• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

595-9292のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

GRAND TOURING 会津那須 2015年12月

GRAND TOURING 会津那須 2015年12月 12月18日の金曜日、会社をサボって、父方の祖母の墓参を兼ねて会津若松まで行ってきました。今年の1月に行った時にはお墓が雪で埋もれてしまって、ろくに掃除が出来なかったので、今回は埋もれる前に掃除をしたかったという次第…

前回は那須から北上して会津に入りましたが、今回は喜多方から南下するルート。都内を早朝5時に出発して、朝7時から営業しているまこと食堂で朝食を食べるべく、一路喜多方を目指します。


のんびり走って、朝の9時過ぎにまこと食堂に到着。さすがに昼間のように行列までは出来ていませんが、テーブル席の方の店内はほぼ埋まっている状況で、皆さん朝からラーメンw


隣のテーブルのオジサンも朝からラーメンライスw 負けじとツレとシェアでチャーシューメンとソースカツ丼を注文。




食べ終わった後には、会津若松市内は七日町にある金剛寺さんへ墓参。2時間ほどかけて、全体を磨いて、水拭きしてスッキリ。個人的にお墓掃除は洗車と同じくらいスッキリしますわwww


お墓掃除の後は、南会津の花泉酒造の「ロ万(ろまん)」を買いに植木屋商店さんへ。ここ、外観も店内も至って街のフツーの酒屋さんですが、もう次から次にとひっきりなしにお客さんが来店するほど、なかなか入手できないお酒が揃っています。今回は贈答用にロ万シリーズでやはりなかなか入手できないZEロ万(ぜろまん)、一ロ万(ひとろまん)の一升瓶、またこの旅行中に飲む一ロ万の720mlを購入。日本酒、美味しいもんね。


お酒を仕入れた後は1834年創業という味噌や会津の特産品を数多く扱う満田屋(みつたや)さんへ田楽を食べに… こちら、店内で囲炉裏の炭火で焼いてもらって食すことができるんですよね。まこと食堂から既に4時間以上経過しているとはいえ、さすがに一人前を食べることはできないので、二人で一人前を注文。こちらもひっきりなしにお客様が田楽を食べに来店。


一泊目の宿はここ数年、会津に来るとお世話になっている芦ノ牧温泉の丸峰観光ホテル。朝食こそ団体客と一緒のブッフェですが、夕飯は美味しいし、何といっても部屋付きの源泉かけ流しの露天風呂付の気持ち良さたるや、ほんとサイコー!w 僕は上の画像の風呂からの眺望が好きで、いつも同じ部屋を指定して宿泊しています。


温泉に浸かりながら飲むべく、持ってきたのがご覧の酒々。先ほど買った一ロ万、京都のまつもと守破離、獺祭の生酒。どれもこれも最高の美味しさで極楽極楽www


翌朝はギリギリまで風呂に入っちゃゴロゴロを繰り返しチェックアウトを迎え、大和屋さんの栃大福を買いに大内宿へ…


途中、大内こぶしラインという道路では一部区間で雪がご覧のとおりの状態で積もっているくらいの状況でスノードライブ好きとしては不完全燃焼…



大内ダム


大内宿 夏と違って観光客も閑散とした状況…




大内宿を後にして、那須に向かいます。那須に抜ける道中、何ヵ所かスキー場があるのですが、どこも山肌が露出していて、まったく営業にならないようなのでさぞかしお困りでしょうね。早く営業ができる状況になるといいですね…




那須に到着して、湯本の蕎麦屋、青木屋で遅めのランチ。こちらも昼時は行列していますが、もう閉店間際という時間帯で僕らが最後のお客でした。


二日目の宿泊は会社の健保で予約可能なラフォーレ那須。安価なのでドライブ旅行でよく利用しますが、どこのラフォーレもとにかく夕飯がイマイチ。でもこういったホテルとしては朝食のブッフェは美味しいんですよね。ということで、今回も朝食付きのプランで、夕飯は持ち込んだ日本酒と夕食用にと予め用意してきたおつまみで、飲みながらゴロゴロ、ゴロゴロ…



三日目はもう帰るだけなので、もう一度ちょっと北上して那須岳方面へ。


ロープウェイも冬期休業中もあってか、大丸園地のお店もほとんどクローズ。



その後、板室温泉、那須塩原を抜けて、深山ダムに寄り道。


東北自動車道に乗る前にお昼を食べようとナビで周辺にある蕎麦屋(昨日も蕎麦食べたけどw)を検索して見つけたのが、山月。期待せずに入ったのですが、田舎蕎麦は大変美味しかったです。正直、天ぷらはイマイチかな。


前述のとおりスノードライブはまったく楽しめなかったので、1月に恒例化している長野蓼科に行くときに堪能できるといいのですが…
Posted at 2015/12/23 07:19:32 | トラックバック(0) | Grand Touring | クルマ
2015年12月13日 イイね!

オイル交換⑩

オイル交換⑩昨日の筑波のアフターメンテでエンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルードの交換をアバルト世田谷で実施。

エンジンオイルはカストロールのエンジンシャンプーやってからセレニアアバルトを充填、ブレーキフルードはATEのDOT4 SL6。アバルト世田谷では2種類のブレーキフルードを常備していて、そのうちのスポーツ向けということでしたが、ドライ沸点265℃(ウェット沸点175℃)ということなので、まーフツーのヤツですね。

ついでにサマータイヤを外して、ウィンタータイヤを装着。アラゴスタ組んで、今の足回りになってから純正17インチ履くの初めてなんですが、サマータイヤのセットのムチムチ感に慣れちゃうと、扁平タイヤはなんだかボリュームがないわ、スペーサーが入っていても引っ込んでいるわでイマイチですね…

純正ホイールのセンターキャップ、ストックの状態ではセンターのスコーピオンがメッキで周りが赤ですが、ちょっと変えてみたいと思っていたところ、心優しいお友達から、スコーピオンがメッキで周りがグレーのヤツと、スコーピオンがチャコールグレーで周りが赤のヤツの2種をそれぞれセットで頂いたので、どちらにするかを検証。



これもイイですねぇ



撮る角度が違うのは、メッキ部分にカメラを構えた姿が写ってしまうので…

で、結局、こちらのセットにしました!



アキタラカエマス…
Posted at 2015/12/13 16:32:20 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ
2015年12月12日 イイね!

THREEHUNDRED meeting TSUKUBA 20151212

THREEHUNDRED meeting TSUKUBA 20151212スリーハンドレッド主催の筑波サーキット走行会のスポーツ走行枠で1本だけ走りに筑波へ。
年内最後のサーキットだったのですが、トランクから十字レンチをおろすのを忘れて、まったく楽しめず…

十字レンチ、最初はベルクロでサイドの内貼りにくっついていたのですが、先導車が慣熟終わって、ペース上げ、それについていこうとしたときにベルクロが外れてしまったようで、コーナーのたびにトランク内でゴンゴンガンガン…



フロアカーペット越しとはいえ、オクヤマのトランクバー等に激しく音を出して当たっており、走りながらも一度ピットインしておろすか、でも走行時間20分弱しかないし、と葛藤を繰り返し、結局そのまま終了…

ヤマグチさんをはじめ、スタッフの方々、ありがとうございました!
Posted at 2015/12/12 20:06:39 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223 24 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

MAEKAWA ENGINEERING アルミ製強化エンジンマウント 2ndプロトタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 17:16:05
NANKANG AR-1 225/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 14:13:06
R32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 21:36:32

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 9292 (アバルト 595 (ハッチバック))
約10年ぶりのイタリア車はアバルト595 コンペティツィオーネのMY2014です。 MY ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3年半乗った、サブのミニクーパーSの箱替えです。 グレードはスポーツ。黒のレザーシート仕 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
本田宗一郎氏の片腕だった藤沢武夫さんとお付き合いのあった父親がバブルの真っ盛りに購入した ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
燃費はいいし、静かだし、オーディオは最高だし、遠出しても疲れないし、といいクルマだったん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation