• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フロンテクーペオーナーズのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生でみた   コスモスポーツ


こんにちは! 『2・3・3』事務局です。

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生で
コスモスポーツみたので、レポートします。


alt
オーナーの方々は、やはりクルマの年式からいって、わたしらよりちょっと上の叔父さま方でした^^;

話し掛けようとも思いましたが・・・
やめておきました( ^ω^)・・・

コスモスポーツ(1967 - 1972年)
デビューは1967年(昭和42年)ですので、フロンテクーペ(昭和46年)よりも4年前という事になります。
ですから、昭和46年~47年は同車は併売されておりました。一応、ライバルって事で(笑)

要はです、トヨタ2000GT、トヨタ800スポーツ、コスモスポーツ,ホンダS500、600、800が買えなかった人が、フロンテクーペを買ったケースが多いって事です。

フロンテクーペの全高を下回る国産車は少ないですが、コスモスポーツはその1台です。
《全高寸法》
フロンテクーペ:1190㎜又は1200㎜(タイヤによって異なる)
コスモスポーツ:1165㎜
トヨタ2000GT:1160㎜


宇宙船とか、空飛ぶ円盤とか言われますが、伸びやかで先進的なデザインでしょう。

R360クーペをデザインした人は、初めからこういうスタイルにしたかったのだと思います。


alt
※写真:マツダR360クーペ



それでは、細部を見学しましょう。



alt

alt
エンジンは、10A型の2ローター





alt
ボンネットのエンブレム。綺麗です!





alt
サイド・マーカー。これは、初期型かな。後期型は、長円形の細長いのになります。





alt
ホイールも綺麗ですね!





alt
ミラー。やはり鏡面仕上げですね。
フロンテクーペも初期型は鏡面、後期型は梨地です^^;
砲弾型でフロンテクーペのに似てるといえば似ているのですが。




alt
クーペは、視野角が確保できなかった為、やむを得ず首を伸ばして、穴を空けました。





alt
ウインドー・ウォッシャーノズル。メカニカルで良いですね!





alt
ライト周り
バンパーパッド、軟らかかったです^^;




alt
クーラー良いな(^^)/





alt
フロントガラスのモール。
ちょっと、レストア中のやつの参考に。




alt
そうか、2020年で創立100周年ですね。

1920130日、東洋コルク工業株式会社として創立です(広島市中島新町)

スズキも確か、そうだったよな(=^・^=)

スズキは、1920315日に静岡県浜名郡天神町村(現静岡県浜松市)に創立で、2020年に創立100周年でした。
創業は1909年なので、今年で112年でしょう。

なんと!スズキもマツダも、同じ年に創立なんですね!(^^)!






alt

alt

バック・ウインドーのステッカー




alt
クラブ・フラグはシンプル。
そうだな、横長の方が良いな(=^・^=)




alt



という訳で、コスモスポーツの見学でした(^。^)y-.。o○
Posted at 2021/10/31 16:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2021年10月31日 イイね!

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生でみたTOYOTA 2000GT

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生でみたTOYOTA 2000GTこんにちは! 『2・3・3』事務局です

クラシックカーフェスティバル in キャッセ羽生で、トヨタ2000GTを観たのでレポートします。




alt
綺麗な個体です。




alt
ホイールも綺麗。掃除が大変そう



細部を見学する前に、この車の概略を説明しますと、

ご承知の通り、このクルマはヤマハ発動機との共同開発で進められました。
全体のコンセプト設計、車体の構造、デザインはトヨタが行い、ヤマハがエンジンと車体の細部、内装等を担当しました。

この頃、ヤマハはスズキと同じく、2サイクルエンジンしか生産しておらず(YX30の4気筒1600ccのみ生産実績あり)シリンダヘッド部分を中心に設計したようです。




alt
デザインは、東京芸大を卒業後にトヨタに在籍した野崎喩(さとる)氏(1929~2009年)。
佐賀の実家に「畔水記念館」が併設されています。


それでは、各部を観ましょう!

このクルマのデザインコンセプトはアルファベットの「D」の文字です。





alt
ドアもD形ですよね!




alt
リヤハッチのバックウインドーも「D」




alt
リヤ・クオーターウインドーも、まあ「D」




alt
リヤのコンビネーション・ランプの「D」




alt
リトラクタブル・ライトも、「D」といえばD




alt
フォグランプ



alt
サイド・マーカーランプ

ほかにも探せば「D」があるでしょう。
室内にもあるのではと思います。




alt
兄弟分も来ていました。
おー、宇都宮ナンバー。もしかしたら、うちのクラブに居た人の兄貴かもしれないな(=^・^=)



以上、TOYOTA 2000GTでした(^。^)y-.。o○

Posted at 2021/10/31 13:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2021年10月30日 イイね!

2021/10/30(土)「第4回 昭和平成クラシックカーフェスティバルin キャッセ羽生」

2021/10/30(土)「第4回 昭和平成クラシックカーフェスティバルin キャッセ羽生」
埼玉県羽生市で行われた「第4回 昭和平成クラシックカーフェスティバルin キャッセ羽生」に行ってきました。

良い天気で、気温も暖かでした。

仲間のフロンテクーペとLC10フロンテが参加していました。



alt




alt



alt
山形からも、一泊で参加。よく来たね!




alt
にーみさんの、フローレンスグリーン 再塗装後は初めてお目にかかりました。
自然な色合いで、47年式の雰囲気が出ていると思います。




alt
運転席




alt
タイムリング、ブザー付き時計とご注意札




alt
GXのサイド・エンブレム




alt
リヤ周り




alt
ちょっと、クラッチワイヤーの遊びが少ないので、調整したほうが良いと弄り始めたのは良いが・・・

このリターンスプリングが引っ掛かている、小さなS字フックが鬼門でして( ^ω^)・・・
下に落ちました。これって必要なの?(笑)




alt
さあ大変^^;




alt
アンダーカバー外した方が良いんじゃね~ って、外してはみましたが、無いよぉ~。
けっきょく、草の中にありました^^;

ちゃんと、調整できましたよ。感ですけど・・・
アクセルワイヤーも、かなり弛んでいたので、調整しました\(^o^)/
フィーリングは向上した様です。

ちなみに、規定値は下記の通りです。

《クラッチ》
alt
ペタル高さは、ブレーキペタルと同じ位置。
遊びは、20~30mm



《アクセルワイヤー》
alt
ワイヤーの遊び 1.5~2mm

多分、規定値で調整出来ていると思いますが、にーみさん念のため確認しておいてください。
アクセルは、1mmぐらいで調整しました。きちんと戻れば遊びが少ない方が、レスポンスが良くなります。

この2か所は、運転フィーリングに影響する箇所ですので、良い子の皆さんも、きちんと調整しましょう(^^)/



チャンバーのお方
alt
おー、少し見ないうちに、また作ったらしいです(^^)/ 偉いわぁ~


おまけで、
alt
にーみさんが、幸運にもクーペのデビューが載っているカーグラを100円でゲットしました\(^o^)/



それで、負けちゃいられないってんで、
alt
ホワイトボードを、10円でゲットして来ました(#^^#)



以上、昭和平成クラシックカーフェスティバルin キャッセ羽生のフロンテクーペでした(^。^)y-.。o○

Posted at 2021/10/30 22:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2021年10月28日 イイね!

ちょっと浜松まで里帰り^^;(速いんだぞバージョン)

ちょっと浜松まで里帰り^^;(速いんだぞバージョン)







先週の土日で、浜松方面に行ってきました。
半世紀ぶりの里帰り。わたしじゃないよ~、クルマだよ~
スズキ本社(スズキ歴史館)に行ってきたのです。





202110281603572e3.jpeg
日頃の行いが良いから、お天気になりました\(^o^)/

スズキ・フロンテクーペは、昭和46年(1971年9月3日発表、9月18日発売です)
なので、今年で生誕50周年になりました。





202110281604517ad.jpeg
後からのスタイルも絶妙です。グットデザイン!(^^)!

全福1295ミリ、全長2995ミリ。限られた当時の軽規格の中で、デザイン担当は良くやりました。
1971年の雑誌のエポックメーキングカーに選ばれています(^^)/

発売当初は2シータでデビュー。翌年、4シーターが追加されました。
初期型は、フロントフェンダー、フロントフード(ボンネット)はFRP(強化プラスチック)製でした。

走りの性能も第一級。軽だと思って舐めてはいけません。
峠では、それなりに一目置かれておりました^^;

若かりし頃、碓氷峠にあったクーペです。

碓氷峠②
コーナーで横転したのでしょう
峠の下りなら、ポルシェにも負けない、ってか(=^・^=)
横転するまで走ります(#^^#)





碓氷峠①
エンジンやタイヤは付いていないから、外して持って行ったのか?
ルーフは、やけになってみんなで踏んずけたのでしょうかぁ~ (-。-)y-゜゜゜
それとも、ルーフからガードレールに突っ込んだのか。




日本人初のF1パイロットとなった中嶋 悟さんだって、このエンジンが載ったFLやFJのレースに参戦していたのですよ。


NAKAJIMA.jpg
フロンテのLC10W改エンジン。2サイクル3気筒3キャブレータ。
排気管の取り回し上、エンジンを反対向きに搭載のため逆回転仕様(2サイクルなので、大きな変更は不要) マフラーは3本出しのチャンバー

写真は中島 悟さんが、1976年1月11日 ガーネット鈴鹿200キロ FL-500で1位になった時のもの。マシンはベルコ・ウエスト759。

動画があったので、貼っておきます(^^)/










20211028160531d8e.jpeg
宿に到着



帰路。

富士川SAで昼食
202110281851229d4.jpeg
券売機はコレ。トヨコムかな、NECとか、東芝テックとかシールが貼ってあった気がします^^;





202110281852381f4.jpeg
これは、同行の人が注文した品。名前は忘れた、ハッシュド・ビーフ何じゃらか?(笑)970円かな。




20211028185142670.jpeg
貧乏人のわたしはかけそば(笑)時間も無かったから~^^;  税込み500円也

すぐできると思って、受け取りカウンターの傍で待っていたけど、見ていたら、けっこうなゆで時間でした。
冷凍だからかな(=^・^=) 腰があって、予想より美味しかったです。





2021102816071238f.jpeg
紅葉を楽しむ余裕はあまりありませんでしたが、2日間とも晴れて、道中では良い景色が楽しめました。

疲れましたけど・・・(^.^)/~~~
Posted at 2021/10/28 17:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラブミーティング | クルマ
2021年10月26日 イイね!

フロンテクーペオーナーズクラブ 2021年度 第28回全体ミーティング(生誕50周年記念 スズキ歴史館訪問)

フロンテクーペオーナーズクラブ 2021年度 第28回全体ミーティング(生誕50周年記念 スズキ歴史館訪問)今年度の当クラブの全体ミーティングは、フロンテクーペ生誕50周年を記念して、浜松に里帰りとしました。

日時:2021年10月23日(土)~24日(日)
場所:スズキ歴史館
宿泊:HOTEL THE HAMANAKO


参加台数:フロンテクーペ13台、セルボ(SS20)2台、フロンテGF-W 1台、カプチーノ 2台、その他 7台
参加人数:スズキ歴史館見学 34名+総会からの参加1名 計35名

家族や友人参加もあり、大勢の方々にお集まり頂きました。


当日は秋の行楽シーズンで渋滞はありましたが、定刻通りにスズキ歴史館駐車場に集まりました。



alt

前日は雨でしたが、当日は天候に恵まれて、両日ともに大変良い天気でした。





alt

バックパネルの面の張りが、フロンテクーペのデザインポイントの一つなのです。





alt
スズキ(株) 本社社屋





alt

展示車を見学






alt

歴史館の見学後、映写室にてミーティングを開催。
スズキのデザイン部OBの方にも駆けつけて頂き、当時のお話しを拝聴しました。





alt

定期総会風景


その後は、夕食。お酒も解禁になりましたので、飲み放題の方々もおりました。

夕食後は、部屋ごとの飲み会・座談会を開催しました。





alt
2日目 朝

浜名湖パルパルに立ち寄ったあと、帰路につきました。



alt






alt
富士川SA





alt

渋滞が酷く、各車水温を気にしながらの走行でしたが、奇跡的に大きなトラブルもなく、全員が帰着できました。


参加の皆様、お疲れ様でした。

Posted at 2021/10/26 10:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラブミーティング | クルマ

プロフィール

「プレマシーのタイヤがヤバかった http://cvw.jp/b/2298973/47316598/
何シテル?   11/01 23:50
フロンテクーペオーナーズクラブ2・3・3の事務局です。 フロンテクーペを2台所有しています。両方昭和49年式です。 整備には自信あり。ドライビングも少し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819 2021 2223
2425 2627 2829 30
31      

愛車一覧

スズキ フロンテクーペ 緑フロンテ (スズキ フロンテクーペ)
2台所有のメインカー。コンディショはまずまず良いです。49年式なので、もともとは35PS ...
スズキ フロンテクーペ 赤フロンテ (スズキ フロンテクーペ)
フロンテクーペを2台所有しています。両方昭和49年式です。 整備には自信あり。ドライビ ...
マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
常用車です。軽くて楽しいクルマです。ミニバンと呼ぶには重心が低い。プリウスαと全高はあま ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
新車のペルソナに14年くらい乗ったあと、とりあえず乗り換えたくるまです。 MAZDAデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation