなプラ板等を用意するのは面倒なので
反対側の窓ガラスを使用し
貼り付けた状態で、フィルムを剥がすと
綺麗にヨレずに剥がせる★

ヘラは大中小の3種あると便利だった★

あとは、YouTubeで予習(笑)


ヘラの大きいサイズは
セットに入って無かったので、
100均にあるプラスチックの
パン等を小分けにするような
キッチン用品のヘラを購入
以外と使い勝手が良かった(笑)
6
サイドはほぼ中は見えなくなった(*^_^*)
7
やっぱり フロントガラスからの光のせいで、リアは透けます( ; ; )↓

リアは、カーテン付けてるから
まぁ…いいかな↓↓
8
フィルム貼り終えてから思った…
リアは型紙取らない方が良かった( ; ; )

型を取っても、
ベースの型が少しでもズレてると
隙間を埋めるのが大変だった↓

なので、カッターでキズ付けたような
隙間が( ; ; )


次フィルム貼る時は、リア用の細い未カットのフィルムを使おう↓↓
それか上下の3枚のなぎ目部分を
少し大きめにカットしょう(´・ω・`;)

あと…フィルムは2%にしょう(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換_240615

難易度:

オイル+フィルター交換

難易度:

【備忘録】20240602タント洗車・エアー確認

難易度:

タント君のエアコンガス補助🥵

難易度:

l350s 114.9 フィルムコンデンサー仕様変更

難易度:

車検終わりました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗っています。 購入して、まだ一ヶ月なので、 これからイジっていくつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation