• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

カップリングファン式のエンジンについて

カップリングファン式のエンジンについて車のドアを開け、キーを差し込み(最近は少なくなりました)、エンジンをかける…
車が好きということがありますが、この瞬間がいいですよね。
セルモーター音フェチと言ったらあれですが、かかるときの音が好きだったりします。
(以下、少々マニアックな話題になりますのでご了承ください・笑)

そこで表題の通りですが、直結のカップリングファンエンジン独特の始動音が好きでした。
「キュキュキュキュ、ブォーーーーン」という感じでしょうか。
始動時や、低速でアクセルを煽った際の重厚なファン音が好きでした(笑)



名機の1GやJZ、7M、RBなどいい音がしてました。

昔のFR車、とりわけ直6エンジンは専らこの形式でした。
昔は電動ファンモーターの信頼性が低く、オルタの能力も低かったためですね。
商用車では今でも現役ですが、乗用では、ランクル200とプラド、FJクルーザー、ハイエースワゴンぐらいでしょう。

最近は電動ファンが主流で一気になくなりましたね。
(GZGも前期は油圧式、後期は電動式です)



センチュリー V12型気筒独特の始動音 1GZ-FE
愛車ですが、V12独特のセル音がいいですね。
この音を聞くだけでもこの車を買ってよかったと思います(笑)
Posted at 2015/07/28 22:18:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

流行のダウンサイジングに一言

流行のダウンサイジングに一言昨今エンジンの気筒数と排気量を小さくする“ダウンサイジング”が非常に進んでいます。

V12⇒V8、V8⇒V6、V6⇒直4、直4⇒直3という具合に…

次期センチュリーも、V12の廃止でV8になることが確定しています。

S21系クラウン(ロイヤル)に至っては、現行モデルで定番の6気筒3,000cc廃止にショッキングを受けたのも束の間、マジェスタに至ってもV8廃止でV6+ハイブリッド化という、一昔では考えられないラインナップです…
さらに追い打ちをかけるように、マイナーチェンジでV6・2,500㏄モデルも廃止され、代替として直4・2,000ccターボモデルになり、ついにクラウン(ロイヤル)から6気筒モデルが消滅し、直4モデルのみになるそうです…

私は、V12、V8、直6エンジンの大排気量モデルが好きなので、こうなると愛車選びの選択肢がなくなってしまいますね…そういう思いもあり、国産で最初と最後になるV12のGZGを購入した経緯があります。

環境や燃費にこだわる車づくりをすることも大切ですが、多気筒・大排気量モデルもフラッグシップモデルとしての誇り、高価格帯モデルの独自性として残すべきではないでしょうか?

カタログスペック上は「(V8から排気量を落としてもターボ化して)馬力トルクはかえって向上しました」とか「燃費は従来モデル比、○○%向上しました」とか、アピールしていますが、
大排気量・多気筒モデルならではの「低回転域からの滑らかさ」や「自然なトルクの出方」、そして「滑らかなエンジンフィールに官能的な音」はV12やV8エンジンでしか味わえません。

そして、それは概ね600万円を超えるモデルでしか味わえないいわば特権でした。それが、現在では600万円以上のプライスがつくモデルでさえも、直列4気筒というラインナップ…
(4気筒エンジンが悪いという意味ではありません)
それなりの価格のするモデルには、それなりの満足感がないといけません。

クラウンやマジェスタ、センチュリーでも、ダウンサイジングエンジンを選択の1つとするのはいいですが、V12モデルやV8モデル、V6モデルも選べるようにすることを望みます。
最近の日本メーカーは、ダウンサイジング・エコを強調しすぎで、大排気量・多気筒を愛するユーザーを時代遅れ・反エコと結びつけるような販売戦略にはいささか疑問を呈します。
ベンツやBMWはダウンサイジングをアピールしていますが、SクラスはV12やV8もきちんと選択できるように残しています。こういうスタンスはいいと思います。

ちょっとした戯言でした。
Posted at 2015/07/23 23:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月20日 イイね!

ホイール洗いは一苦労?

ホイール洗いは一苦労?最近は、4本スポークや5本スポークのホイールが主流ですが、
センチュリーは驚きの40本スポークです(笑)

スポーク数が多いので、上品な印象で、ブレーキが見えないように目隠しもされている凝ったデザインです。



しかし、凝ったデザイン故、洗車泣かせであります(笑)
その分、きれいに仕上げた時の快感はひとしおです。

今までは歯ブラシを使って洗っていましたが、かなり手間がかかっておりました。
先日、カー用品店でこのブラシを発見し、大分労力が少なくなりました。



センチュリーのために開発したといわんばかりに、スポークにジャストフィットします。
これはお勧めです。



おまけ。
センチュリーのホイールセンターキャップはボディーカラーと同色なものが装着されます。
少量生産車ならではですね。

Posted at 2015/07/20 09:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月14日 イイね!

高速道路での走行について

高速道路での走行について高速道路をよく使いますが、オートドライブで走っていると、とても快適ですね。
GZGには流行のレーダークルーズコントロールやレーンキープアシストは装備されておらず、シンプルなオートドライブのみです。(なぜか中期型~装備)






やはりこの車の性格上、高速道路走行が一番の得意分野かと思います。



100km/h時のエンジン回転数は、わずか1,500回転/minです。(後期・6速AT)
エンジン音は全く聞こえず、ロードノイズが若干聞こえるぐらいです。
高機能舗装路だと、まさに無音空間です。
風切音は全くありません。角ばってるボディーで、流行の床下空力カバーもないのにこれは意外です。




乗り心地はまさにソフトライドで、高速道路での走行感覚は空飛ぶ絨毯(?)に乗っているような感覚です(笑)
浮遊感がありながらも、どっしりしており、怖さはありません。
カーブが連続する場面でも、意外なほど踏ん張ってくれます。

追い越し車線を飛ばすのではなく、走行車線でオートドライブを制限速度-10km/h程にセットして、安全運転で走ります。
この車はこういう乗り方が一番快適ですね。
飛ばさないでゆったり走る。至福のひと時です。
Posted at 2015/07/14 22:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月05日 イイね!

職務質問を受けました・・・

職務質問を受けました・・・表題の通りですが、初めてセンチュリーで職務質問なるものを受けました・・・
警察24時でしか見たことがありませんでしたから(笑)

どのような状況か再現してみますと

割と広い幹線道路を走行中、前方の交差点で赤信号のため白黒パトカーが停車しておりました。
私も信号が赤のため、2車線だったため、パトカーの隣に並ぶ形で停車をしました。
私が何気なくパトカーを見ると、2名ともがこちらを鋭い眼差しで見ておりました(笑)

青になり、通常通り発進、するとパトカーが私の後ろにつき、パッシング+パトライトを点灯。

マイクで「○○番、黒色(間違えてます)のセンチュリーの運転手さん~左によって停車いただけないでしょうか?」と停車命令。
てっきりブレーキランプでも切れてたのかな?と、この時は思っておりました。
何もやましいことはありませんので(笑)路肩に停車しました。

以下自ら隊員とのやり取りです。

警察官
「こんばんは~お急ぎのところ申し訳ありません。防犯で警戒しております。免許証を拝見させていただいてもよろしいでしょうか。」

快く提示に応じ、もう一人の警察官が無線で照会をしています。

もちろん前科など、何もありませんから問題なしです(笑)
これで終わりかと思いきや・・・

警察官「危ないものがないかだけ、トランクを見せてもらってもいいでしょうか?」

(警察24時で見たあれか~と思いながら)快く応じます。
グローブボックスなども見せましたが、もちろん白い粉や刃物など持っていませんので(笑)問題なしです。

何もなく終わったので、少々雑談をして、なかなか面白い話を聞けました。
職質した理由は、センチュリーは暴○団関係者が乗っている事があり、声をかけたとの事でした・・・
私の人相が悪いのも理由でしょうか(笑)
特に、このときは出先であったため、県外ナンバーでなおさら目についたとのことでした。

このような形で貴重な体験ができましたが、あまり気分はよくないですね・・・
警察からはそのような目で見られているのかと・・・

いずれにせよ、寝静まった時間に治安維持で奮闘する警察官の方へ敬意を表します。
Posted at 2015/07/05 23:21:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
567891011
1213 1415161718
19 202122 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation