• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月23日

輪止めを信用してはいけない?

ごく普通の駐車場での一コマです。
かなりギリギリですね(笑)
実はこれ、輪止めにリアタイヤに当たるまで下がっていたら、壁に接触してました・・・



今までの車は、後退で駐車するときは、輪止めにリアタイヤが当たったところで止める癖がついていました。しかし、この車でそれを行うと、リアバンパーが当たる可能性が大きいです。


センチュリーのリアオーバーハングは約1,300㎜。クラウンでも1,150mmほどです。
特に最近の車は、セダンでも極端にオーバーハングが短い設計です。

駐車場設計の規格外の扱いなのでしょうか。
オーバーハングが長い堂々としたデザインとひきかえに、この点は要注意ですね。

平成22年式以降のバックモニターつきだと大丈夫ですが、みなさまも運転されるときはご注意ください。

ちなみに、センチュリーはほとんどの機械式駐車場へ入庫できません。
サイズはOKの場合でも(希少)、フェンダーミラーで引っかかります。
都内でも、センチュリーが入庫できる機械式駐車場は数えるくらいです。

そのため、オーバーサイズ車やVIP(?)用の平置きへ案内されます。
ホテルだと、エントランス前に案内されるので、少々恥ずかしいです・・・

かといって、露天のコインパーキングはいたずらが心配なので原則とめません。
出先での駐車場選びが結構大変ですね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/05/23 20:53:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年の桜撮影
amggtsさん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

✨グッドバイからはじめよう✨
Team XC40 絆さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2015年5月23日 21:14
同じく出先での駐車場選び?には一苦労しています…。

なので用途によってセルシオかセンチュリーか使い分けてます…と言うのはただの強がりです(笑)

おっしゃる通り輪止めは信用なりませんよね~。
コメントへの返答
2015年5月23日 22:15
こんばんは!

やはり苦労されますか・・・

セルシオとの使い分け、良いですね!
セルシオも大きいですが、意外に小回りが利きますよね。

フェンダーミラー独特の距離感にもようやく慣れてきました。
2015年5月24日 1:29
はい!納車初日に後ろあたりました。壁ではなく植木なので大丈夫でしたが・・・運転下手なので家の駐車場は車止めの前に、もう一つ車止めを置いてあります。
コメントへの返答
2015年5月24日 10:11
こんにちは。

植木だと傷は大丈夫だったのでしょうか?納車初日に落ち込みますね・・・

自宅の駐車場に輪止め、決まった位置に止められますし、良いアイデアですね。
2015年6月15日 21:25
久し振りにお邪魔します。

ワタシはゼロクラに乗り換えてすぐにバックモニターを信用し過ぎて左後ろを桜の木にヒットしました。(バックモニターは左右両サイドが死角になるんですね・・・)

要は目視と細心の注意を払わないといけないということですね。
コメントへの返答
2015年6月15日 22:29
こんばんは!

接触の件、お気の毒です・・・
バックモニターは信用しすぎも危険ですね。魚眼ですから、歪んで見えます。

フェンダーミラーのため、距離感が難しいので気を付けてますが、いつか傷をつけそうで怖いです。

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation