• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

595-9292のブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

桜パトロール2022 ① アークヒルズ

桜パトロール2022 ① アークヒルズアークヒルズ〜泉ガーデンは今週末が満開かな






Posted at 2022/03/25 20:31:05 | トラックバック(0)
2022年03月14日 イイね!

A.Trucco New Sticker

A.Trucco New StickerTruccoの新しいステッカーを橋本さんが送ってくれました。あざーす。
Posted at 2022/03/14 21:13:31 | トラックバック(0)
2022年03月14日 イイね!

パイオニアNP1 使用感想

パイオニアNP1 使用感想パイオニアから3月2日に発売された画面の無い音声表示のみのカーナビ「NP1」については気になっている方も多いようで、「どうですか?」等とメッセージを頂くことも多いので、発売日当日に装着してから、約10日間使用してみた感想を書いてみます。

まず音声の認識に関しては、何も話していないのに「聞き取れませんでした」と突然話し出すことが多いですね。車内で流れている音楽やTV、DVDの音声を拾って、それに反応しているのかもしれませんが、とにかく多い… それもうんざりするほど多い…

声に因る目的地設定についてもなかなか素っ頓狂な目的地を挙げてくるケースが多く、携帯アプリで目的地名称もしくは住所をセットして使用する方法のほうが今の処はストレスが溜まらず確実です。

アプリで目的地を探索して、その場所をいくつか登録できるのですが(名称は漢字や数字でも登録可能ですが、読みはカタカナ表記でしか登録不可)、その入力にローマ字入力が出来ない不具合も既に発生しています。これについてはNP1カスタマーサービスに訊ねた処、先方では連絡時に当該事象に把握しておらず、後日「不具合を確認しました、次回のアップデートで修正を予定しています」と連絡がきました…

また街中を走っていても、「この付近で別のNP1が衝撃を検知しています」というアナウンスが流れることがあるのですが、よそのクルマのNP1が衝撃を感知しようがしまいが、こちらには関係ないことなのでどういう意味のあるアナウンスなのか不思議です。

いずれにしてもNP1はまだまだこれからの商品で、ユーザーが一緒になって育てていくという感じですねー 現時点で他の人に薦められるか?と訊かれたら僕はオススメしません。当分様子見が賢明かと。

ただナビゲーション以外の機能、ドライブレコーダーやWi-Fiルーターとしては必要十分ですね。紛らわしいのはWi-FiについてHP等でエンジン始動後(走行開始しない状態であれば)30分以内、また走行後に停止して60分以内であればWi-Fi利用可能と記載されているのですが、僕はエンジンをOFFにしても利用できるのかと勘違いしていました。あくまでも「停止」なのでエンジンは動いている「アイドリング状態」であれば利用可能ということですのでご注意のほど…
Posted at 2022/03/14 14:36:31 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

パイオニアNP1取付

パイオニアNP1取付パイオニアから本日発売されたモニターのないカーナビNP1がドラレコとしても使用可能ということで、調子の悪い韓国Cowonのドラレコ代わりにすべく、スーパーオートバックスの親玉みたいなお店、A Pitオートバックス東雲で取り付け。
単純にシガーソケットに繋げば利用出来るらしいけれど、配線が車内に剥き出しになっているのは嫌なので、バッテリーから電源を取って配線を極力見えなくするためにプロへ依頼。因みにこちらでの取り付け第一号だそう。



フロントカメラ用の偏光フィルターも一緒に購入。

オプションの駐車監視用電源ケーブルNP-BD001も併せて装着。

店に入った真正面に販促ブースが設置。


取り付け後に目的地を話してセット。どこの車線を走ればよいか、あと何メートルは道なりに進めばよいか等、確かに分かり易い案内。でも「大橋通り(おおはしどおり)」を「だいきょうどおり」とアナウンスする等、まだまだ改善の余地はあり、これからの商品ね。

フロントカメラの画像はこんな感じ。
Posted at 2022/03/02 16:10:37 | トラックバック(0) | Abarth | 日記
2022年02月25日 イイね!

MTAトランスミッション不具合

MTAトランスミッション不具合1/24に会社に行く際に目黒通りを走っていると、走行中にギア抜けを起こし、いつの間にかにニュートラルになってしまう事象が発生。一旦停止してギアを入れ直すと普通に走り出すのだけれど、3速以上に入ったり入らなかったり、再度ギア抜けしてニュートラルに戻ってしまう等という状況の中、一旦は5速まで入れると今度はシフトダウンが出来なくなってしまい、トランスミッションのワーニングが点灯してしまったり…

症状としては、2016年5月に発生し対策品に交換済のMTAトランスミッションのコントロールユニット内のシフトチェンジを行うシャフトのスプリングを留めている金属製リングが割れた時と似ているので、原因はまぁその辺りだろうと…

何度か路肩に寄せては再出発、を繰り返してなんとか虎ノ門の会社の駐車場まで到着。この時点でアバルト世田谷のフロントの方に「会社が終わり次第入庫する」と連絡。勤務後早々にアバルト世田谷へ向かうために走り出すものの、やはりギア抜けしてしまう状況は続き、白金高輪で遂にどこのギアにも入らなくなってしまい、自走は諦めて保険会社のレッカーを依頼。





レッカー業者には翌朝にアバルト世田谷へ届けてもらったものの、工場が手一杯で2月上旬になってから修理を開始し、ようやく昨日戻ってきた次第。

不具合は前述の対策品交換箇所ではなく、トランスミッション上部のセレユニットの接続部が金属疲労で折れてしまい、ギアに入らなくなってしまったという理由で、箇所は違えど内容としては同じようなことが原因。その問題のセレユニットと併せてセレクトセンサーも交換。







今回、どうせミッションを下すならということで三度目となるクラッチの交換も実施したのだけれど、これはもうちょっと遅くてもよかった様子。



昨年、エンジンをフルオーバーホールし、今回ミッションに手を入れたので、これで当分大丈夫ならいいけどねw(今回の故障の直前にエンジンオイルとミッションオイルを全部交換したのだけれど、替えた途端にミッションオイルを再購入しなきゃならなくなったのには正直げんなりしたわー ちなみにLSD組んでからはずっとMOTULのGEAR FF-LSD Type2 75W-90を使用中。)
Posted at 2022/02/25 14:14:57 | トラックバック(0) | Abarth | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAEKAWA ENGINEERING アルミ製強化エンジンマウント 2ndプロトタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 17:16:05
NANKANG AR-1 225/45R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 14:13:06
R32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 21:36:32

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 9292 (アバルト 595 (ハッチバック))
約10年ぶりのイタリア車はアバルト595 コンペティツィオーネのMY2014です。 MY ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3年半乗った、サブのミニクーパーSの箱替えです。 グレードはスポーツ。黒のレザーシート仕 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
本田宗一郎氏の片腕だった藤沢武夫さんとお付き合いのあった父親がバブルの真っ盛りに購入した ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
燃費はいいし、静かだし、オーディオは最高だし、遠出しても疲れないし、といいクルマだったん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation