• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

ボンネットの見える風景~

時々、1BOXカーやコンパクトカーに乗って、運転していて違和感を感じることあります(^^ゞ

車両感覚が違うのはもちろんですが、「ボンネットが運転席から見えないこと」に違和感を感じていることに気が付きました。





ボンネットが視界に入ると、何かにぶつかっても大丈夫!という心理的安心感があるように感じます(^^)

大海原を行く、船のような感じでしょうか(笑)

Posted at 2016/11/06 21:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

好きなエンジン~

ハイブリッドやEV、FCV等々。。。エンジン(内燃機関)は、主役から脇役へと変わりつつありますね。

でも、やはり車はエンジンが主役だと思っています(^^)

私は、直6・V8・V12エンジンが好きであります。

しかし、直6はV6に置き換えられほぼ絶滅、V8やV12もダウンサイジングで同様の流れになってしまいました(^^ゞ

印象に残っている好きなエンジンを挙げようと思います(^^)




① JZ系/G系 直列6気筒エンジン

トヨタのFR車に搭載されていました。
とにかく静かで滑らかなエンジンでした。加えて、低回転時には重厚、高回転では滑らかに・・・
カップリングファン独特の、始動直後の勇ましい音も好きでした(笑)

3Lターボの2JZ-GTEは凄まじいトルクと馬力を誇っていました(^^)
このエンジンは歴史に残るエンジンではないでしょうか?

消えてしまったのが、非常に残念です(^^ゞ
直6の復活を熱望しています。




② UZ系 V型8気筒エンジン

初めてV8エンジン車に乗ったのが、1UZ-FEでした。
低回転ではモーターのように、高回転では低音を響かせながら。。。という感じでしょうか。
セル音もV8になると、勇ましい音を奏でます(^^)

低回転域の静かさには、吃驚した記憶があります。
6気筒の滑らかさで十分だと思っていましたが、V8に触れて、上には上があるんだなと思った次第です。




③ 1GZ-FE V型12気筒エンジン

センチュリー専用のV12エンジンです。
今では、世界的に絶滅危惧種で、いよいよ国産車としては間もなく消滅します(^^ゞ

あまり、一般的ではないエンジンなので、感想を書こうと思います。

第一印象としては、JZ系の直6エンジンの音に似ています。
JZ系直6の音を、さらにきめ細かくした感じです。

低回転ではモーターのように、回すとV8のような低音ではなく、直6っぽい乾いたレーシーな音がします(^^)

一番の特徴は振動の無さです。
アイドリング~高回転まで、全く振動がありません。エンジンマウントが劣化していると思われる状態でも、振動が全くないので、これには一番驚きました…

あと、エンジン始動時は独特のクランキング音を奏でます。


若干マニアックな話題でした(^^ゞ
Posted at 2016/11/03 21:57:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月31日 イイね!

希望ナンバープレートについて

ふと気が付いたのですが、最近は希望ナンバーの車が非常に多いように感じます。

半分以上(6割ぐらい?)は希望ナンバーのような気がします。



いざ、番号を!と思っても、意外と悩みますよね(^^ゞ

あと、待ちゆく車の希望ナンバーを見て、「何の語呂かな?」とか「何の意味?」と考えると意外と面白いです(笑)

最近は、渋滞にはまると、希望ナンバーの連想をするのにハマっています(^^)

暇つぶしになるのでお勧めします(笑)


希望ナンバーも希望が多いものは抽選になります。

「11-22」  いい夫婦

「・・・8」  末広がり

「・・・1」  1番

「88-88」  末広がり ぞろ目


この辺りの番号は人気ですよね。
1122=いい夫婦の車なのに、実際は??に思うご夫婦もいますが(笑)

あとは、誕生日や記念日、キリ番、ぞろ目、一桁、何らかの語呂が大半ですね(^^)

今は東京オリンピック「2020」が流行りのようです。

「8」末広がりという意味で、人気がありますよね。


センチュリーにお乗りの方は、

「・・50」  GZG50系

「50-00」  排気量5,000cc

「30-00」  某ナンバー

「80-00」  某ナンバー


がチョイスされているのではないでしょうか(笑)


あと、職質されやすいナンバーというのもあるようです(^^ゞ
(自ら隊員さんから聞きました)

(末広がり)や(おいちょかぶの最高数)が絡んだもの・・・

「88-88」 「・・88」 「・・・8」 「80-00」

「99-99」 「・・・9」 「90-00」

足してになるもの・・・

「・・18」 「・・81」 「・333」 

ぞろ目、キリ番・・・等々・・・だそうです(^^ゞ

さらに、センチュリー、セルシオ、クラウン等で、スモークフィルムが貼ってあると、夜中にかなりの確率で職質対象になります(^^ゞ

あと、ナンバー灯切れは一発でバンカケられますね(^^ゞ

たかがナンバー、されどナンバーですね(^^)
Posted at 2016/10/31 21:35:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月29日 イイね!

記憶に残る、好きなCM・・・

自動車のCMは、各メーカー・車種で数多くのCMが日々流れますが、記憶に残るものは案外少ないような気がします(^^ゞ

その中で、個人的に記憶に残り、好きなものを挙げてみます(^^)



①UCF3#系セルシオ

「セルシオを超えるのはセルシオだけ…」

自信に満ちたキャッチコピーが痺れますね(^^)
冒頭、前型のUCF2#系セルシオを追い抜かすシーンが、かっこいいですね。

余計なナレーションもなく、ダイナミックな音楽とのマッチが好きです。




②JZ/UZS15系マジェスタ

「この車はまずオーナーを誇りたい…」

中小企業の社長さん(?)が、退院する秘書さんを自らお迎えに・・・

助手席にさりげなく、花束が(^^)

「他意は無いですよ、他意は・・・」 素敵です。

BGMは久石譲さんの「friends」、上品な雰囲気を出しててイイですね。




③JCG1#系ブレビス

「こだわれば輝く ACTIVE ELEGANCE」

ビンテージ物のジーンズに拘る、ちょっとキザな社長さん(笑)

奥様はハイハイ(^^ゞと受け流しつつも、仲睦まじいのが微笑ましいです(^^)

ブレビスのイメージカラーのワインレッド、いい色ですよね(^^)
この色が似あう、高級セダンって無いですよね。


この頃のトヨタは、車の品質にしても、CMにしても、なにか個人的に響くんですよね(^^)

センチュリーのCMって、意外ですがないんですよね(笑)

広告をして売るような車ではないからでしょうか?

作ったら素晴らしいCMになると思います(^^)
Posted at 2016/10/29 22:27:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月27日 イイね!

やっぱりクラウン?

今乗っているセンチュリーも好きですが、私の中では、車といえばやはり“クラウン”な思いがあります。

以前はクラウンに乗っておりました(^^)
センチュリーにお乗りの方は、クラウンから乗換のパターンが多いですよね(^^)

センチュリーも、元をたどれば「クラウンエイト」、クラウンが元祖という系譜です。



この王冠マークをみると、なんだか落ち着きます(笑)
日本を代表する高級車ですし、見て乗ったとき、やはり落ち着くんですよね(^^)

個人的に好きなモデルは・・・









なかでも1番は・・・



17系マジェスタです(^^)
マジェスティー=威厳に満ちたという言葉通りの、威風堂々と重厚なデザイン。

軽快なデザインの車が増えた今、ひと際高級に見えます(^^)



重厚な佇まいに、静かで上質な室内空間、滑らかで大らかな乗り心地・・・クラウンの真骨頂です(^^)

小回りが利いて運転がしやすく、ジャストサイズ…

いま改めて思ったのは、クラウンがベストバランスだと思った点です。

肩の力を張らずに運転でき、冠婚葬祭の場面ではフォーマルに、大切な人を乗せる時も喜ばれ、普段使いとしても無理なく乗れる…TPOを問わない車でした。

ベンツやレクサスに乗っていると「羽振りがいいな」と思われてしまう事もありますが、不思議とクラウンに乗っていると「堅実だな」と思われるイメージもありますね。



何より、「クラウンの掟」が乗り継ぐオーナーの心をくすぐります(笑)

①“いつもの場所”に配置された「トランクオープナー・スイッチ」と「トランクオープナー・キャンセルスイッチ」

②エアコンの首振り機能“スイングレジスター”

③足踏み/ハンドリリースのサイドブレーキ(21系で廃止)

③アップライトでやや高めの運転ポジション

④乗り心地重視、軽いハンドルにマイルドな効き心地のブレーキ

⑤グレード名は筆記体で“ロイヤルサルーン”

⑥横一文字のテールランプ(18系以降で廃止)


等々。。。新型になっても、「お~コレだよコレ」と思ってしまう安心感。

クラウンの開発主査の方のインタビューにもありましたが、変えた部分もあるが、開発の上でも“掟”は外せないので、葛藤することがあったとか(^^ゞ

レクサスブランドの日本導入で、クラウンがオーナー向け最上級車という立ち位置が崩れ、セダン不振の厳しい環境の中、やや迷走しがちなクラウンですが、日本を代表する伝統を誇る車として、応援しています(^^)
Posted at 2016/10/27 21:33:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation