昨日の夜、薄暗い中、洗車をしたので、
仕上がり具合を、今日の朝、病院に行く前にチェック。
薄暗い中の洗車だったのに、ウンウンキレイキレイ、いいじゃない、
と思っていると、とんでもない物が視界に…。
↓左Fタイヤに、ビスが刺さってるじゃないのーーーーー。
結構深そうだけど、今のところエア漏れはなさそう(あったとしても、気づかない程度)。
でも、刺さっている場所がサイドウォールに近くて何か嫌な感じ。
病院に行って、ネットで調べて、とりあえずSABへ。
と言うのも、ABにはメンテナンス会員と言うのがあるんですね。
年会費1,080円で、パンク修理何回でもOK、タイヤローテーション年1回無料等々。
受付の女性に、
「タイヤのパンク修理をお願いします。修理が可能であれば、
メンテナンス会員になり、同時にローテーションもお願いできますか?」
(ちょうどローテーションの時期だったので)
と、だいぶ私に都合の良いことを聞いたら、大丈夫ですよとの事。
「ピットの作業まで、約45分お待ちください」
と・・・、朝一出来たのに45分・・・、しょうがない待つしかない。
で、いざピットに。
整備士が、チェックしてローテーションを始めたので、
「あぁ、パンク修理OKだったんだ」と思っていたら、
携帯電話に、ABから電話が…。
ピットに行くと
「ビスが刺さっているタイヤですが、場所が悪いので、うちでは修理できません。交換をお勧めします。最低2本で。ただ、このサイズ在庫はないです。」
との事。やっぱりーーーーーー。

じゃぁ、何でローテーションしたんだよと言いたかったのですが、私も大人(笑!)、エアがそれほど漏れていないことを確認し、左リアにそのままつけてもらうことに。
で、
「作業終了しました、メンテナンス会員年会費、1,080円になります。」
あぁ分かりましたよ、払いますよ。
さてどうしよう。まだ溝は十分あるし、一本だけの交換も無駄だよな。と言って放置もできない。テンパー履くのも嫌だし…。
で、自己責任で修理しようと思い、その足で、カインズに行き、パンク修理キットを購入。
家に帰って、ECR33の時に使っていた、油圧ジャッキを準備し、さぁジャッキアップ、と思ったら、
油圧ジャッキから何か油が漏れてるーーー。油圧なのに油漏れはダメでしょう・・・という事で、
多分初めて、パンタでジャッキアップしました。何か心細い。
でキットの説明書通りに、修理施工。水をかけてエア漏れもなさそう。
最後の難関、空気の注入です。
当然、我家にコンプレッサーなどなく、自転車用の空気入れでひたすら、2kになるまで、注入ーーーーー。
あー、明日は絶対に筋肉痛だ。
で、タイヤを車体に取付け、作業終了。
一応、ABに行って、空気入れ借りて、4輪とも空気圧調整してきました。
こまめに、空気圧チェックが必要です。
エア漏れしてたら、中古タイヤでも買うかな?でもこのサイズ1本ってあるのだろうか?
本当に散々でとても疲れた一日でした。
Posted at 2016/05/28 18:35:58 | |
トラックバック(0) | 日記