• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2016年12月15日 イイね!

クッククック~金の鳥♪♪

センチュリーのトレードマーク「鳳凰」。

古代からの霊鳥とされ、縁起の良い伝説の鳥だそうです(^^)

フロントグリルとハンドル、ホイールセンターキャップのオーナメントとして配されています。

このエンブレムの金型は職人さんの手作業で彫られている凝ったものです。



平成9年~平成21年までは、白背景のエンブレムでした。



平成22年の一部改良からのモデルでは、黒背景にデザインが変わりました。

随分とマニアックな一部変更をしたものです(笑)


白から黒エンブレムへ交換する方も多いですよね。

私も、黒エンブレムの方が締まった感じで高級感があって、センチュリーに似合うと思います。


外装にToyotaエンブレムがないので、車に詳しくない方からは、外車に間違われることが稀にあります(^^ゞ

駐車場の誘導で、警備員さんがメーカーと車種がわからなかったのか、「鳥?のマーク?の車が行きます!」と言われたことがあります(笑)
Posted at 2016/12/15 22:39:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

職務質問の多さに・・・

以前にも取り上げましたが、センチュリーに乗り換えてから、異常な回数の職務質問を受けています(^^ゞ

今年一年、恐らく10回を超えます。。。
前科前歴の全くない(おまけにゴールド免許)模範的な善良な市民ですが(笑)、困り果てています・・・

もちろん、地域の安全を守る警察官には敬意を表します(^^)
雑談をして面白い話や、パトカーを見せてもらったりと、楽しいこともあります。



受けた事がない方向けに、職質とはどんなものか、受けた側の目線で書き綴ってみます(^^)
受けない方が良いですが(笑)

簡潔に言うと「警察24時」のあのままです(^^)

まず、時間帯は夜が圧倒的に多いです。
流れは・・・マニュアル通りというか、定型パターンなのでしょう、どの警察官でも以下の感じです。


①パトカーとすれ違う→目が合う(笑)
  →赤灯&サイレン鳴らして転回→猛スピードで後方にビタ付け→
  →「○○○番のセンチュリーの運転手さん~
    左によって停車をお願いします~」


②素直にハザードを焚いて路肩に停車しましょう。
  とりあえず免許証を用意して、運転席の窓を開けて待つと、一人の警察官が駆け寄ってきます。

③職質&123照会(前科前歴)&車内検索

■警察官A:「こんばんは~お急ぎのところすみませんね~さっきすれ違ったとき、目が合って逸らしたでしょ(笑)?気になって止めさせてもらいました。職務質問です。免許証を見せてもらえます?」

●私:「いいですよ~」

■警察官A:(相方の警察官Bに目配せで、照会をするように伝える)

▲警察官B:「○○○から123(照会センター)、免確で総合1件願います~氏名○○、生年年日○○、○○県で願います。」


※ここで照会をしている間に、ニコニコと穏やかな口調ながらも、矛盾点や不審な点がないか、雑談しながらも核心をついてきます。

■警察官A:「凄い車にのってますね~会社のお車ですか?」

●私:「個人ですよ(笑)この車が好きで乗ってます。中古だと安いんですよ(^^)」

■警察官A:(若干顔色が曇ります 笑)
  「そうですか・・・この車は○○○が乗っていることが多いからね~」
  「悪いんだけど“危ないものがないかだけ”、
   トランク見せてもらっていいですか?」

  「お巡りさんが喜びそうなモノとか大丈夫ですよね~!?(笑)」

※この時点で、動揺してないか、鋭い眼光で見られます(^^ゞ
なぜか、毎回必ずトランクから見ます。運転手を車外に出す口実になるからでしょう。

※場合によっては、ポケットなどに危ないものがないか、「身体捜検」されることもあります(^^ゞ


●私:「無いですよ(笑)好きなだけ見てもらっていいですよ~」

■警察官A:(トランクをくまなく見ながら)「きれいにしてますね~」「車内もいい?」

●私:「どうぞ」

■警察官A:「内装すごいね!いや~きれいにしてますね。・・・・ん~大丈夫そうだね~」

▲警察官B:(照会結果の返答あり。警察官Aにそっと耳打ち)
  「“該当なし”です」


※先ほど、123(照会センター)した結果、勿論該当なしです(笑)
犯歴がある場合は“A号該当あり”、組関係者だと“Z号該当あり”というように隠語があるようです。


■警察官A:「お急ぎのところご協力ありがとうございました。大丈夫です。・・・お気をつけて~(敬礼)」

●私:「お疲れ様です~」


以上な感じです。
毎回、サイレン&赤灯で後ろに来たときは、悪いことをしてなくてもドキッとします(笑)

【職質されやすい特徴の車】
旧型の高級車、スモークフィルム(フルスモーク)、傷や凹みを放置、汚れがひどく車内が散らかっている、ナンバー灯やブレーキランプなどライト類が切れている、やたら低速or飛ばして走っている、
パトカーを見て進路変更。。。等々でしょうか。

「急いでいる」や「令状もってこい!」なんて言ってしまうと、黒と推測されて警察24時な展開になるので要注意です(笑)
Posted at 2016/12/13 00:15:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

気分転換にドライブ~Sクラス~

気が付けば、まもなく師走ですね(^^)

1年が過ぎるのは早いと毎年思います。

久しぶりにSクラス(W221/S550)に乗ってドライブに行ってきました(^^)



W221型SクラスのS550(V8)です。
いつもながら、センチュリーとは一味違う乗り味、こちらも好みです。
このモデル、実は最近気に入っています(^^)

前にも触れましたが、この車、硬くも柔らかくもないのに乗り心地が抜群に良い…不思議な車です(^^)

今では貴重な、自然吸気の5.5L、V8エンジンです。
エンジンもとっても静かで滑らかです。

エンジンも重厚で好みです(^^)

毎回思うのですが、ベンツのステアリングって、ハンドルが自然に戻らないんですよね。

国産車だと、手を離せばスルスルと反力で戻りますが、意識してハンドルを戻さないとダメです。

意図的にこのようにしているのでしょうか?

2速発進といい、ベンツ独特な部分です。

あと、ハンドルは驚くほど切れて小回り抜群です(^^)



メルセデスベンツといえば、ボンネットマスコットですよね(^^)
車両感覚の把握にもなります。
常に視界に入り、輝くスリーポインテッドスターが誇らしげです。

最近のモデルは、フードマスコットがついているのは、E400とSクラスだけですが、私はこちらが好みですね。

CクラスやEクラスがアバンギャルド顔しか無くなってしまったのは残念ですね…







メーターは非常に大きくて見やすいです。
スピードメーターの部分はオプティトロンに見えますが、実はフルカラー液晶メーターです。





この辺りのレバー配置は、国産車に乗りなれていると最初は戸惑います(^^ゞ

ステアリング左側は…
「クルーズコントロール/可変スピードリミッター・レバー」
「ウインカー/HIビーム・パッシング/ワイパーレバー」
「ステアリング 電動チルト/テレスコピック調整レバー」…です。

右側は…
「シフトレバー」  です。

ウインカーが逆なので、最初は戸惑いますが慣れると大丈夫です(^^)

ステアリング右側の「電子式シフトレバー」は慣れると大変使いやすいです(^^)
これはぜひ国産車にも装備してほしいです。









この辺りも国産車とは違いますね。
コマンドコントローラーは、使いづらいです…(^^ゞ
トヨタのタッチパネル式のEMVの方が直感的で好きです。



前期モデルのドアミラーは非常に小さく、やや見にくいですが、後期型で大型化されています。





ショーファー用途も考えられており、後席の足元も広いですね。
座り心地は、センチュリーのふわっとしたソファー的なものではなく、腰のある座り心地です。
良く、ベンツのシートは疲れないという評論を目にしますが、確かに疲れないシートです。
やわらかいシート=疲れない、ではないんですね…
長時間座っていてもお尻も腰も痛くなりません…このあたりは流石ですね(^^)





ピラーにもエアコン吹き出し口が付いています。





リア室内灯+読書灯、バニティミラー。
結構明るいです。





後席もフルアジャスタブルのパワーシートです。
シンプルな内装ながらも、素材は手を抜かず、機能的…ドイツ的なものを感じます(^^)



5,500ccのV8エンジン。



エンジンルーム内のバッテリーは始動用です。
電装品用バッテリーはトランクにあります。
ルームランプつけっぱなしでバッテリー上げる。。。という事がなくていいですね(^^)

エンジンスイッチをオフにしても、ナビとメーターが点いたままの仕様に驚きました。
キーを抜いても、一定時間は通電しているようです。
バッテリーに負担がかからないか心配でしたが、ツインバッテリーなので納得しました。



バルクヘッドに鉄板が通るデザインは、いかにも頑丈そうです。





ボンネットフードロックは左右2か所です。
アウトバーンの高速走行対策でしょうか。頑丈な作りがベンツという感じがします。



大きなエンジンに似合わず、クーリングファンは1つです。
灼熱の都内の渋滞は大丈夫なのでしょうか?



一番気に入ったのが「ブレーキHOLD機能」でした(^^)
Dレンジ停車中に、ブレーキペダルをググッと踏み込むと、ブレーキペダルがロックされて足が疲れません(^^)
アクセルを踏むと自動解除。坂道発進も楽です。

ちなみに、電動式サイドブレーキもアクセルを踏むと自動解除です。

レクサス車にはついていたと思いますが、これは国産車にも採用を拡充してほしいですね(^^)


センチュリーとは性格の違う車ですが、静かで乗り心地が良く、ブレーキもよく効き、安定性も抜群…

流石フラッグシップモデルです。

欲しくなりました(笑)
Posted at 2016/11/28 22:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月21日 イイね!

「第4回フォーマルセダンサミット」に参加しました

DJ KENTOさん主催「第4回フォーマルセダンサミット」に参加をしました(^^)



霧が立ち込めるなか、厳かに行われました(^^)

話に夢中になりすぎて、写真を撮るのをうっかりしておりました(笑)

クラウンコンフォート、クラウンセダン、クラウンロイヤル、クラウンマジェスタ、センチュリー、LS、プレジデント、セドリックセダン、ジャガー、740i、そしてマイバッハ62・・・

法人向けセダンを個人所有する同志の方々にお会いできて、話が合うというのは良いものですね(^^)

貴重な機会をセッティングいただいた、DJ KENTOさんに改めて感謝申し上げます。


国会議事堂~首相官邸~霞が関・官庁街~丸の内~銀座あたりでオフ会→車列走行というのも面白そうです(笑)

この界隈を車列で走ったら、面白いと思いますが(笑)、大事になりそうです(^^ゞ
Posted at 2016/11/21 22:12:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

公道にマリオカート!?

芝浦ふ頭のあたりを走っていると、何やら目立つ車が(^^ゞ

よくよく見ると、マリオカート?なのでしょうか。

運転している方も皆さん、コスプレで本物のようでした(笑)



ネタとしては面白いですね(^^)

バナナの皮を飛ばされるのではないかとビクビクしていましたが(笑) 大丈夫でした(^^)
Posted at 2016/11/08 19:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation