• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フロンテクーペオーナーズのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生でみた   コスモスポーツ


こんにちは! 『2・3・3』事務局です。

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生で
コスモスポーツみたので、レポートします。


alt
オーナーの方々は、やはりクルマの年式からいって、わたしらよりちょっと上の叔父さま方でした^^;

話し掛けようとも思いましたが・・・
やめておきました( ^ω^)・・・

コスモスポーツ(1967 - 1972年)
デビューは1967年(昭和42年)ですので、フロンテクーペ(昭和46年)よりも4年前という事になります。
ですから、昭和46年~47年は同車は併売されておりました。一応、ライバルって事で(笑)

要はです、トヨタ2000GT、トヨタ800スポーツ、コスモスポーツ,ホンダS500、600、800が買えなかった人が、フロンテクーペを買ったケースが多いって事です。

フロンテクーペの全高を下回る国産車は少ないですが、コスモスポーツはその1台です。
《全高寸法》
フロンテクーペ:1190㎜又は1200㎜(タイヤによって異なる)
コスモスポーツ:1165㎜
トヨタ2000GT:1160㎜


宇宙船とか、空飛ぶ円盤とか言われますが、伸びやかで先進的なデザインでしょう。

R360クーペをデザインした人は、初めからこういうスタイルにしたかったのだと思います。


alt
※写真:マツダR360クーペ



それでは、細部を見学しましょう。



alt

alt
エンジンは、10A型の2ローター





alt
ボンネットのエンブレム。綺麗です!





alt
サイド・マーカー。これは、初期型かな。後期型は、長円形の細長いのになります。





alt
ホイールも綺麗ですね!





alt
ミラー。やはり鏡面仕上げですね。
フロンテクーペも初期型は鏡面、後期型は梨地です^^;
砲弾型でフロンテクーペのに似てるといえば似ているのですが。




alt
クーペは、視野角が確保できなかった為、やむを得ず首を伸ばして、穴を空けました。





alt
ウインドー・ウォッシャーノズル。メカニカルで良いですね!





alt
ライト周り
バンパーパッド、軟らかかったです^^;




alt
クーラー良いな(^^)/





alt
フロントガラスのモール。
ちょっと、レストア中のやつの参考に。




alt
そうか、2020年で創立100周年ですね。

1920130日、東洋コルク工業株式会社として創立です(広島市中島新町)

スズキも確か、そうだったよな(=^・^=)

スズキは、1920315日に静岡県浜名郡天神町村(現静岡県浜松市)に創立で、2020年に創立100周年でした。
創業は1909年なので、今年で112年でしょう。

なんと!スズキもマツダも、同じ年に創立なんですね!(^^)!






alt

alt

バック・ウインドーのステッカー




alt
クラブ・フラグはシンプル。
そうだな、横長の方が良いな(=^・^=)




alt



という訳で、コスモスポーツの見学でした(^。^)y-.。o○
Posted at 2021/10/31 16:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2021年10月31日 イイね!

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生でみたTOYOTA 2000GT

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生でみたTOYOTA 2000GTこんにちは! 『2・3・3』事務局です

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生で、トヨタ2000GTを観たのでレポートします。




alt
綺麗な個体です。




alt
ホイールも綺麗。掃除が大変そう



細部を見学する前に、この車の概略を説明しますと、

ご承知の通り、このクルマはヤマハ発動機との共同開発で進められました。
全体のコンセプト設計、車体の構造、デザインはトヨタが行い、ヤマハがエンジンと車体の細部、内装等を担当しました。

この頃、ヤマハはスズキと同じく、2サイクルエンジンしか生産しておらず(YX30の4気筒1600ccのみ生産実績あり)シリンダヘッド部分を中心に設計したようです。




alt
デザインは、東京芸大を卒業後にトヨタに在籍した野崎喩(さとる)氏(1929~2009年)。
佐賀の実家に「畔水記念館」が併設されています。


それでは、各部を観ましょう!

このクルマのデザインコンセプトはアルファベットの「D」の文字です。





alt
ドアもD形ですよね!




alt
リヤハッチのバックウインドーも「D」




alt
リヤ・クオーターウインドーも、まあ「D」




alt
リヤのコンビネーション・ランプの「D」




alt
リトラクタブル・ライトも、「D」といえばD




alt
フォグランプ



alt
サイド・マーカーランプ

ほかにも探せば「D」があるでしょう。
室内にもあるのではと思います。




alt
兄弟分も来ていました。
おー、宇都宮ナンバー。もしかしたら、うちのクラブに居た人の兄貴かもしれないな(=^・^=)



以上、TOYOTA 2000GTでした(^。^)y-.。o○

Posted at 2021/10/31 13:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ

プロフィール

「プレマシーのタイヤがヤバかった http://cvw.jp/b/2298973/47316598/
何シテル?   11/01 23:50
フロンテクーペオーナーズクラブ2・3・3の事務局です。 フロンテクーペを2台所有しています。両方昭和49年式です。 整備には自信あり。ドライビングも少し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819 2021 2223
2425 2627 2829 30
31      

愛車一覧

スズキ フロンテクーペ 緑フロンテ (スズキ フロンテクーペ)
2台所有のメインカー。コンディショはまずまず良いです。49年式なので、もともとは35PS ...
スズキ フロンテクーペ 赤フロンテ (スズキ フロンテクーペ)
フロンテクーペを2台所有しています。両方昭和49年式です。 整備には自信あり。ドライビ ...
マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
常用車です。軽くて楽しいクルマです。ミニバンと呼ぶには重心が低い。プリウスαと全高はあま ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
新車のペルソナに14年くらい乗ったあと、とりあえず乗り換えたくるまです。 MAZDAデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation