• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

高速道路での走行について

高速道路での走行について高速道路をよく使いますが、オートドライブで走っていると、とても快適ですね。
GZGには流行のレーダークルーズコントロールやレーンキープアシストは装備されておらず、シンプルなオートドライブのみです。(なぜか中期型~装備)






やはりこの車の性格上、高速道路走行が一番の得意分野かと思います。



100km/h時のエンジン回転数は、わずか1,500回転/minです。(後期・6速AT)
エンジン音は全く聞こえず、ロードノイズが若干聞こえるぐらいです。
高機能舗装路だと、まさに無音空間です。
風切音は全くありません。角ばってるボディーで、流行の床下空力カバーもないのにこれは意外です。




乗り心地はまさにソフトライドで、高速道路での走行感覚は空飛ぶ絨毯(?)に乗っているような感覚です(笑)
浮遊感がありながらも、どっしりしており、怖さはありません。
カーブが連続する場面でも、意外なほど踏ん張ってくれます。

追い越し車線を飛ばすのではなく、走行車線でオートドライブを制限速度-10km/h程にセットして、安全運転で走ります。
この車はこういう乗り方が一番快適ですね。
飛ばさないでゆったり走る。至福のひと時です。
Posted at 2015/07/14 22:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月05日 イイね!

職務質問を受けました・・・

職務質問を受けました・・・表題の通りですが、初めてセンチュリーで職務質問なるものを受けました・・・
警察24時でしか見たことがありませんでしたから(笑)

どのような状況か再現してみますと

割と広い幹線道路を走行中、前方の交差点で赤信号のため白黒パトカーが停車しておりました。
私も信号が赤のため、2車線だったため、パトカーの隣に並ぶ形で停車をしました。
私が何気なくパトカーを見ると、2名ともがこちらを鋭い眼差しで見ておりました(笑)

青になり、通常通り発進、するとパトカーが私の後ろにつき、パッシング+パトライトを点灯。

マイクで「○○番、黒色(間違えてます)のセンチュリーの運転手さん~左によって停車いただけないでしょうか?」と停車命令。
てっきりブレーキランプでも切れてたのかな?と、この時は思っておりました。
何もやましいことはありませんので(笑)路肩に停車しました。

以下自ら隊員とのやり取りです。

警察官
「こんばんは~お急ぎのところ申し訳ありません。防犯で警戒しております。免許証を拝見させていただいてもよろしいでしょうか。」

快く提示に応じ、もう一人の警察官が無線で照会をしています。

もちろん前科など、何もありませんから問題なしです(笑)
これで終わりかと思いきや・・・

警察官「危ないものがないかだけ、トランクを見せてもらってもいいでしょうか?」

(警察24時で見たあれか~と思いながら)快く応じます。
グローブボックスなども見せましたが、もちろん白い粉や刃物など持っていませんので(笑)問題なしです。

何もなく終わったので、少々雑談をして、なかなか面白い話を聞けました。
職質した理由は、センチュリーは暴○団関係者が乗っている事があり、声をかけたとの事でした・・・
私の人相が悪いのも理由でしょうか(笑)
特に、このときは出先であったため、県外ナンバーでなおさら目についたとのことでした。

このような形で貴重な体験ができましたが、あまり気分はよくないですね・・・
警察からはそのような目で見られているのかと・・・

いずれにせよ、寝静まった時間に治安維持で奮闘する警察官の方へ敬意を表します。
Posted at 2015/07/05 23:21:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月04日 イイね!

センチュリー・後席の紹介(装備等)

センチュリー・後席の紹介(装備等)センチュリーといえば、ショーファーカー。
後席の居住性や装備がとても充実しており、快適です。

今回は後席の紹介をいたします。



通常状態です。標準のウールモケットのシートはふわっとしており、また、ウールの手触りもよく居心地が良いです。これはこの車独特の雰囲気ですね。応接間や役員室の雰囲気といいましょうか。。。(笑)



フルリクライニング(中折れ機能付き)の状態。
セダンなので、角度はそこまで倒れませんが、眠るのにはちょうど良い角度です。



オットマン。最近はシートのふくらはぎ部分が出てくるタイプが主流ですが、昔はこのタイプでした。
長距離運転時の仮眠で重宝しています。
運転中にここに足を伸ばされたら、足の匂いが運転手さんを困惑させそうです(笑)
実際にはほとんど使われない装備かともいます。足を伸ばした格好もいささか品がないですし。



ウールモケットシートでも、シートヒーター(全席)、リフレッシング(按摩)がついています。
按摩機能は無段階で周波数を調整できますが、気持ち良いかといわれると?です。



パワーシートの調整は機能が多すぎて使い切れないほど充実しています。
リクライニング、リフター、ヘッドレストの前後上下、助手席シートの遠隔操作等々。
ウールモケットシートでもコンフォータブルエアシートがついており(後期モデル~)、夏でも蒸れずに快適です。メモリー、オートリターンも装備。



後席エアコン・オーディオの調整も独立でできます。



コンソールタワー。
いかにもショーファーカーな装備です。LSと比べると画面が小さく、操作もアナログで時代を感じます。
ナビ、地上デジタルテレビ(ワンセグ受信も可)、DVDプレーヤーが表示できます。



操作はリモコンで行いますが、やや使いづらいです。次期型ではタッチパネル式になるでしょう。



5.1ch対応DVDプレーヤー。外部入力端子付きです。



手前から、読書灯(無段階照度調整つき)・リアエアコン吹き出し口・リア室内灯・コートフックです。

アシストグリップは非常に大型のものがついています。
箱乗りしたり、沿道に手を振ったりしたりする際、体を支えるのに重宝しますね(笑)



デジタル時計・マイナスイオン吹き出し口



後席バニティミラー



足もと照明はグリーンに光ります。



靴べら置き。
これはセンチュリーのみの装備ではないでしょうか。ユニークですね。

Posted at 2015/07/04 10:15:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月29日 イイね!

私の好きな車たち

私、子供のころから車好きで、現在に至ります。
車も人間と同じく、十人十色、それぞれ良いところがあります。

個人的に今は廃版、旧モデルとなりましたが、好きな車をピックアップしたいと思います。


①13系クラウン

角ばったボディーに、今は亡きフレームボディ、威風堂々と重厚な佇まいは「theクラウン」でした。
フレーム車独特の重厚な乗り心地、ロードノイズの無さは、最近の車より優れています。
今ではフルフレーム構造の乗用車は、ランクルとジムニー位でしょうか。
今の技術でフルフレームのクラウンを製造したら、かなり良い車に仕上がりそうです。
フルフレーム+直6エンジンのクラウン、再販希望です(笑)


②17系クラウン(エステート)

13系クラウンを思わせる重厚な佇まいが好きでした。
最後の直6クラウンでもあります。このモデルまでは内装がとてもよく作られていました。
個人的には、13系モデルから20年ぶり?に設定されたステーションワゴン「クラウンエステート」が好きです。
国産でFRベースのステーションワゴンがなくなったのは非常に残念ですね・・・このクラスのステーションワゴンは、ベンツかBMWしかありませんから・・・
レクサスもそうですが、国産メーカーはLクラス(FRベース)のステーションワゴンに対して、非常に消極的ですよね。
今、クラウンやGSで設定したら、意外と台数が出るのではないでしょうか。


③トヨタ・オリジン

プログレをベースに初代クラウンレプリカとしたモデルです。
1,000台ほどの限定車で、700万円の定価でした。
チーフエンジニアの方はセンチュリーの主査だった方と同じで、デザインや設計にセンチュリーと共通点があります。クラシカルな佇まいがいいですね。
実は、センチュリー購入の際に、迷った車であります。
中古車市場では相当な希少車であり、相場も破格の高さです。
希少価値故、購入した方も、永久に手放すことがないと思われます。

新型車が出るたびに車自体はよくなっていると思いますが、上記の3車種は今の車にない良さがあると個人的に思っています。
Posted at 2015/06/29 20:45:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

シークレットボックス?

存在を忘れていましたが、助手席シートの下にケース型小物入れが付いています。



ロックのノブを引いて引き出すと・・・



トレー式になっています。
セルシオにもついていた記憶があります。

深さがないため、薄いモノの収納によさそうです。

あとは、見られては困るものなど・・・
良からぬ方にとっては、通称“パケ”や“ポンプ”、道具などを隠匿するのに好都合な場所と位置です(笑)
さすがは世界のトヨタ、そのよう方の“声”で装備したのでしょうか(爆)

職質において(セルシオ、センチュリー)、車内検査でココを見るか否かで自ら隊員の技量が判断できます。

冗談はさておき、こういう気配りが細かいのは◎ですね。
プラスチックむき出しなので、硬いものを入れる際は、異音防止のために布きれを敷いたほうが良さそうですね。
Posted at 2015/06/27 23:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation