• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月03日

ルーフの雨音について

このところ、ゲリラ豪雨が降ることが多くなりました。

大粒の雨が滝のように降り注ぐ…
そんなシチュエーションで気になったのが「ルーフの雨音」です。

車は、いわば薄い鉄板で囲まれた箱であり、雨が当たれば音が響く構造です。

ルーフヘッドライニング(天張り)とルーフ外板の間には、廉価な車種は除き、フエルトなどの吸音材や遮音材が施されていることが多いです。

雨音が響くと、安っぽい感じがしてしまいますね。

ここ最近、例えば新旧クラウンを例に比べると、この部分にコストダウンを感じられるような気がします。
つまり、新型の方が雨音がうるさいと感じます。





上の写真が17系クラウン、下の写真が18系クラウンです。

大粒の雨や、樹木や電線から落ちる雫…のシチュエーションで比べると。。。

17系クラウンだと、「コツッ(小さい音で響かない」
(50系センチュリーとほぼ同じ)
18系クラウンだと、「カランッ(鉄板に響く音)」
(20系クラウンや21系クラウンも同じような感じ)

気になって調べたのが、上記の写真の構造です(新型車解説書より抜粋)。

17系クラウンの方は、3層構造の厚いフエルト(フエルト+オレフィンシート+ウレタンシート)が、ボディー側(ルーフ外板)に張り付けられています。
外販側に張り付けられているので、遮音効果だけでなく、外板の振動を抑える「制振効果」があるため、雨音が抑えられているのだと思います。
しかし、フエルトも3層と厚くコスト増、生産ラインでもフエルトを外板に張り付ける工程が増えるため、コストがかかります。

一方の18系クラウンは、スポンジ状の薄くて軽いフエルト、且つ、ルーフヘッドライニング(内張り)側に張り付けてあります。
そのため、薄いフエルトなので遮音効果が低く、内張側に張り付けてあるため、外板の制振効果がありません。そのため、雨音が響いてしまうと考察します。
メリットは、遮音材自体の安さ、生産工程の簡素化(内張ASSY)による、コストダウンだと思います。

たかが雨音ですが、この音が小さいと、高級感が感じられます。
逆に、高価格帯の車で雨音が大きいと、急に安っぽく感じるのは、私だけでしょうか。上記の2モデルで感じた感想は、メーカーの開発側も分かってることと思うのですが、雨音ってみなさん、気にしないのかなー?と思いました。

レジェトレックス(制振材)を張ると、ほぼ雨音がしないレベルにもできるようですね。

軽量化とコストダウンの波を実感した考察でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/03 21:22:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

結果報告! 今年も頑張りました♪
ウッドミッツさん

田植え 代かき作業
urutora368さん

SMP北関東TRG
なすセブンさん

アンサー
タメンチャンさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2020年9月4日 10:16
ご無沙汰しております。

雨音、気になる時がありますね。
センチュリーは細かな音に対してもLSやセルシオと比べても、やはり一段上だなと感じます。

LSで一番気になる音はロードノイズ(タイヤによる)で、センチュリーで一番気になるのはガラスからの音ですね。
ロードノイズはセンチュリーは徹底して抑えてあるなと感じます。LSから乗り換えて一番感動したところです。

現行60は完璧なのでしょうね~( ^ω^ )
コメントへの返答
2020年9月5日 20:32
こんばんは!

ロードノイズは、ランクル等のフルフレーム構造だと、非常に静かですね。
ランクル200に乗った際、ロードノイズが非常に静かでした。

センチュリー、ガラスからの透過音が一番気になるのは同感です。
GZGの後期の後期から、フロントガラスのみ、遮音ガラスになりましたが、標準ガラスとの差が気になっています。
LSやSクラスのような、全面2重ガラスが一番ですね。
2020年9月4日 17:51
こんにちは。

自分も雨音は相当に気になります。
気になると言いますか、車ごとに音の大きさや違いを楽しんでいるといった感じです^^

今は200系クラウンハイブリッドを楽しんでいますが意外とパチパチと大きな音がします。
Gパケなのに後席にかけて何となく音が大きいような感じもします。

運転していて、この状況でセンチュリーならとかLSならとか思ったりしたことがよくあります。

まさに言われますコストダウンや軽量化の時代は自分にとっては正直マイナスな要因です^^、
ほんとに今では少数派になると思いますがクラウンクラス以上は燃費よりも重量増による質感や防音などを重視してほしいなぁとも感じているくらいです。
コメントへの返答
2020年9月5日 20:36
こんばんは!

雨音って、気にすると気になりますよね。
新型センチュリーの技術資料を見ると、雨音の低減をするために、ルーフに制振効果のある遮音材を。。。というPRがあるので、どんなものか気になりますね。
高級車は、軽量化やコストよりも、性能重視の方が良いのは同感です。

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation