日曜日にこのベテラン2台のリフレッシュ計画第1弾を行いました。
詳細は気が向いたら
wrx-cartravel.com
の方へ気が向いたら記載しようかと思いますが大まかな内容をこちらへ。
備忘録的な書き方になってしまうので読みにくいかとは思いますがもしご興味あればお読みください。
まず、DC2 インテグラ タイプR
メーター球交換を前もって行っておりました。

少し暗くて見えにくかったため、

こちらへ。
もともと赤のLEDが入っていたので文字、針共に赤に発光していたものを、白LEDにしたため、全体的にオレンジ系の発光になりました。
次にエンジンオイル交換

オイルはTAKUMIの10w-40 NBに入れたものと同じものです。ODO145000km
次にドライブシャフトのガタを確認。
走行時異音がするということで下回りを確認。本来は一度ドライブシャフトを抜いて確認するつもりでしたが、よく考えるとFFなのでドライブシャフトを抜くとミッションオイルも漏れてくるため、次回ミッションオイル交換時までは抜かない方向で、とりあえず取り付け状態で潜って確認してみました。助手席側ドライブシャフトのトランスミッション側付け根のらへんを手で力を入れてみると少し動くのでおそらく原因は助手席側ドライブシャフト。ドライブシャフト交換で治りそうです。
この作業時たまたま見つけた不具合が

わかりにくいですがタイロットエンドブーツが破れているため、これも次回整備時交換となります。
インテグラ 次回作業候補
フロントタイヤ2本交換 候補 GOOD YEAR EAGLE REVSPEC RS-02またはKENDA KR20
助手席側ドライブシャフト交換 リビルド品予定
ミッションオイル交換 moty's m509s 80w-110予定 (冷間で調子が良いが温まるとシフトがとても渋くなるため硬めにしてみる。)
タイロットエンドブーツ交換
以上
次にNB8C ロードスター
こちらは今回は特別整備等は行いませんでしたが、前段階の確認を。
まず、クーラントが若干錆びっぽい雰囲気、またラジエターリザーバータンクがとても汚れていて冷却水量が外から視認しにくいため、水回りの交換で必要部品の洗い出しを行った。
冷却水のホースは綺麗で交換も必要ないと判断
ラジエターも特別交換する必要なし。ということで次回の作業はラジエターリザーバータンク交換、クーラント交換となります。
また下回りを覗いていると若干オイルが漏れている感じがありましたが恐らくオイルキャッチタンクがいっぱいで漏れているようなので次回整備時オイルキャッチタンクのホース類がかなり汚れているので交換しつつオイルを抜きたいと思います。
ロードスター次回作業候補
クーラント交換、ラジエターリザーバータンク交換
オイルキャッチタンク取り外し、ホース類交換。オイル抜き
次回ではないが近いうちに作業が必要
VAB WRX STI
ブレーキローター、ブレーキパッド 、ブレーキオイル交換、もし可能ならキャリパーオーバーホール
DC2 インテグラ タイプR
ミッションオイル交換で全く改善の兆しが見えないようならT/M 交換またはオーバーホール 1.2.3クロスミッションが入っているため出来る限りオーバーホールの方向で検討→4あたりまでクロスにするか? T/M下ろす際ミッションマウント、フライホイール、クラッチディスク、あたりは確認して交換必要なら交換。同時にエンジンルーム内が若干オイルで濡れていそうなので場所の確認
ブレーキキャリパーオーバーホール
リアバンパー補修
ボンネット交換(ボンピン車検非対応、ボンネット自体にボンピン周りに亀裂あり)
NB8C ロードスター
スパークプラグ交換
センターパイプ排気漏れ対策(交換or溶接で補修)
ブレーキブースター 手に入るようならASSY交換(現在新品部品は廃番)
以上メンテナンス候補
チューニング候補
NB8C ロードスター
納車時よくわからないスペーサーをかましていたので危険なので撤去 その結果タイヤが中に引っ込んでトレッドが小さくなったため多少オーバーステア傾向?→ホイールを変更し外に出してみる。
Posted at 2019/06/11 07:51:15 | |
トラックバック(0) | 日記