実はここの所、VABに悩まされています。
携帯の履歴を見ると11/17(木)、よりによって会社で研修中に、嫁さんから、電話・メールの嵐。
当然、電話に出られるわけなく、休憩中に連絡。
するとエンジンがかからないとの事。が、メータ廻り等、電装類点いているとの事。
電装類の消し忘れもないし、バッテリー上がりとは思えない。何かしらの故障かと思い、Dラーへ連絡。
その日に来てくれるとの事。
私は会社なので、嫁さんが対応しましたが、原因は不明だがバッテリー上がりと判断し、結局ジャンピングで、エンジンをかけ、様子見することに。
本当は、原因を調べてほしいんだけど、年末は予約でいっぱいで、代車も無理との冷たいお言葉…。
仕方がないので、出来る限り、自己対応することに。
VABにインストールしている、セキュリティで、電圧が分かるので、確認すると、12.6V位。問題なし。
後、低電圧感知で自動でエンジンスタート出来るので、その機能もONに。
んが、12/3(土)に私が、病院に行こうとリモートでエンジン始動したが、アンサーバックが無い…。
また、エンジン始動不良。まだ朝早くDラーも開いてないし、今回は任意保険のロードサービスを使うことに。事故とかで使うと等級が下がって嫌だけど、こんな時には便利です。
30分程度で来てくれて、電圧測ると、8.5V・・・。セル回るわけないよな。
でも、何で低電圧感知でエンジン始動しなかったんだろう・・・???
何かのきっかけで、一気に放電しているのか?暗電流があるのか???
取りあえず、走行し充電して様子見。あ、あと低電圧感知を、11.5Vに変更してもらいました。
んが、12/9(金)の嫁さんからメール。またエンジンがかからないとの事。
何で、低電圧感知でかからないんだろう。嫁さんもイライラしていて自分で手配はしなさそうなので、Dラーに電話して、来てもらうことに。で、同様に、ジャンピングでエンジン始動。
原因は不明でも、さすがに3回上がると、バッテリー本体ももう駄目だろう…。
Dラーで換えようかなと思いHP見たら、高い、30,000円以上する…。
で、結局Pが一番付いた、Yahooショッピングでぽちっ。
GSユアサのBV-55D23Lです。

で、12/15(木)にまたもや、エンジン始動不良。
もういや。ちょうど、バッテリーも届いたし、今日交換予定だったので、そのまま放置。
で、今日の朝、病院行く前に30分程度早く起きてバッテリー交換。
VABのバッテリーは55D23、重い。さすがスバル、全車寒冷地仕様。
バッテリーは新品になりましたが、原因が分からないので不安です。
2年で、寿命なのか?電装品も多くは付けていないし、バッテリーにそんなに負担はかけていないと思うんだけどな。
ただ1点、セキュリティーが常時電気を食うので、どうなのかな?セキュリティーをインストールしてもらったショップに聞いても、一概には言えないが、2年程度では、バッテリーは上がらないとの事。
年末年始、不安です。(そこまでもつのかな???)
Posted at 2016/12/17 17:42:53 | |
トラックバック(0) | 日記