• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

595-9292のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

Overnight trip 那須~会津若松

Overnight trip 那須~会津若松スノードライブを兼ねて、会津若松へ曽祖父、曾祖母、祖母の墓参りに一泊で行ってきました。

行きは東北自動車道を那須で降りて、那須湯本を抜けて、そのままR290で甲子高原を通り、R289で下郷を経由、そしてR121で会津若松を目指すルート。

那須湯本からのR290は平日の午前中ということもあって、マウントジーンズ那須スキー場から先は通行車両が皆無。



会津若松に入る前に大内宿の近くを通るので、昨年秋に初めて行ったときに買って美味しかった大和屋さんの栃大福を買うべく、寄り道。



大内宿は夏場と違って、ほとんどの店がクローズ。開いているのは蕎麦屋のみという感じ(土日のみ開けているのかしら)。大和屋さんもお休みかと思いきや、開店していました。





曽祖父、曾祖母、祖母のお墓は会津若松の金剛寺さんにあるので、ランチは金剛寺そばの満田屋さんで田楽を頂きました。



予約した宿は芦ノ牧温泉の丸峰観光ホテル。会津若松の方々にはお馴染みのホテルだそうですが、当方は昨年9月のお墓参りの際に初めて利用して気に入ったため、今回再訪した次第。



下を流れる阿賀川を望む部屋付の露天風呂はもちろん源泉かけ流し。



9月の時は夜、虫が多くて閉口しましたが、やはり冬はいいですね。昨日今日と会津は雪だったので、深々と雪が降る中の露天風呂は最高でした。



夕食










一夜明けて、本日はチェックアウトの11時までは露天風呂に入りまくり、その後、ランチを食べに喜多方のまこと食堂さんへ。




相変わらず、ひっきりなしの来客ですが、ほんと美味しい…(なんだか食べてばっかりですね…)



帰途につく前に猪苗代湖に行ったのですが、猪苗代湖周辺は吹雪状態で視界も悪くなってきてしまったため、湖畔を通っただけで磐越道からそのまま帰京しました。

下記は那須湯本から甲子へ抜けるR290。



Posted at 2015/01/31 22:47:39 | トラックバック(0) | Overnight Trip | クルマ
2015年01月26日 イイね!

RAYS製17インチお引渡し完了

RAYS製17インチお引渡し完了先日、このブログでヤフオクへの出品を告知したRAYS製の17インチですが、本日落札頂いた方とお会いして取引を完了しました。
こちらの指定場所までお越しいただき、有難うございました。
Posted at 2015/01/26 21:30:10 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ
2015年01月25日 イイね!

GRAND TOURING ! お伊勢参り 2015年1月

GRAND TOURING ! お伊勢参り 2015年1月1/22から2泊3日で今年も毎年恒例のお伊勢参りに行ってきました。

1/22は23時30分頃に出発。翌朝早くにお参りすべく、一路伊勢神宮の外宮さんを目指します。東名はいつもよりもトラックが少なく、走り易かったのですが、道中の殆どは雨、それも結構本降りという状態でした。ようやく雨が上がってきたのは、伊勢まで残り僅かとなった明け方でしたが、雨は止んでもこの日は終日強風…



昨年の遷宮から参詣客が増え、土日や日中は激混みのお伊勢さんも平日早朝であれば写真のような状態。

こちらは外宮さん。



そして内宮さん。




お昼は河崎の鮨屋、伊な勢へ。




一泊目は鳥羽のエクシブに宿泊のため、鳥羽や国崎(くざき)へ。こちらまで足を延ばすのは2年ぶり?3年ぶり?でしたが、牡蠣の食べ放題のお店、増えましたねー 鳥羽や国崎を通るパールロードはクルマで走るのはちょうどいいワインディングロード。

国崎漁港



国崎ダイアナビーチ



エクシブ鳥羽は結構老朽化が激しいですねぇ…蓼科や京都の部屋のイメージでいたので結構吃驚しましたw 今回、泊まったのは本館でしたが、隣では新棟の建設工事が始まっていましたけれども、それよりも本館のリニューアルを優先すべきかと…

そのエクシブの部屋からの眺望。



翌朝は連れのリクエストで以前に一度訪れた鳥羽展望台へ。




スペイン村の先にある、3キロもの白浜が続くビーチ、国府白浜。
周りの駐車場の数をみても、夏場はすごい人なんでしょうね…



昼過ぎには鳥羽に戻って、むつみでランチ。むつみ丼、美味しかったですw




鳥羽からは伊勢志摩スカイラインで伊勢に戻ります。





2泊目はお伊勢参りの定宿にしている、外宮さんの近くの伊勢パールピアホテルへ。

ここ、値段はリーズナブル、駐車場は屋内自走、部屋は広めということもお気に入りの要因ですが、いちばんの要因は、伊勢に来たら必ず夕飯を食べに行く、河崎の虎丸から歩いてすぐというところ。(虎丸では大抵酔っぱらってべろんべろんになってしまうので…)

河崎の街並み





虎丸、良い魚が仕入れられなかった日には店を開けないというほどの拘りを持ったご主人が腕を奮っているお店で、数年前に伺って以来、伊勢に来ると必ずお邪魔しています。



この日も予約客の分しか魚が用意できないとかで、予約なしのお客様をお断りすべく、開店早々、本日閉店www



夕方5時のオープンですが、予約は5時からにして、行った途端に食べたいものは全部注文するのがオススメ。そうじゃないと美味しい魚はあれよあれよという間にすべて品切れてしまいます…



本日もこれ以外にもいろいろと頼んだのですが、隣の席にいた常連の地元のご夫婦に話しかけられ、お互いに注文していた日本酒を注ぎ合って飲んでいるうちにべろんべろんw 料理の写真を撮るのを失念してしまいました…

スタッフの竹内さんが丹精込めて作っているという杏仁豆腐もこれまた絶品。個人的には杏仁豆腐と言えば、田園調布の駅前にある台湾料理の店、「華や」の杏仁豆腐がいちばんだと思っていますが、それに勝るとも劣らずというくらい美味しい。(下の杏仁豆腐の画像は昨年撮影したもの。)



伊勢ではイチオシのお店です。

最終日は内宮さんの門前のおはらい町、おかげ横丁へ。さすがに土日は駐車場の入場待ちで大渋滞、歩いている人の数も平日の比じゃないですね…

最近のお気に入りは伊勢醤油本舗で食べられる焼きうどん。伊勢醤油で焼いた伊勢うどんなんですが、ほんと美味しい。




初日にもぜんざい共々頂きましたが、赤福。



帰り道は、海老名辺りから大和トンネル付近までのいつもの渋滞以外はまったく問題なく、スイスイ帰ってこられました。

新東名の新清水辺りから東名の鮎沢PA辺りまで横浜ナンバーのアバルトプントスーパースポーツと一緒に走って来たのですが、途中で燃料警告灯が点いてしまい、付いていくのを断念しました。最後まで一緒に走りたかったなぁー

遊んでばっかりみたいですが、来週は曽祖父、曾祖母、祖母のお墓参りを兼ねて雪の会津の温泉へ行ってきます。
Posted at 2015/01/25 23:58:48 | トラックバック(0) | Grand Touring | 日記
2015年01月17日 イイね!

つまらない不具合で入庫

つまらない不具合で入庫いくつかつまらない不具合が起きていたので今年の初め、工場の始業日にアバルト世田谷に入庫させたのですが、そのときに完了しなかった作業のために再度、昨日入庫させていました。

不具合は下記の通り…

①右側Aピラーのツィーターからノイズ発生
②フロントエンブレムの両脇が浮いてきてしまった

①はフィアット500やアバルトの右ハンドル車で結構出ている不具合らしいのですが、配線の取り回しの関係で右側のツィーターからノイズが発生してしまうというモノ。メーカー側はフィアット500では対策品を出しているそうなのですが、なぜかアバルトについては未対応とのこと。ディーラー側でフィアット500用の対策品で対応してくれました。

①は前述の工場始業日に完了したのですが、②についてはエンブレム自体が反ってしまっており、新しいエンブレムを取り寄せて、バンパーを一度外し、再発生しないようにシーリングで全体を接着しますとのことで再入庫となった次第(元々エンブレム自体は裏側4ヵ所で付いているだけなんですって)。上の画像は、そのシーリングが乾く本日までのアバルト。

また本日はトランクオープナーが押し難くなったため、こちらも直ぐに対応してもらいました。これもよく発生しているようで、オープナーのスプリングの位置ずれ、だとか… こういうとき、ディーラーが近いというのは有り難いですね。

話は変わって、先日、スタッドレスを純正の17インチに組み替えました。春になったら、サマータイヤを新たに買って、用意してあるTruccoの16インチホイールを組む予定なので、収納の問題もあり、それまでにRAYSの17インチを売却したいと思った次第。そのRAYS、純正17インチに組まれていたピレリP-ZERO NEROを組み直して、ヤフオクに出品しましたのでご興味があればチェックしてみてください。



最後はイタリア自動車雑貨店から購入したリア用のサンシェードをご紹介。



リアのサイドとリアウィンドウに内側から装着するサンシェードなんですが、以前所有していたミニクーパーSでもディーラーオプションで購入して、所有期間中、ほぼ装着しっぱなしだったほどお気に入りの商品です。

ウィンドウにフィルムを貼るのは好きではないクセに、室内をあまり陽に当てたくない僕には向いている商品かと… 専用品だけにウィンドウのサイズにピッタリですし、車内から見た透過率も画像のとおりで、夜間の運転でもまったく支障なしです。オススメします。
Posted at 2015/01/17 16:01:59 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ
2015年01月12日 イイね!

Overnight Trip 蓼科

Overnight Trip 蓼科日曜の早朝から毎年この時期にスノードライブ目的で行っている蓼科方面へ一泊で出発。まずは朝食代わりに頂くべく、蓼科のそば屋、みつ蔵を目指します。

みつ蔵、そばの美味しさはもちろんですが、そば湯が中目黒の土山人のようなとろみのあるポタージュのような感じ。そば味噌や玉子焼き(二人ならハーフサイズで十分)もおいしく、お店も清潔でおすすめします。ちなみに冬期は昼のみ(10時~15時)の営業。






みつ蔵の後は霧ヶ峰の富士見台を目指しましたが、ここのところ雪が降っていないようで、ビーナスラインの路面は凍ってガチガチ。そんな凍てついた道をズリズリしながら、富士見台に到着してみると風は強いわ、天気は悪いわで下記の写真のような状況(一応、左側に富士山は見えていますが…)。



富士見台は早々に退散して、これまた毎年行っている美ヶ原の山本小屋ふる里館を目指します。
下の写真はその道中にずっと放置されているビートル。毎年ここに来ると、「まだあった!」と思います。



和田宿からのルートであれば、冬場でも通行止めになっていないので美ヶ原まで登っていけるのですが、ビーナスライン同様、こちらもここ最近、雪が降っていないのか、路面はガチガチに凍った状況。結局、途中でスリップして登れなくなってしまい、これ以上進むとヤバいかもと今年は諦めて引き返してしまいました…(上っていく途中でスタックしているクルマもいたのですが、下ってくる途中では通り慣れているはずの山本小屋の送迎用ワンボックスもスタックしている始末…)



この頃から雪がチラホラ舞い始め、予報をみると夜半過ぎまで降雪の予想。この降雪で翌朝までに路面状況が改善されることを祈りつつ、女神湖へ移動。



女神湖では冬季に行われている氷上ドライブが相変わらず行われており、この日も結構な台数が参加していました。僕も2回参加したことがありますが、氷上でのコントロールってやはり難しいですよねw



明けて翌日は朝から快晴。宿泊先の諏訪IC近くのビジネスホテル、カンデオホテルからR20、R40というルートでリベンジのため、霧ヶ峰を目指します。
このルート、霧ヶ峰から諏訪に降りてくるのに通ったことはあったのですが、逆に霧ヶ峰に向かうのに通るのは初めて。あまり覚えていなかったのですが、実はR40に入って暫くの、民家が建ち並ぶ辺りは滅茶苦茶勾配のキツイ坂道だったんですね。途中でタクシーがやはりスリップして登れずに苦労していました。



一晩、雪が降ったおかげで路面状況も良くなっていたため、ピレリのウィンタータイヤ、ウィンターソットゼロを履いたアバルトでも霧ヶ峰まで問題なく登坂。スタッドレスではなく、あくまでもウィンタータイヤであるため、やはり凍った路面は弱いですねぇ。しかしそれ以外はまったく問題なし。



下記が本日の富士見台から富士山。






この後、美ヶ原にもと思ったのですが、渋滞が始まる前に都内に戻りたいと思い、再チャレンジは中止して、お昼を食べに長坂のそば屋、に向かうことに。翁までは高速を使わずに下道で移動。下の写真は途中、山梨の富士見村からの富士山。



翁は数年ぶり二度目の往訪。前回来たときは夏ということもあって周りの木々も緑でいっぱいだったので、ちょっと印象が違いましたが、蕎麦は相変わらずの美味しさ。




翁で食事を終えてからは長坂ICから中央高速に乗ったのですが、時間が早かったこともあって、渋滞もなく帰宅。

ところで、前日に取り付けたレデューサーですがイイですねw レスポンス良く反応するので、ほんと乗りやすくなりました。特にパーシャルスロットルからの加速が装着前と違うので、高速道路をドライブしていてもほんと楽しいw

今月中には、これまた毎年恒例にしている伊勢神宮への参拝と、東北方面へスノードライブと遠出企画が続きます。
Posted at 2015/01/13 22:14:08 | トラックバック(0) | Overnight Trip | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
456 789 10
11 1213141516 17
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

MAEKAWA ENGINEERING アルミ製強化エンジンマウント 2ndプロトタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 17:16:05
NANKANG AR-1 225/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 14:13:06
R32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 21:36:32

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 9292 (アバルト 595 (ハッチバック))
約10年ぶりのイタリア車はアバルト595 コンペティツィオーネのMY2014です。 MY ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3年半乗った、サブのミニクーパーSの箱替えです。 グレードはスポーツ。黒のレザーシート仕 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
本田宗一郎氏の片腕だった藤沢武夫さんとお付き合いのあった父親がバブルの真っ盛りに購入した ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
燃費はいいし、静かだし、オーディオは最高だし、遠出しても疲れないし、といいクルマだったん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation