• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2017年03月28日 イイね!

ナビのお姉さんと会話…


ちょっとシュールなタイトルをつけてしまいました(笑)

トヨタ純正ナビ&EMVには、は「ハートフル音声」という、音声認識機能が付いています。





センチュリーの場合、インパネの右側に、音声認識のスイッチがあります。

スイッチ押すと、「コマンドをどうぞ!」とお姉さんが尋ねてくるので、

例えば・・・

「今日は何の日?」としゃべると…

「今日は○○○の日です」と答えてくれます。

あとは・・・「今何キロ?」 と聞けば…

「ただ今の時速は○○キロです」と的確に(^^)

他にも書ききれないほど、音声コマンドがあります。

センチュリーはナビ機能のみですが、クラウンなど、オーディオとエアコンともリンクしているEMVなら、エアコンとオーディオも音声操作ができます。

例えば、「25℃!」と話せば、エアコンの設定温度が25℃になります!

なかなか面白い機能です(^^)

ちなみに、クリスマスには「メリークリスマス!」、正月・3が日には「あけましておめでとうございます!」とも言ってくれます(笑)

余談ですが、トヨタのナビ音声の声、個人的に好きなんですよね。
昔から変わってないですし、聞き取りやすく上品な感じがいます。

また、トヨタのタッチパネルナビ(富士通テン、アイシンAW)は使いやすくて好きです(^^)
Posted at 2017/03/28 21:41:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

多気筒エンジンを選択できる余地を・・・

次期型センチュリー、いよいよ、今秋に発表予定のようですね(^^)





幾度か触れていますが、V12の廃止は確定、V8HVになります、、、

国産メーカーのダウンサイジングは想像以上で、6気筒エンジンの存続すら危うい状況だと思います。

ダウンサイジングの流れは、メルセデスやBMW等のドイツ車が牽引し、Sクラスや7シリーズまでも4気筒エンジンを搭載する状況です。

この流れに倣えで、トヨタや日産も追従し、LクラスのクラウンやGSの4気筒エンジン搭載、
次期クラウンに至っては、6気筒のラインナップが消滅するとの情報もあります(^^ゞ

さらに、先日発表された新型LSも、V8が消滅、V6エンジンになりました。

V8やV12搭載のセダン・・・となると、次期型センチュリーのみ。



ここで思ったのが、メルセデスやBMWもがダウンサイジングやHV化、ディーゼル化を進めながらも、V8やV12のラインナップはきちんと残しているという事です。

Sクラスでは、V8のS550/S63AMG、V12のS600/S65AMG

7シリーズでは、V8の750i、V12の760i

という具合に、マルチシリンダーエンジンを無くさず、きちんと残しています。


それに反し、トヨタ車では、多気筒エンジンを無くす方向性を取っており、私のようなV8やV12が好きなユーザーにとっては、“選択できる余地がない”状況です。

例えば、マジェスタはV6&直4HVのみで、V8は消滅。

クラウンに至っては、直4のハイブリッドの販売割合が8割ほどで、V6を選択するユーザーは残りの2割程度…それが実情のようです(^^ゞ

メーカーにとっては、少数のニーズのために選択肢を与えることは、生産の合理化に反するというのが理由でしょうか。

上の例で述べると、悲しいですが、2割の6気筒を選択するユーザーは、切り捨てるというのがメーカーのスタンスなのでしょう。

昔は、エンジンラインナップや装備も、ユーザーが選択できる余地が多く、選ぶ楽しみがあったと思います。

最近のハイブリッドカーやダウンサイジングありきの流れは、メーカーの押し売りのような気がしてなりません(^^ゞ

大排気量のV12やV8の「滑らかさ」や「エンジン音」、国産メーカーで味わえなくなるのは極めて残念です。
Posted at 2017/03/26 23:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月23日 イイね!

気になること…~エンジンオイルの硬さ~


「車の血液」ともいえる、エンジンオイル。

私は、愛車をいたわるタイプなので、「6か月もしくは5,000km」どちらか早いほうの到来で必ず交換をしています(^^)

メンテナンスノートには、メーカー指定サイクルは「1年or15,000km」となっていますが、15,000kmも無交換はちょっと気が引けます。。。

メーカーの指定サイクルなので、プロの方の検証で裏付けされた、適正な交換サイクルなのでしょうが、10万km…20万km…30万km…と酷使する使用でも本当にそのサイクルで問題ないのか?個人的には疑心暗鬼です(^^ゞ

そこで、少々気になったのが、エンジンオイルの硬さです。



センチュリーの取扱書の記載ですが、新車時充填でメーカー推奨の硬さは「0W-20」となっています。

最近の車は、燃費の向上=エンジン抵抗の低減を狙って、いわゆる“サラサラオイル”が一般的になっています。

センチュリーに搭載の、V12/5,000cc“1GZ-FE”エンジンも、御多分に漏れずとなっています。

ここで心配になったのが、凄まじい熱を放つ、この車のV12エンジンに、0W-20で持ちこたえられるのか?という素朴な疑問です(^^ゞ

高温側の“20”がちょっと心細い気がしてしまうんですよね。。。

トヨタディーラーでも、何も指定しないと「0W-20」を入れられてしまうので、毎回「5W-30」を指定しています。

個人的には、「0W-40」や「5W-40」等の高温側が“40”クラスが適切ではないかな~と思うところがあります。

ちょっと気にしすぎでしょうか(笑)
Posted at 2017/03/23 20:41:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

「第5回フォーマルセダンサミット」に参加しました


DJ KENTOさん主催「第5回フォーマルセダンサミット」に参加しました。

天候もよく、絶好のオフ会日和でした(^^)

桜の名所のため、開花前でも駐車場は込み合っていました。



センチュリー、クラウンセダン&HT、プレジデント、スカイライン、Y31、プラウディアが
一堂に会する様は圧巻でした(^^)

周りの方からの注目度も抜群で、「知事の集まり?」のような雰囲気でした(笑)







※お行儀が悪く止めているように見えますが、有料で区画を貸切にしています(^^)

今回で3回目の参加ですが、同じ趣味の方々と話が弾み、あっという間に時間が過ぎました(^^)
Posted at 2017/03/20 18:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation