• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

イエローフォグランプへ換装

黄色のフォグランプ、すっかり見かけなくなりましたね。

純正装着だと、30系後期セルシオが最後ですね。
トヨタのイエローフォグランプは、黄色のガラス管を電球にかぶせるタイプであり、この色合いが好きでした(^^)
特に17系クラウンのフォグランプは、リフレクターのキラキラした光り方が綺麗で好みでした。

GZG50型センチュリーは、標準はクリアーフォグランプです。
また、前期~中期と後期ではフォグランプの位置が変わっています。
前期~中期はヘッドライト一体、後期はヘッドライト別体(バンパー内臓)となっています。



IPFのディープイエロー(極黄) 2400Kという製品にしました。
この類のランプは何種類か陳列されていましたが、17系クラウンや30系セルシオの純正イエローフォグにいちばん近かったのが決め手でした。
画像以上に目視では黄色く、いい感じです(^^)
明るさも純正クリア球より明るくなりました。
しばしば濃霧に遭遇する、箱根に出かけることが多いので、正解でした。
やはり、悪天候時はイエローフォグに限るというのが持論です。


スモールランプは面白いところが光りますね(笑)
外側(LOビーム)はディスチャージライト、HIビームはハロゲンの4灯式です。
ヘッドライトは左右に照射範囲が広く、とても明るく見やすいです。
前期はガラス製レンズでしたが、後期はHIDの搭載に伴い、マルチリフレクターのポリカ製になりました。今は大丈夫ですが、経年で黄ばまないか、若干危惧しています(^^ゞ

よくよく考えると、GZG50型がデビューした平成9年は、当時の15系クラウン、100系マーク2もイエローなのに、あえてクリアを採用したのは何か理由があるのでしょうか??
センチュリーの後に登場する、17系クラウン、30系セルシオもイエローフォグですよね・・・
Posted at 2016/01/09 17:08:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 45678 9
101112131415 16
17 1819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation