• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

595-9292のブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

Overnight trip 伊豆 2016年7月

Overnight trip 伊豆 2016年7月金曜日に休暇を取って伊豆へ。

もう学校が夏休みに入っているからと結構覚悟して出かけたのですが、東名は港北SAから大和トンネル付近までのでいつもの渋滞はあったものの、小田原厚木有料道路から135号という海岸線はガラガラ。途中途中の海水浴場も割と空いている感じ。平日だからなのか拍子抜け。まー混んでるよりは体も楽ですけどw



伊東駅前の商店街も閑散とした状態。



伊東と言えばの一鰻。



何度も書いていますが、こちらを知ってからも所謂有名なお店、評判の良いお店、いろいろと食べましたが、どこで食べても「一鰻ほど美味しくないね」と思うので、今では鰻はここでしか食べません。



ここの鰻はほんと最高!





いつも干物を買うめぐみ水産に寄って、本日の宿、修善寺のラフォーレ修善寺 山紫水明へ。
下の写真は伊東から修善寺へ抜ける氷川峠で撮影。





ラフォーレは会社で保養契約しているので割と利用しています。テラスに露天風呂付。




到着した日は雲が多くて富士山は隠れてしまっていたのですが、翌朝はご覧のとおり。



チェックアウト後に修善寺駅そばの料理や、也万波(やまんば)に。



その後は古奈温泉にある東府やへ。











ここ初めて来ましたけどいいですねー 秋に泊まりに来ることにしました。

帰りは西伊豆に抜けて、土肥へ。



碧の丘




出逢い岬からの富士山



戸田漁港




備忘録的な内容のブログで失礼…
Posted at 2016/07/31 21:48:50 | トラックバック(0) | Overnight Trip | クルマ
2016年06月11日 イイね!

Overnight trip 群馬 2016年6月

Overnight trip 群馬 2016年6月FIAT FESTAに行くに際し、一度行ってみたかった神流湖(かんなこ)の茜彩庵 山水に前泊。
ここ、人造湖の神流湖畔に建つ5室しかない一軒宿。風呂は温泉ではなく、料理を売りにしているのでオーベルジュといった趣きなのかな。いずれにしても湖畔の宿ということで以前から一度泊まってみたかったので伺った次第…

神流湖自体、東京から近いのでゆっくり出発。



まずは阿佐美冷蔵さんへ。本店は結構混んでいるとの話だったので支店の方へ伺いましたが、運よく全く並ばずに入店。



水ようかん




かき氷を堪能した後は三波石峡へ。





3時にチェックイン。



元々はここでドライブインをやっておられたそうで、リニューアルを機にオーベルジュにしたそう。



泊まったのは5室あるうちの茜八重という半露天風呂のついた部屋。




温泉じゃないのがほんと残念。軟水風呂なんですって。



チェックインした途端から日本酒w

料理は写真がどれもこれもイマイチだったので載せませんが、料理を楽しむお宿ということもあってどれも大変美味しかったです。



神流湖の水位を見てもほんと水不足なのがわかります…



個人的には一度伺ったので満足しましたが、ある意味リピーターが多いというのには納得の宿でした。お世話になりました!
Posted at 2016/06/15 06:33:38 | トラックバック(0) | Overnight Trip | 旅行/地域
2016年01月17日 イイね!

Overnight Trip 蓼科 2016年1月

Overnight Trip 蓼科 2016年1月毎年1月のこの時期にスノードライブ目的で行っている蓼科。今年は雪がないとわかりつつも一泊で行ってきました。

昨年同様、まずは朝食代わりに頂くべく、蓼科のそば屋、みつ蔵を目指します。

ここはいつ行っても同じものを注文して、同じように頂いていますw だから写真の内容は昨年のブログと同じw もちろん下記の画像は今回伺った際に撮影したものですけど。


ほんと今回、雪はほぼない、と言ってもいいくらいの状況。みつ蔵に来るまで、中央道は諏訪南ICで下りるまで皆無。下道におりてからもまったくなく、除雪された残雪すら見つけられないほど…



いつものように蕎麦焼き味噌を頼み、


玉子焼きのハーフを注文し、


鴨せいろを頼む、と…
ここ数年、夏場に蓼科を訪れていないため、みつ蔵にお邪魔するのも年一回になっていますが、
相変わらずの美味しさ。


みつ蔵を後にして、まずはビーナスラインのドライブイン霧ヶ峰へ向かうも道中、雪は全くなく、一部日陰で路面凍結している程度。


富士山


雪はどこ~


ほんとに雪はどこ~


雪が全然ないので次は例年通りに、冬季閉鎖のビーナスラインの裏ルートである和田宿ルートで美ヶ原を目指します。


和田宿からのルートに放置されているビートル2台は相変わらずそのまんま。


お、雪道♡と思ったのも束の間、日陰になっているこの一部のみで、あとは路面凍結ばっかり…





頂上の山本小屋(標高2,000m)に到着するも、除雪された雪が残っている程度…


聞けば、女神湖で毎年開催されている氷上ドライブも今年は氷がなかなか張らずに、ようやくこの週末になって開催。それも気温の低い午前中のみなんですってね。閑話休題、雪は諦めて、諏訪湖畔にある日本酒真澄の醸造元へ向かいます。



320円を支払うと、5種類の試飲ができるという…




もちろん、僕は運転手…

明けて本日は朝から快晴でしたが、雪もないため、宿泊先の諏訪IC近くのビジネスホテル、カンデオホテルで思いっきり寝坊したうえ、チェックアウトの11時までゴロゴロ。

チェックアウトして、そのまま中央高速で帰ることも考えましたが、一度食べてみたかった伊那のソースカツ丼を食べに行ってみようと、伊那の「たけだ」へ。


高速で諏訪南からのって伊那まで来てもよかったのですが、どうせなら走ったことのない下道を、と走ってもホテルからは40~50分程度で到着。ここ、肉屋さんがやっているんですね。ちょうど12時頃に到着し、入店待ちが一組だけだったので割とすぐに入れましたが、その後、あれよあれよという間に入店待ちの行列が。


写真はジャンボソースカツ丼。連れはミニソースカツ丼を注文したのですが、肉の厚みが全然違い、それぞれに美味しいので、出来ればシェアしながら食べられることをオススメします。ほんと美味しい!会津のソースカツ丼、名物とか言っている場合じゃないですね。一度食べに来られた方がいい…


帰りは伊那から中央道に乗って、諏訪湖SAのスタバでコーヒー飲んでから一気に帰京。


夕飯は諏訪湖SAで買った横川の釜めし。食べてばっかりだな…

実は昨年に美ヶ原行った時にもピレリのウィンタータイヤの凍結路での弱さは実感しましたが、来年用はちょっと考えよっと。それはそうと今晩から明日昼にかけて都内でも雪だとか。どれくらい降るんでしょうね…
Posted at 2016/01/17 21:41:45 | トラックバック(0) | Overnight Trip | クルマ
2015年10月12日 イイね!

あいちトリコローレ2015

あいちトリコローレ201510月10日から名古屋入りして、11日のあいちトリコローレに行ってきました。

10日は渋滞を避けるために朝5:30AMに都内を出発、渋滞にまったくはまらずにのんびり走って、10:30AMには名古屋に到着。

まずはキーパーラボ大須店に寄って、汚れた車体をキレイにしていただくことに…



今回、宿泊は名古屋駅前のダイワロイネットホテル名古屋新幹線口。駅の反対側にもダイワロイネットあるのですが、こちらのほうが部屋が広いんですよね。そして収容台数僅か5台ですが、地下自走式の駐車場があるのも◎。この日は夜から翌朝まで雨との予報だったので、早々にチェックイン。

チェックイン後に五城さんで味噌煮込みうどんでランチ。約20年ぶりに伺いましたが、ほんと美味しい。



翌日のトリコで飲んだり食べたりするものを買うために名古屋駅周辺のデパ地下で買い物して、夕飯は台湾料理の味仙の矢場店へ…







味仙はお店によって結構味も雰囲気も違うようですが、美味しいと言われる藤が丘店は味がどうこう以前に店のババアが店員を怒鳴り散らすのがうるさくて、個人的にはイマイチ。落ち着いて食事ができる矢場店の方が好きですねー

翌朝は夜半から降り始めた雨がようやく止むか止まないかという8:30AM頃にチェックアウトし、9:30AMのトリコの入場締め切りギリギリに会場に到着。


会場入りが遅かったのにもかかわらず、参加車両の駐車位置を采配しておられたチンクエチェント博物館の代表の伊藤さんが「ここでいいよー」とご配慮下さって、会場のど真ん中に駐めさせていただけることに… 伊藤さん、ありがとうございました!


駐車した途端に声を掛けてくださったのは秋田から12時間かけて来られたというraveruさん。当日はアメリカーナじゃなかったんですね。挨拶代わりのクタオまで戴いてしまい恐縮です…




パンテーラの初期モデル。タイヤのムチムチさがたまりません。


155をZagatoがモディファイしたTI-Z。当時かなり高かったんですよね。










当日、会場でイラストを描いておられた遠藤イヅル氏。僕も描いていただいたんですが、ナンバーを間違えていたり、お願いした額装でなく色紙だったりで、後日描き直してお送りいただけることに…


こちらがそのイラスト。描き直しも楽しみにしていますw

この他にも結構写真を撮っていたのですが、PCに全部取り込んだと思って、カメラ側のデータを削除してしまった後に取り込みが終わっていなかったことに気づく始末…

そうは言っても一日楽しく過ごすことができました。スタッフの皆さんには感謝感謝。本当にありがとうございました。
Posted at 2015/10/12 21:09:12 | トラックバック(0) | Overnight Trip | クルマ
2015年04月12日 イイね!

Overnight Trip 箱根 2015年4月

Overnight Trip 箱根 2015年4月都内ではもう終わってしまった桜を求めて箱根へ行ってきました。
土曜日はちょっと遅めに都内を出たところ、東名の横浜青葉インターあたりでのMR2の単独事故で大渋滞。事故の処理の真っ最中にちょうど当たってしまったらしく、一時はまったく動かないような状態。一時間くらいロスして、ようやくいつものベーカリーアンドテーブルに到着。雨の為か、お客さんは少なく、予約していなかった3階レストランにもほとんど待つことなく入店できてランチにありつけました。




昼頃には雨は止むとの天気予報でしたが、思い切りハズレてこの日は終日雨。雨足も結構強いので早々に宿泊する小涌谷のウィスタリアンライフクラブ箱根にチェックイン。ここ、前回も泊まったのですが、宮城野の鮨屋、やまひこ鮨の山田社長に取ってもらった宿。



前にも書きましたが、やまひこ鮨からはクルマで5分程度なので、お願いをしておくと社長自らクルマで送迎してくれます。この社長、新車で購入以来25年間所有している、コスワースBDRエンジン搭載のケイターハムスーパー7に乗っているというエンスーな気の良いオヤヂ。



やまひこで飲んで帰ってきて寝るだけなら十分なツインルーム。ここは和洋室よりツインの方がオススメです。これでひとり一泊2,376円。通常チェックアウトは10時ですが、12時までのレイトチェックアウトにしても二人で7,000円ちょっと。安いでしょw 部屋は数年前にリニューアルされたばかりなので、部屋も水回りもキレイで清潔感があります。ちなみに部屋のユニットバスには温泉が引かれています。

夜は18時過ぎに社長に迎えに来ていただいて、やまひこへ。お店のまえが宮城野テニスコートなのですが、ここの早川沿いが桜並木になっているんですよね。お店に入る前に枝垂桜を一枚撮影。(4/18までは夜桜鑑賞で18時~21時の時間帯、ライトアップもされています。)



そしてやまひこ。


いつものコハダの変わり巻。コハダを大根を薄く向いたモノで巻いたモノ。ほんと美味しい。


キスの昆布〆とホタルイカ


キンメと真鯛


白海老


サヨリ


コハダと赤貝


黒ムツ


カワハギ 上に載っているのはカワハギの肝のペースト


ニンニク醤油でいただく海鮮太巻。何を食べても美味しい。最高ですw
やまひこで二人で獺祭2合飲んで、たらふく食べて約15,000円。これにウィスタリアンライフクラブの宿泊費入れても合計2万円超。下手な宿泊施設泊まって、美味しくない、冷めた料理を食べるよりもよっぽど良いかと…

明けて本日はうって変わって良い天気。




チェックアウト後、桜を見に宮城野へ。宮城野テニスコートの駐車場は並んで待ち状態なので、やまひこの駐車場へ駐めて桜並木へ。







桜を堪能した後は、久しぶりに箱根湯本のはつ花そばへ。今回は新館のほうへ。本館新館ともにランチ時は相変わらず混んでいますねー

自然薯を使った名物のせいろそばを食べた後は早々に帰宅。いつもの大和トンネル~海老名間の軽い渋滞のみで割とスムーズに帰ってこられました。



いろいろと弄ってから初の箱根でしたが、もうトバしている時の安心感はまるで違います。以前のブログでも書いたようにぜんぜん別モノ。脚周りもボディもいい感じですが、峠を走って実感したのはサベルトシートのローポジションアダプター。僅か2.5センチ下げただけでこんなに体の安定感が変わるのかと実感。迷っている方には是非是非オススメします。

冒頭に『桜を求めて』と書きましたが、実際にはやまひこ食べに行ったら、桜の満開に偶々当たったというだけ。でも良いタイミングでしたwww

来週はアバルトデイズ、天気も良さそうですね。
Posted at 2015/04/12 23:07:23 | トラックバック(0) | Overnight Trip | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAEKAWA ENGINEERING アルミ製強化エンジンマウント 2ndプロトタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 17:16:05
NANKANG AR-1 225/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 14:13:06
R32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 21:36:32

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 9292 (アバルト 595 (ハッチバック))
約10年ぶりのイタリア車はアバルト595 コンペティツィオーネのMY2014です。 MY ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3年半乗った、サブのミニクーパーSの箱替えです。 グレードはスポーツ。黒のレザーシート仕 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
本田宗一郎氏の片腕だった藤沢武夫さんとお付き合いのあった父親がバブルの真っ盛りに購入した ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
燃費はいいし、静かだし、オーディオは最高だし、遠出しても疲れないし、といいクルマだったん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation