• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2016年06月16日 イイね!

比類なき“気品”と“安心” “世界最高のショーファーカー”…

再来年、新型センチュリーがデビューする予定ですが、果たしてどのような“志”をもったモデルになるのでしょうか?



平成9年にデビューしたGZG50型、2代目センチュリー。

開発におけるキーワードは・・・

比類なき“気品”と“安心”

 “世界最高のショーファーカー”

当時のロールスロイス・シルバースピリット、W140型Sクラスを超える!というトヨタ(関東自動車工業)の意地と気合が感じられます。



国産乗用車用ガソリンエンジンとして、
国内初、そして今でも唯一無二の存在となっている“V12・1GZ-FEエンジン”

その開発キーワードは・・・

“最高級車に相応しい”
“最高級エンジンを”
“高技能者集団が”
“クラフトマンの誇りを持って”
“ノウハウと最新技術を駆使しながら”
“生産する”






内装・外装の随所に“クラフトマンシップ”

内装パネルは無垢の木材で年輪を合わせ、クロームメッキバンパーの鏡面磨き作業。
最新量産設備でも得られない高品質の実現。



すべては後席VIPのために・・・

ドアのアルミフレームによる“額縁”を演出。

景色や人が歪みなく映る“クォーターピラー”





“後席VIP尊重思想を貫いた超一級の静粛性”

ユーザー年齢層の可聴特性までも考慮した音圧・音質レベルのチューニング・・・


トヨタが妥協なく、威信をかけて開発されたのがヒシヒシと感じられます。

平成9年といえば、日本はバブル崩壊後の失われた10年の真っ只中でした。
あの山一證券が廃業した年でもあります。

当時は今ほどでは無いですが、バブル期の設計車と比べて、質感が落ちたと感じる車が大多数の中、よくここまでコスト度外視の車を開発できたと、今思います。

現在はコストダウン、内装仕上げに至ってはクオリティーダウンになっている車種が多い中、このタイミングで開発が進められているであろう、次期センチュリーはどのような車になるのでしょうか・・・?

前記のような、メーカーの最高級車としての、最高のものを作る!という“意地”と“プライド”が詰まったセンチュリーになるのでしょうか?

日本を代表するショーファーカーとして登場することを願っています。

新車では到底買えませんが(笑)
Posted at 2016/06/16 23:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

エンジンルーム考察と難解な(?)冷却水量点検・・・

夏を思わせるような、陽気が続くようになって来ました。

熱量の大きいV12エンジン、負担のかかる夏が来る前に、各部の点検をしました(^^)



カバーに覆われていますので、すっきりしていますが、各種液類、油脂類の点検は、カバーを外さなくても確認できるようになっています。

まずは冷却水量の確認・・・




リザーブタンクは液面が見やすいよう、通常透明or乳白色だと思うのですが、センチュリーは透過性のほぼ無い(?)山吹色をしています。
なので、LOW-FULLの目盛りが刻んであるのですが、液面が見えません・・・
タンクが劣化してこうなったのか、新車時からなのかはわかりませんが、レベル確認ができないというのは??
レベルセンサーが装備されているので、冷却水不足時は警告表示が出るのは安心です。
このセンサー、経年劣化で破損しやすいようです。



完全密閉・加圧式のようです。欧州車の大排気量車と同じ形式ですね。V12の熱量対策&クーラントの劣化防止が目的かと思われます。交換は手間がかかりそうです(^^ゞ





ヘッドカバー周辺のオイル漏れは無し。ここはGZGのウィークポイントです(^^ゞ
以前ガスケット交換しました。
オイルキャップは締めすぎ防止のラチェット機能つき。今の車はコストダウンで省略されますが、さすが細かいところまで作りこまれています。



ブレーキブースターは、タンデム式バキュームブースターです。
重量級のランクル200やマジェスタは、専用の油圧ポンプで加圧するハイドロブースターですが、信頼性を重視してなのでしょうか?



エアコンガス量。MAX・COLDで泡が出ていなければ問題なしです。
真夏でも寒いぐらいよく効きます(^^)




これもセンチュリー独特な、ワイパースタンドです。
ここまで細かな気配りはさすがですね(^^)
ワイパーラバーは通常は約1年で劣化しますが、このお蔭なのか、1年ぐらいでは拭き斑もなく、長寿命化に貢献しています。
Posted at 2016/06/11 09:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月27日 イイね!

新車時の乗り心地復活!

センチュリーやセルシオ、マジェスタ(~20系)には電子制御エアサスペンションがお約束の装備ですね。

ソフトで滑らかな乗り心地はエアサスならではです。

良いことずくめのエアサスですが、複雑な構造故、故障すると高額修理(1輪:8~10万)となります。。。

特に、過走行車の購入となると、エアサス故障が一番の心配事かと思います。私もそうでした(^^)



我が愛車も10万キロを超え、段差でコトコト音が出るようになってきました。
腹が付くほど、車高が落ちるという致命的な不具合ではありませんが、気になったのでエアサスを交換しました。(エアーやオイル漏れはありませんでした)

交換後、異音は勿論解決ですが、なにより乗り心地が劇的に良くなりました(^^)
これには大満足です。

やはり、過走行による劣化で本来の性能を発揮していない状態だったのでしょう。

やや大きめの段差通過も、今までは多少「ガツッ、ブルン」となっていたのが「タタン!」とショックなく、足がスムーズに動くようになりました(^^)

絨毯の上を滑るような・・・と表現できるほど、センチュリー本来の乗り心地が復活しました。

また、センチュリーのエアサスは意外と耐久性があることを実感したのも事実です。
ローダウン等をしなければ、20万キロ位は致命的な故障(エアー漏れ)もなく維持ができそうです。
Posted at 2016/05/27 20:11:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月05日 イイね!

ドライブ日和

ゴルーデンウィーク真っ只中、天気も良く、車好きにとっては最高のドライブ日和ですね(^^)

気分転換を兼ねて、長距離ドライブをしてきました。



時間帯がラッキーだったのか、新東名高速は渋滞もなく、クルーズコントロールをセットして、焦ることなくのんびりとクルージング~

ゆったり乗っているときが至福のひと時です。

やはり、大排気量+マルチシリンダーのエンジンは、高速道路で本領発揮です。

先日交換したてのREGNO GR-XIの試走も兼ねましたが、ロードノイズがほぼなくいい感触です(^^)

レーダークルーズコントロール+レーンキープアシストがあればより楽だと思いますが、次期センチュリーでは標準装備されるでしょう!


それにしても、新東名は流れが速いですね。。。

本線で100km/hにクルコンセットで流していましたが、この速度だと追い越し車線からバンバンと抜かれます・・・

空いていると本線も120km/h程度で流れています。

追い越し車線の車はおそらく140km/hほどは出していると思われます。

これなら120km/h制限への引き上げ議論も納得できます。

交機による取り締まりが多いので、お気を付けください(^^ゞ
今回も目の前で捕まってる車がいました(^^ゞ
Posted at 2016/05/05 11:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月20日 イイね!

スイッチ照明の球切れ~

災害により被害を受けられた皆さまに心からお見舞い申しあげます。
どうぞご自愛ください。



さて、装備&機能満載なので、それに伴いスイッチが多いのがこの車の特徴です。
ほぼすべてのスイッチに透過照明がついているので、操作性はいいのですが、
バルブの球切れが発生すると目立ってしまいます(^^ゞ

納車時にはオーディオスイッチやナビスイッチ、シフト周りやドア内貼り周辺のスイッチ照明がいたるところ切れていましたので、切れているところはすべて交換をしました。

ナビスイッチやオーディオ&エアコンパネルは分解(&半田付け?)が必要なため、電装屋さん送りで、修理扱いになりました・・・



ここにきて秘書席の操作パネルの球が切れました(^^ゞ
1か所だけですが、気になってしまします。。。



ほかの部分はこのように綺麗に全点灯しています。
ここの照明は切れている個体が多いです。

この車は過走行車が多いので、スイッチ照明の球切れはウイークポイントですね(^^)
バルブ単品は数百円なのですが、ディーラーに頼むと工賃がかなりかかりそうな気がします。。。
Posted at 2016/04/20 21:50:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation