• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2017年09月19日 イイね!

いい流れ?


つい先日、名車ハイラックスが国内再販されましたね。

以前のランクル70再販といい、豊田章男社長のお力でしょうか?

フルフレームのボディーというだけで、個人的には垂涎モノです(笑)
こういう、武骨な車って、個人的に大好きなもので。。。





一昔前(というよりかなり前?)、パジェロやランクル、サファリ、ステーションワゴンが売れたRVブームがありましたが、それらの再来のような流れが最近あるように思います(^^)

特に、最近現行プラドをよく見かけますし、メルセデスベンツのGL#やBMWのX#シリーズもよく売れているような印象を受けます。

昨今、やたらとエコ&ハイブリッドが前面に出すぎて、(私のような)エコなんて気にしない!という層が結構いるという事でしょうか?

そうだとしたら嬉しいですね。

最近発売されたレクサスのLCシリーズも、ハイブリッドモデルよりも、予想に反してV8NAの方が売れているとか(^^)

次期LSもV8モデルも残してほしい(欲を言えば、ベンツS600に張り合えるようなV12ツインターボも!)、なんて思います。新車では買えませんが(笑)



かつて、トヨタから初代クラウンをモチーフとした、オリジンを出した時のように。。。



往年のクラウン、13系を復刻したモデル(フルフレームで!)も、限定車として発売してほしいですね。。。



次期クラウン、来年初頭に出るとのことですが、ついに6気筒モデル廃止という、非常に残念な情報が確定のようです。

ボディーも、次期LS風の6ライトのクーペルックになるとのことです。

非直噴の直6エンジンに、ふわふわなサスペンション、直線基調で重厚な内外装…
このような、昔のクラウンを望んでいる人って多いと思うのですが、どうなのでしょうか?
クラウン・クラシックラインみたいな、クラウンセダン後継モデルがあればいいのになーなんて思っています(笑)
Posted at 2017/09/19 22:34:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月21日 イイね!

総理大臣専用車&警護車列に遭遇


先日のことですが、所用で六本木ヒルズにいたところ、偶然にも総理車列ご一行と遭遇しました(^^)

隣接するグランドハイアットからお出ましだったので、会食だったのでしょうか?

対向ですれ違ったりはありましたが、至近距離では初めてでした。



駐車場に入庫しようと、ローターリーで独特なオーラを発するLS&番記者用緑ナンバーの20系マジェスタを発見。

これは、一発で総理車列だな~と(^^;

私も後方で停車して総理車が出てくるのを待機。

警護車のLSの真後ろに止まってたので、若干怪しまれたのか?途中で後席のSPが突然車外に出てきて目があい「声かけられたら退散しよう…」とビクビクしてましたが、ペコっとされるだけでスルーでした(^^;

Yシャツを着てたのと、車が車なので(?)結果オーライでした(笑)



突然あわただしくなり、(マニア垂涎な)カーテン付きの総理車のLSが登場。

普通の黒のLSとは違う、やっぱり総理車は独特なオーラーがありますね。





短小ニンジン棒で規制しながら、あっという間に行ってしまいました。

車列の組み方、迅速に離脱して、都内の混雑&狭い道路を縦横無尽に走るテクニックは惚れ惚れします(^^)

警護車も総理車も全部LSだと、オーラが若干ないのは少々残念です。

新型センチュリーが出たら、総理車はセンチュリーになるのでしょうか?
気になります。
Posted at 2017/08/21 22:00:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月20日 イイね!

「第6回 フォーマルセダンサミット」に参加しました



この度、 埼玉県営権現堂公園 幸手権現堂桜堤にて行われた、
DJ KENTOさん主催「第6回 フォーマルセダンサミット」に参加いたしました。

私は4回目の参加となります(^^)

昨年、日焼けでやけどをした反省から(笑)、麦わら帽子に日焼け止めクリームという完全武装で臨みました(笑)

炎天下でしたが、それ以上に熱いトークが繰り広げられ、非常に楽しかったです。





センチュリー、プレジデント、Y31セドリック、クラウンセダン、キザシ、そしてタウンカーリモという、
フォーマルセダンが一堂に会する風景は壮観でした(^^)





そして、一番の大物な車は。。。







あおこんさんのリンカーン・タウンカーストレッチリムジンです。

威風堂々とした、サイズは圧巻の一言。
初めて間近で見ましたが、凄い車でした。。。

最後は、後席に試乗させていただき、極上の気分でした。

長閑な田園地帯を走る黒塗りのリムジン・・・
通行人の皆さんは (゜o゜) な感じでした(笑)





豪華絢爛な内装は圧巻の一言。

だいkunさんからは、キンキンに冷えたコーラの差し入れをいただき、ごちそうさまでしたm(__)m
猛暑の中で、キンキンに冷えたコーラは格別でした(^^)

この場をお借りして、主催のDJ KENTOさん、楽しい時間を共有させていただいた皆様に御礼申し上げます。

また次回開催を楽しみにしています(^^)
Posted at 2017/07/20 23:18:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

外は灼熱、車内は冷蔵庫?


7月に入り、急に熱くなった今日この頃ですね(^^)

過走行車なので、エアコンガス量チェック・・・問題なしで一安心です。

猛暑でも、良く冷えてくれるので、とても快適です(^^)

気になって、送風温度を測ってみたところ。。。



驚きの1.6℃でした(^^;

※MAXCOLDで計測しました。

冷蔵庫ならぬ、チルドルーム並みですね(笑)

昨年、真空引き&ガス規定量充填を行いましたので、効果ありますね。
Posted at 2017/07/09 18:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

センチュリーの聖地巡り?


この度、DJ KENTOさんにお誘いいただき、プチオフ~鳳凰倶楽部定例会参加をしてきました(^^)

まず初めは、RR&ベントレーの展示施設「涌井ミュージアム」を訪問。
超希少な型が所狭しに並べられており、圧巻でした(^^)



続いては、鉄道博物館を訪問しました。
子供の頃、今は無き交通博物館で鉄道シュミレーターで遊んだ記憶はあるのですが、新しく移転オープンしたのは、恥ずかしながら知りませんでした(^^;
0系新幹線など、懐かしい車両が並びます。



この後、「センチュリーの聖地」に行こうという事で、2台で連なって、永田町界隈へ向かいました(^^)
この光景がなかなかシュールでしたので、ご紹介します(笑)



都内へ向かう際の一コマ。
完全に周りから浮いている我々の2台です(笑)

進路を譲っても、間に入るのを躊躇う車も(^^;



大手町に入りました。
平日は黒塗りセダン&アルファードが犇めくこの界隈も、休日は閑散としています。



皇居外苑・内堀通り。





丸の内。
東京駅=皇居を結ぶ「行幸通り」でひと休憩。
完全に待機中の運転手さん状態の絵です(笑)

DJ KENTOさんの【3面カーテン+ナビミラー+TL(ドコモ)アンテナ2本立て】は、いつみても惚れ惚れします(^^)

やはり、センチュリーはこういった場所が似合いますね。



聖地の「国会議事堂前」に到着(笑)

プライベートではありますが、2台で来るのは初めてです(^^)

土日ということを差し引いても、こんな手薄で大丈夫?という程、警備の警察官が少なかったです。
なので、思う存分、二人でニヤニヤしながら写真パチパチ撮りました(笑)



暗くなり、夕食を摂りにラーメン「鬼金棒」へ行きました。
パーキングメーターに止めたのですが、暗い路地裏でこの2台は怪しすぎますね(笑)

この後、鳳凰倶楽部定例会のため、厚木へ行ったのですが、楽しい時間であっという間でした(^^)

危惧された、職質もなく、ほっと一安心です(笑)
Posted at 2017/07/02 22:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation