• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめかめかねかねのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

学習中だからと、信じたい・・・

昨日から3連休。

昨日は、一昨日の忘年会(今年何回目?)で、いつもの様に飲みすぎ、
二日酔いで、使い物になりませんでした。

昨日一日休みましたので、今日は、高速一区間走行に行ってきました。

↓いやー、寒いです。

先週のブログにも書きましたが、バッテリー交換して、ECUの学習中なのか?、ブーストが1.5まで上がりません。

↓今日は、1.46…。先週は、1.43だったからちょっと上がってるけど、誤差かな。

学習中と信じたい。明日も、行ってきて確認しなきゃ。

↓で、いつもの様に、コーヒーブレイクです。
Posted at 2016/12/24 05:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

毎週のルーティーンです

今日も、高速一区間走行に行ってきました。

↓外気温、凍結注意ですね。

ハイドラセットして、出発。ICについて、S#でGO!

ストレス発散ですね。溜まりません。

↓ブーストは、あれっ、今週も1.5行っていない。MFDとレーダーでだいぶ値が違うけど…。
 
ここで、ふと思ったのですが、先々週・先週・今週と1.5行っていないのですが、

そういえば、そのころからバッテリーの調子が悪く、先々週・先週はジャンピングでエンジンかけたし、

今週に至っては、昨日、バッテリー交換したし。

バッテリー交換した後、時計・パワーウィンドウはリセットされて再設定しなきゃいけないし、バックしようと思ったら、ナビにカメラ映らず同じく再設定。

そういえば、ECUって今までの学習が消えちゃうんじゃなかったけ???
その場合、しばらく高負荷かけちゃダメ???1.5行かないのは通常なのか???

なんせ、前車のECR33に21年乗っていたので、最近の車は分からないことが多いです。

詳しい方、是非コメントで教えてください。

で、いつもの様にコーヒーブレイクです。

家に帰ってきたら・・・、寒いはずです。


Posted at 2016/12/18 05:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

本当に寿命が原因なのかな???

実はここの所、VABに悩まされています。

携帯の履歴を見ると11/17(木)、よりによって会社で研修中に、嫁さんから、電話・メールの嵐。

当然、電話に出られるわけなく、休憩中に連絡。

するとエンジンがかからないとの事。が、メータ廻り等、電装類点いているとの事。

電装類の消し忘れもないし、バッテリー上がりとは思えない。何かしらの故障かと思い、Dラーへ連絡。

その日に来てくれるとの事。

私は会社なので、嫁さんが対応しましたが、原因は不明だがバッテリー上がりと判断し、結局ジャンピングで、エンジンをかけ、様子見することに。

本当は、原因を調べてほしいんだけど、年末は予約でいっぱいで、代車も無理との冷たいお言葉…。

仕方がないので、出来る限り、自己対応することに。

VABにインストールしている、セキュリティで、電圧が分かるので、確認すると、12.6V位。問題なし。

後、低電圧感知で自動でエンジンスタート出来るので、その機能もONに。

んが、12/3(土)に私が、病院に行こうとリモートでエンジン始動したが、アンサーバックが無い…。

また、エンジン始動不良。まだ朝早くDラーも開いてないし、今回は任意保険のロードサービスを使うことに。事故とかで使うと等級が下がって嫌だけど、こんな時には便利です。

30分程度で来てくれて、電圧測ると、8.5V・・・。セル回るわけないよな。

でも、何で低電圧感知でエンジン始動しなかったんだろう・・・???

何かのきっかけで、一気に放電しているのか?暗電流があるのか???

取りあえず、走行し充電して様子見。あ、あと低電圧感知を、11.5Vに変更してもらいました。

んが、12/9(金)の嫁さんからメール。またエンジンがかからないとの事。

何で、低電圧感知でかからないんだろう。嫁さんもイライラしていて自分で手配はしなさそうなので、Dラーに電話して、来てもらうことに。で、同様に、ジャンピングでエンジン始動。

原因は不明でも、さすがに3回上がると、バッテリー本体ももう駄目だろう…。

Dラーで換えようかなと思いHP見たら、高い、30,000円以上する…。

で、結局Pが一番付いた、Yahooショッピングでぽちっ。

GSユアサのBV-55D23Lです。

で、12/15(木)にまたもや、エンジン始動不良。

もういや。ちょうど、バッテリーも届いたし、今日交換予定だったので、そのまま放置。

で、今日の朝、病院行く前に30分程度早く起きてバッテリー交換。

VABのバッテリーは55D23、重い。さすがスバル、全車寒冷地仕様。

バッテリーは新品になりましたが、原因が分からないので不安です。

2年で、寿命なのか?電装品も多くは付けていないし、バッテリーにそんなに負担はかけていないと思うんだけどな。

ただ1点、セキュリティーが常時電気を食うので、どうなのかな?セキュリティーをインストールしてもらったショップに聞いても、一概には言えないが、2年程度では、バッテリーは上がらないとの事。

年末年始、不安です。(そこまでもつのかな???)
Posted at 2016/12/17 17:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

いつものコイン洗車場・・・、あっぶねー

12月の地獄のような、毎日の忘年会(ただの飲み会もありますが・・・)、

週末、結構体に来ます。今朝も、何か二日酔いっぽいし、食欲もない…。

とりあえず、いつの様に整形外科に行って、帰宅。

体調はあまりよくないでれど、やっぱり週末は、洗車しないとねってことで、洗車準備して出発。

1030位に洗車場着。仕上げエリアは混んでいましたが、洗車エリアは空きあり。

洗車エリアに車を入れ、車から降りると、滑って転びそうに…。

なんだぁ?あっぶねー。オイルか?とよくよく見ると、地面が凍っています。

1030だから、数台の車が洗車したはずですが、融けないで凍っています。

コンクリートが夜中に相当冷えたんだろうな。

この時期、洗車も周囲が必要です。

同じ洗車場を使っているみん友のはっちゃんさん、気をつけてください。(おせっかいですが・・・)

滑るのを注意しながら、いつもの様に、カーシャンプーして、バケツでザバーを繰り返し、最後のすすぎで、高圧洗車。

仕上げエリアに移動して、いつもの通り、NEOプラス、ホイールコーティング、タイヤワックス施工です。

気温の変動も大きく、NEOプラス施工時で、暑い暑い。この時期に、結局Tシャツ1枚になりました。

で、綺麗になった愛車に満足、満足。ストレス発散です。

↓いつもの様に自己マンの写真です。今回、初めてiphoneで撮りました。iphoneの方が画質がいいような…。

     
Posted at 2016/12/17 15:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

どうしちゃったんだよー・・・・・

今日も、高速一区間走行に行ってきました。

↓いやー、本格的な冬の気温ですね。

ハイドラセットし出発、ICについて、S#でGO!

この加速G、やっぱりたまりませんなー。

さーて、今日のMaxブーストはどんなもんかなとMFDを確認したら、低い・・・、

結局↓・・・。どうしちゃったのよ、VAB。何なんだろうなー、何かストレスになっています。

もやもやしながら、コーヒーブレイクです。

あ、家に帰ってきたら、出発時より外気温が低い…。放射冷却ですかね。凍結注意です。
Posted at 2016/12/11 05:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

かねさんと呼ばれています。 元々スカイライン党でR31→R33を乗り継いできましたが、 この度、WRX STI タイプS(VAB)に乗換えました。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] サイドステップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 16:00:12
[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] サイドステップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 15:59:05
プレミアムホーン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:07:56

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
納期まで長かった・・・。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
新セカンドカーです。 2021年式の中古車です。
ホンダ フィット ホンダ フィット
長いですが、つなぎの車です。 2025/2/22にお別れ。 お疲れ様でした。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
小さいころから車が好きで、特にスカイラインが大好きです。 西部警察のR30かっこよかった ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation