• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月23日

デビルマン

デビルマン 通称:デビルマンまたは血の涙
と、言われるコペンローブのリアポジションランプですが、どぉーしても好きになれず何とかならないかな?常に考えておりました!

で、テイクオフさんからこの部分のポジションランプカバーが発売されており、これを塗装すればイイ感じになるかも?て、思っている時に竜王でのイベントです!







イベント価格でお安く入手!




そして塗装して仮付けしたらイエロー1色だから、ちょっとノッペリ(汗)
これはマズイて事でカッティングシートで小細工(笑)






イイ感じになりました!

で、イベントで買ったのはコレだけじゃありません(笑)




Dスポのシフトノブ
コレは今の内装の色と合わないので塗装しちゃいます(汗)




材質はジュラコンなので簡単には塗装できませんが、そこは秘密の下地でバッチリ塗装できました (≧∇≦)

あとバナナの取り付けをしたら今週は終了です♪
ブログ一覧 | COPEN | 日記
Posted at 2015/05/23 19:36:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

25日か27日に30年以上ぶりに阿 ...
vfr800ccさん

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ソフトバンクユーザーはAIがタダで ...
モモコロンCX-30さん

C28セレナ オートパーキングブレ ...
YOURSさん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

JTP新パンフレット
hirom1980さん

この記事へのコメント

2015年5月23日 21:44
このパーツ、赤いボディだとデビルマンラインがむしろ引き立っちゃいますね(笑)
塗装することでスッキリしたビジュアルになっているのが良い感じです(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年5月23日 23:23
オフ会などで赤のローブのテールを眺めながら同色にしたらこんな感じかな?て思ってました
すっきりした感じになり私的に大満足でした(≧∇≦)
2015年5月24日 7:12
おはようございます~

かなりイメージが変わりますね(^3^)/

子供っぽい感じから
落ち着いた感じになりましたね(^.^)
コメントへの返答
2015年5月24日 10:33
おはようございます(≧∇≦)

ありがとうございます!自分が考えてた通りにイメチェンができて満足しております。

そうそう!その表現ですよ(笑)
子供ぽい感じから落ち着いた感じに!イイ表現をして下さってありがとうございます(≧∇≦)
2015年5月24日 21:13
ちょまちゃん(笑)
私の納車時、こう言うパーツがあったら即買いでしたね♪
網は網で満足しているんですが、やはり素人作業なので粗さが有り、もっと改善したい所であります。
ここに関するパーツ、結構需要あると思うんだけどなぁ?

ところで質問でーす。
ポジションランプカバーの塗装、下地はやっぱミッチャク○ンですか?


竜王の時、フロント用のカバー買うつもりでいたのですが、結局塗装をどうするかで躊躇して買わずじまい…。

フロントは黒(艶有り無しは考え中)で行くつもりですが、ミッチャク○ン→市販ラッカー黒→クリア(艶有なら市販ラッカー)で行こうかと考えてます。
艶無しなら、お会いした時お話したラバースプレーでもいいかな?とも思うんですけどね。

あとは、純正に直接塗るか、カバーを買うかも悩みどころです…^^;
長文失礼…。
コメントへの返答
2015年5月24日 21:41
ガッチリ塗装をのせるなら・・・
400番ペーパー → ミッチャク◯ン → サフ → 800番ペーパー → 黒塗装 て、感じですね
自分で塗装するなら値段的にも買いだと思いますよ(≧∇≦)
さらにラバースプレーなら色々遊べるから面白いと思うけどね
プロに塗装を頼むと微妙な値段になっちゃうので悩むし価格的に魅力が無いよね(笑)

でも、画像より実車の方がイイ感じですよ!
2015年5月27日 0:07
流石ちょま蔵先生!より一層統一感が出てますね!しかも、最後にもう一工夫な内側黒がまたかっこいい!ヽ(≧▽≦)ノ
リアのデビルマンは自分も何か付けたいと思っていましたので、参考にさせて頂きたいです!

しかしいつもすごい塗装綺麗ですよね…自分塗装下手っぴなので、何か作ったとしても塗装で失敗して凹みそうです…(笑)
コメントへの返答
2015年5月27日 8:43
ありがとうございます!
イエロー1色でのっぺりした時はちょい焦りましたよ(笑)

塗装の段取りは上のコメントにも書いてるので省略してコツ少し書きます。

・脱脂はしっかりと!できたら台所洗剤できっち脂分を落とし、乾燥させパーツクリーナー等で最後に拭きあげる

・足付けをする。

・最初は必ず軽く噴く事(色ムラは気にしない)2回目からしっかり噴く様にする

・ゴミやホコリが付いても乾燥するまで触らない(乾燥後にリカバリーはできます)

・しっかり乾燥させる(表面は乾燥しても中は硬化してません)アクリル系ラッカー系で3日ウレタン系は7日

・最後のクリアは高くてもウレタンクリアを使う。

こんな感じですよ(笑)

2015年5月29日 8:49
お礼遅くなりすいません…最近仕事が忙しく…orz

やはり綺麗な塗装にはそれ相応の時間がかかるということですね…早く仕上げたいと急いでしまうのが一番ダメなんでしょうね。脱脂・乾燥の徹底気をつけてみます!(o'д`o)ゝ

ウレタン高いですねしかも使用時間に制限があるのが痛いです…(混合式のウレタンクリアしか知らないのですが、他にもあるのでしょうか?調べてみます。)
コメントへの返答
2015年6月2日 8:33
遠征と引っ越しやらでバタバタで遅くてスミマセン(汗)

基本は焦らないじっくり作業する事だね。

ウレタンの缶スプレーはお高いけど価値は十分にあるからお勧めですよ
でも、ある程度塗装するパーツを揃えてまとめ塗りがイイよね
2015年6月23日 17:01
はじめまして〜

熱狂的デビルマンファン(アニメ&原作)のぼくからすると若干複雑な内容ではありますが。。。w

ランプカバー付きの方が100倍いいですね♪

とくにエア抜きの様に見せている所が非常にポイント高いと思います☆

車種を問わず社外品でこれだけ効果の高い外装パーツも珍しいです。
コメントへの返答
2015年6月23日 21:50
はじめまして!
コメントありがとうございます(≧∇≦)

熱狂的なデビルマンファンには申し訳ない内容でごめんなさいね。でも!私も永井豪先生の大ファンなんで許して下さいませ!

ランプを外してダクトにする考えもありましたが、あえてカバーと塗装でやってみてら意外に良かったので結果オーライて感じです(笑)

本当に嬉しい評価をありがとうございます!
2015年6月23日 22:20
いえいえ冗談です^^;;

個人のブログでどんな発言しようと自由ですので♪
(あ公序良俗に反することはあきませんけどw)

お気になさらないでくださいね☆

>私も永井豪先生の
え。。ちょま蔵さんてオッサ。。(ry
コメントへの返答
2015年6月23日 22:47
ジェントルマンなおっさんですwww

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] コメントを入力してください。」
何シテル?   10/10 12:11
ちょま蔵です。年甲斐もなく・・・オープンドライブではしゃいでます。 コペン友達も募集しておりますのでお気軽に申請していただけたら嬉しいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IS-Fパドルシフト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/03 18:24:11
レクサス(純正) RC F フェンダーエクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 18:26:47
レクサス(純正) RCF用 クォーターアウトサイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/06 18:26:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014年式COPEN(ROBE)楽しい車です。 初めての軽自動なのですがCOPENの ...
日産 スカイライン 初代マイカー (日産 スカイライン)
初めて中古で買った車!しかし~実は事故車だった言う悲しい車デビューでした
ホンダ プレリュード 2代目マイカー (ホンダ プレリュード)
デートカーで有名なプレリュード、でも、この2.0Siは速かった!流石ホンダツインカムて・ ...
日産 スカイライン 3代目マイカー (日産 スカイライン)
限定800台!自分には当たらないだろうなと思い応募したら見事に当選(汗) 超金策に苦労し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation