• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

車にしめ縄~付ける?付けない?

車にしめ縄~付ける?付けない?早いもので今年も残すところあと僅かとなりました。

この時期になると、クリスマス~大掃除~大晦日~元旦とあっという間です。
忘年会、新年会など肝臓には負担が大きいですね(笑)

さて、表題の通りですが、車にしめ飾り、皆様は飾りますでしょうか?

昔(平成の初めごろまで)は、ほとんどの車がフロントグリルに装着していたと記憶しています。
旗棒に日の丸と旭日旗を×の字にして装着したり(笑)懐かしいですね。

しかし、ここ数年、装着している車は数台(3台位)しか見かけません・・・

私は毎年、フロントグリルに装着していますが、絶滅状態に近いですね。
センチュリーやクラウンはグリルが大きいので、装着すると似合います(^^)
今まで大きな事故をしたことが無いのもしめ縄の効力でしょうか(笑)

玄関にしめ縄も少なくなりましたし、門松もめったに見かけなくなりました。

今年も例年通り装着予定です(^^)
Posted at 2015/12/14 21:07:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月12日 イイね!

表参道のクリスマス・イルミネーション

クリスマスが近づき、街中はイルミネーション一色ですね。
表参道でイルミネーションが非常に綺麗だったので撮影しました。
1年がとても早く感じられます。





イルミネーション見物?と年末ということもあるのですが、いつも以上の渋滞でした。。。

前を走るW222・Sクラスのテールランプの光方もきれいです(^^)
新型Sクラス、かなり見かけるようになってきましたね。
密かに気になっている車であります(笑)

平日の都心は、クラウン、LS、センチュリーがよく走っていますが、休日はベンツ・BMW・アウディーが多くなりますね。

あと、余談ですが・・・
センチュリーで地下駐車場に行くと「契約車ですか??」と聞かれたり「お迎えですか??」と聞かれることしばしば(^^)
やはり運転手さんに見られるのでしょうか(笑)
Posted at 2015/12/12 22:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月08日 イイね!

特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~

カタログにはない、ベンコラ仕様のGZG50センチュリー(Goonetより)。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054062530151204003.html


珍しい出物ですね。
以前、宮内庁所有の同じGZGの神威は知ってましたが、こちらは珍しい鸞鳳ですね。
公用車・御料車で鸞鳳(グレー)は選ばれないと思いますので、民間企業(もしくは個人?)が発注したと思われます。
ほぼ幻のベンコラ仕様のGZG、官公庁ルートのみの特注かと思いきや意外ですね・・・

トヨタテクノクラフト扱いの特装なのか、メーカーライン(トヨタ車体東日本・旧関東自工)なのか・・・
インパネを見ると、スイッチ類などさすがに細部まで抜かりなくまとめられています。
ん~謎は深まるばかりです・・・



ホワイトパールのGZGを見かけました。
恐らくオールペン車でしょうか?ホワイトパールだと独特の雰囲気がありますね。
こちらも、初期型で特注ホワイトパール車も存在していたようです。
個人オーナーと思われ、お互い意識してしまい、この状態で暫く走行していました(^^)


GZG50型センチュリーの特装仕様をまとめると

①ホワイトパール(062) ライン塗装
②ベンチコラム(6人乗り) 仕様
③左ハンドル仕様

3つの仕様が確認できています。

公にはしていない仕様と思いますが、謎は深まるばかりです。
Posted at 2015/12/08 21:32:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月05日 イイね!

直6エンジン復活の兆し!

メルセデスベンツが直6エンジンを復活させるようです。

記事はこちら(carview)



乗用車の直6エンジンは、気が付けばBMW以外にほぼ消滅してしまったのですね・・・
トヨタも17系クラウンまでに載っていた“#JZ系エンジン”が最後の直6ですね。

直6エンジンは形式特性上、滑らかなフィール&独特の重厚な音が特徴でした。
1GやJZはとてもなめらかで振動がなく、音も重厚でとても好きなエンジンでした。
出来の良いV6エンジンでも、あの滑らかで重厚な直6の味を知ってしまうと、物足りなさを感じてしまします。

直6エンジンが廃止され、V6に移行となった理由は・・・
「衝突安全性の面で不利」、「エンジンが長いのでパッケージングに影響を及ぼす」、「軽量化できない」・・・等が理由だったと記憶しています。
この流れは当時のメルセデスベンツが作り、世界の自動車メーカーが追従した記憶があります。

*********************************************************************************
なぜ、ここで直6エンジンが復活することになったのか、経緯を述べますと、
ダウンサイジングで直4エンジン化が進み、6気筒を作るのにモジュール化して直6エンジンにするというのが狙いのようです。
*********************************************************************************

ベンツ社の車づくりの方向性に世界中のメーカーが追従するので、トヨタや日産も直6エンジンを復活となることを期待しています。

JZの後継となった、GR系V6は18系クラウンからの搭載なので、10年以上も経過しています。
トヨタから直6エンジンの復活・・・期待しています(^^)
Posted at 2015/12/05 20:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
67 891011 12
13 1415 16171819
20 2122 232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation