• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

595-9292のブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

FIAT & ABARTH 500 全国ミーティング 2014

FIAT & ABARTH 500 全国ミーティング 2014行ってきました、浜名湖。前入りで浜松西IC近くのビジネスホテルを予約しておいたので、夕方4時に都内を出発。まだまだ馴らしの途中なので、のんびり走行。

東名で道中走り去って行ったアバルトやフィアット500はわずか3台。もっと走っているかと思っていたのですが…

浜松西ICを下りたのがちょうど8時。夕食は予めネットで調べておいた鰻の有名店へ。
こちら、東京にもお店があるんですね。東京と言っても都心からずいぶん外れたエリアですけど…



時間が時間だからか、お店の中は他に3組のみ。肝焼きが品切れとのことで、う巻とうな重を注文。焼き方もよく、美味しかったものの、個人的にはちょっとタレの味が濃過ぎ。タレに負けちゃって食べ終わった後に鰻の味が残らないんですよね…ご飯もタレがかかり過ぎてしょっぱい感じ。

やはり個人的には鰻は伊東駅前の一鰻がいちばんかな。

食べ終わってホテルに到着すると、駐車場には新旧のフィアットやアバルトが15、16台くらい駐められていて、弥が上にも気分は高まります。(そのとき、ツレに突っ込まれて、「いやぁ全然フツー」と平然と答えたんですけど。後でこれ読まれると絶対再度突っ込まれるのでwww)

しかし小雨が降りだしたので、天気予報をチェックしてみると、出発前に確認した時には、晴れ時々曇りだったのが、夜中の3時くらいから降り始めてお昼くらいまで雨、の予報に変わっていました…

雨が降らないことを祈りつつ、ホテルにチェックイン。ホテルにはほんと吃驚。あんな狭い客室初めて。まー料金が安価だから仕方ないんでしょうけど、あれでエグゼクティブフロアwww 普通のフロアはいったいどんな部屋なんだっていうのwww

結局、すぐに止んだ小雨はその後は朝まで降らず、翌朝は9時にホテルを出発。道中、そこかしこに参加車輛を見つけ、更に気分は高まります。ホテルから20分もかからずに会場に到着。



結局、今回は368台が参加したみたいですね。幹事団の方々が大勢おられた上に、テキパキ誘導して下さるおかげで入場、整列駐車もスムーズでした。



幹事団の皆さん、完全に手弁当での参加ということで本当に頭が下がります。



11時からのビンゴの最中には雨がパラつき、早い方々は早々に退出し始めたこともあり、僕らも13時頃には会場を失礼しました。



ランチを食べに寄ったのはカレーの有名店、オータム。ランチ営業の終わり頃だったこともあってか、お店には僕らのみ。



カレーはチキンと小海老の2種類を、サイドオーダーでクレソンのサラダを注文。欧風カレーといっても、神保町のボンディとかとはちょっと違う感じなのですが、ここはここでとても美味しい。



帰り道は秦野中井辺りから大和トンネル付近まではいつものように大渋滞…あの渋滞でほんと今日もまだヘロヘロですが、楽しいイベントでしたw
幹事団の方々、ありがとうございました。

休憩に寄った足柄SAではクニマルさんの595が駐まっていました。戻ってくるとワイパーにクニマルさんの名刺が!ご挨拶できずに申し訳ありませんでした。同じ世田谷区とのことですので、ぜひぜひ一度お会いしましょうw

帰り道でオドメーターがようやく2,000キロを超えたので、4,500回転まで回し始めましたw
ほんと楽しいですねーアバルト。
今度の三連休で3,000キロ超えて、二回目のオイル交換かな。
Posted at 2014/10/27 21:00:23 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ
2014年10月21日 イイね!

WELCOME IN THE OFFICINE ABARTH

WELCOME IN THE OFFICINE ABARTHフィアットがトリノにあるアバルトの工場、オフィチーネ・アバルトをグーグルストリートで公開しましたね。

アルファロメオに乗っているときにはアレーゼのミュゼオ・ストリコ・アルファロメオ(アルファロメオ博物館)を二度見に行きましたが、オフィチーネ・アバルトも是非行ってみたいですねぇ…
Posted at 2014/10/21 22:52:45 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ
2014年10月19日 イイね!

RAYS 57Motor Sports G07EX

RAYS 57Motor Sports G07EX ウィンタータイヤを組んだRAYSホイールを昨日履かせました。ちょっとまだ冬仕様には気が早いですが、来週日曜日の浜松のイベントにも参加するので、ちょっとくらい変わっていた方がいいかとw

純正ホイールでは全く目立たなかった、ドリルドローターと赤いキャリパーもこのホイールだと目立ちますね…

Posted at 2014/10/19 18:50:19 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ
2014年10月13日 イイね!

1,000キロ 初回点検

1,000キロ 初回点検10月2日の納車から10日程度で1,100キロを走破したので、初回点検のためにアバルト世田谷へ入庫。
点検に併せ、エンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイルの交換を依頼。エンジンオイルもミッションオイルも初期に発生する鉄粉で渦を巻いているのを一度でも見ちゃうと、まったく無交換で乗り続けるなんて、とても出来ません。10,000キロまでは出来る限り、マメに交換が望ましいですよね…その他、ガタついていた室内Cピラー部のパネルを調整。また案の定、ビビっていたワイパーはサービスフロントの方が気付いて無償交換。
Posted at 2014/10/13 21:17:43 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ
2014年10月13日 イイね!

リジカラ装着

リジカラ装着その存在を知って以来、既に3台のクルマに装着しているリジカラ。これを装着するのとしないのとでは、これ本当に同じクルマ?!というくらい激変するので、アバルト595にも装着をしようと納車前から予約。本日、その取り付けにお邪魔してきました。

リジカラっていったい何?という方もおられるかと思うので一応書いておくと、クルマのボディとサブフレームをしっかりと締結しボディ剛性を高めるというアルミ調質材のテーパー(勾配)をもった特殊形状のパーツ。ホンダ車のチューニングで有名なSPOONが開発し、特許を保有しています。SPOONが開発と言っても、ホンダ車に限らず、幅広い車種への対応を展開しています。リジカラの詳しい内容はHPを見ていただくとして、下記にSPOONの説明文を一部抜粋しておきますね。



『現在ほとんどのクルマは、サスペンションシステムを支えるサブフレームがボディに締結される構造になっています。ところが締結部が、「しっかり」固定されているとは必ずしも言えないのが現状です。組み立て作業の効率上、ボルト穴サイズはゆるめに設計されており、ボルトと締結面との微妙なガタつきや締結面どうしのズレを生みます。これではボディ剛性が適正に保たれず、当然ながらアライメントへの影響も考えられるでしょう。
 そこでSPOONは特殊なテーパー角を持ったフランジ(翼)付きのアルミ製カラーを開発、ボディとサブフレームの間に挟み込むことで締結を完璧にし、真のボディ剛性を得ようとしたのです。締結ボルトを締め込んでいく過程で、まずカラーの外周テーパー部がフレームに押されて変形し始め、さらに締めると最終段階ではボルト穴が狭く変位していきます。「すきま」ゼロまで狭窄されると、ボディ、サブフレーム、ボルトの3者間に存在したガタはなくなるのです。
カラー中心部の薄いフランジ部分は、ボディとサブフレームの間で、プレス圧延されるように空間を埋め ていきます。最終的にボルトの強い締結力を介して、カラー全体はサブフレームがまるで金型になったようにカラー中心部の変形を生みながら周辺に密着します。これによりボディ、サブフレーム、ボルトの3者は強く締結され、クルマに芯が存在すると思わせる走りが実現するのです。いままで3者間に存在したガタがなくなると、サスペンションの動き出しに位相がなくなり、ギャップをソフトにいなすような感覚になります。
 また、スタート時のアクセルの踏み始めと車体の動きに遅れがないのでスムーズな発進、シームレスな変速が可能に。車内の静粛性も向上します。
ソリッドでシュアだけれども、けっして固くはない。つまり、リジカラによって設計当初のクルマ本来の剛性が得られ、そこから上質な走行感と高い操縦性という、究極の走りのバランスが得られるのです。 』

わかりました?w

施工をお願いしたのは、これまで同様、杉並にあるSPOON直営工場であるタイプワン。朝10時に入庫して約1時間で装着完了。




フロントには10箇所(下記画像はHPよりコピーさせていただきました。)

ⓒSPOON
ⓒSPOON

リアには12箇所(下記画像はHPよりコピーさせていただきました。)

ⓒSPOON



毎度毎度、作業完了して環8に出た途端、次の信号までの間にあー変わったと思うのですが、ほんと激変します。一時間前のクルマとは全然別モノ。運転するのがますます楽しいクルマに!(といっても、設計本来の状態に近づけたというだけなんですけど…)

今日の午後は1,000キロ超えたので、初回点検方々、エンジンオイルとミッションオイル交換に行ってきます。
Posted at 2014/10/13 13:54:03 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
5678910 11
12 131415161718
1920 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

MAEKAWA ENGINEERING アルミ製強化エンジンマウント 2ndプロトタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 17:16:05
NANKANG AR-1 225/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 14:13:06
R32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 21:36:32

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 9292 (アバルト 595 (ハッチバック))
約10年ぶりのイタリア車はアバルト595 コンペティツィオーネのMY2014です。 MY ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3年半乗った、サブのミニクーパーSの箱替えです。 グレードはスポーツ。黒のレザーシート仕 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
本田宗一郎氏の片腕だった藤沢武夫さんとお付き合いのあった父親がバブルの真っ盛りに購入した ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
燃費はいいし、静かだし、オーディオは最高だし、遠出しても疲れないし、といいクルマだったん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation