• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2017年02月09日 イイね!

先見の明?

最新モデルのLSやSクラス、7シリーズは、ナビ画面が非常に大きく、ハイテク感満載ですよね(^^)

ちょっと前までは、VGA画質や7インチワイドのナビ画面でも満足していましたが、技術の進歩というのは凄いものですね。

LSもSクラスもインパネデザインがそっくりなんですね。







大画面を装備となると、必然的にレイアウトがこのようになってしまうのでしょうか?

そこでふと思ったのですが、昔こんなインパネの車あったよな~と思ったのが・・・





平成11年デビューのY34セドリック/グロリアです。

最新のLSとSクラスのインパネと同じ作りです。

当時、この型のセドグロを見て、ナビ画面~メーターパネルが一体的なデザインの車がなかったので、未来的だな~と思った記憶があります(^^)

ライバルのクラウンは、17系になってセダンボディーになりましたが、ハードトップボディーのY34は少々流れに乗り遅れた感がありましたが、今でも古さを感じないデザインですね。
Posted at 2017/02/09 22:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月06日 イイね!

女性のセンチュリーオーナー~森山良子さん~


「おぎやはぎの愛車遍歴」という番組が好きで見ているのですが、森山良子さんもセンチュリーにお乗りだったようで、個人的に吃驚しました(^^)

センチュリーの個人所有だけでも貴重な存在ですが(笑)、女性で自らハンドルを握るとは珍しいですね。

VGとGZG、2代とも新車で購入して、自ら運転とは・・・非常に共感を覚えました(^^)

番組中での森山さんの言葉にうんうんと頷いてしまいました・・・

「この車を買うときに、私の従姉妹がトヨタにいるんですけど、『良子ちゃん。これは運転手さんが運転するクルマだから、女性が運転する車じゃないよ』と言われたけど、でも、良いの・・・好きだから・・・って言って・・・買ったんですけど、とっても運転がしやすいんです!」

センチュリーに個人で乗っていると、「後ろに乗る車だよ」とよく言われますが、
個人的には、是非自らハンドルを握ってみてください!とつくづく思います。

しかし、9割方(ほぼ100%?)の女性には、センチュリーに乗ることは全く理解されないのが現実です(笑)

車を見て戸惑い、乗るときの反応が、こんな感じです(笑)

(゜o゜)

世の中、森山さんのような女性が多ければ良いのですが(笑)
Posted at 2017/02/07 00:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

鳳凰倶楽部定例会に参加しました

同じGZGにお乗りのDJ KENTOさんにお誘いいただき、鳳凰倶楽部定例会にお邪魔してきました。





ざっと数えて、20台ほどのセンチュリーが集結する光景は圧巻の一言でした。

サミットでもここまでの台数は集まらないかと思います(笑)

センチュリーを個人所有するという、同じ趣味の方とお会いできて大変楽しかったです。

故障しやすいウイークポイント等々、勉強になります。

時間を忘れて話し込んでしまい、あっという間でした(^^)
Posted at 2017/02/05 15:18:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月27日 イイね!

V12の本気。。。

普段は「ノーマルモード」ですが、久しぶりに「パワーモード」で走りました(^^)



ノーマルモードだと、アクセルをガバッと踏んでも、ショックのないほど出力を抑える制御ですが・・・

パワーモードにすると、吃驚するほど変わります(^^)

アクセルをちょっと踏んだだけで、グワッと背中を押されるほどのトルク感・・・

病みつきになります(笑)

変速点が引っぱり気味になるだけのパワーモードではなく、電子制御スロットルの線形が変わる制御になっています。



あと、後期モデルから、マイナスイオン発生装置が付いていますが、これは効果があるのでしょうか?

この機能を忘れており、いつもOFFで使用したことがありませんでした(笑)
Posted at 2017/01/27 21:36:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

エアサス車高切替スイッチについて


センチュリーには、電子制御エアサスペンションが装備されています。

硬さは調整できませんが、車高をアップさせることができます。



スイッチはハンドルコラム左に「車高切替 高」のスイッチがあります。

専用部品のスイッチで日本語表記となっております(^^)

マジェスタやLSでは「HEIGHT-NORMAL-HIGH」と英語表記になっています。

そこで、通常車高と比べて、何センチ上昇するのか、実際に計測してみました(^^)



通常車高 【基準点より30cm】


ここで、スイッチを押すと、車外でジーというコンプレッサー作動音とともに、30秒ほどで車高上昇が完了します。



「車高切替・高」スイッチON→【基準点より32cm】=2cm上昇

たった2cmかと思ったのですが、タイヤハウスの隙間を見ると結構上昇しているのがわかります。

この車でオフロードを走ることはないと思いますが(笑)、雪道や凹凸のあるところを走る際に、活用できそうです。

リアのオーバーハングが長いので、急坂→平坦路という場面で、バンパー下をガリッと擦らないように、何回か使ったことがあります(^^)

バスみたいな感じですね(笑)

ちなみに、後期モデルからは「高速走行時・車高下げ 制御」が搭載されています。

空力と高速安定性を高めるためだと思いますが、効果は?です。

ちなみに、車高を上げると、サスペンションのストロークが減るからでしょうか?ややゴツゴツした乗り心地になります。

欲を言えば、マジェスタやLSのように、サスペンションの硬さを調整できるスイッチも欲しいですね(^^)

もしあれば、常にコンフォートモードで乗ると思います(笑)

次期モデルでは搭載される予感がします。

ふと思ったのですが、トヨタでエアサスのモデル・・・というとセンチュリーとLSだけなんですね(^^ゞ
エアサスならではの乗り心地・・・国産車では絶滅危惧種です(^^ゞ
Posted at 2017/01/22 17:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation