• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱん・ともしのブログ一覧

2006年11月19日 イイね!

商人

商人今日は岡山のB級グルメを一つ
『商人』
住所  :岡山県岡山市清輝橋2-2-12
電話  :086-225-6886
営業時間:11:30~14:30/17:00~20:30
定休日 :火曜日, 祝日
メニュー:和風そば・みぞれそば・角煮とろろそば

岡山では『鳳夢蘭』と並ぶ有名店。
岡山ラーメンの走りとも言われる店です。
そして大将のこだわりでじっくり味わって欲しいということで、
健康増進法が施行される前から店内禁煙としていた店です。

※写真は『角煮とろろそば』

スープのベースはトンコツでいわゆる醤油トンコツをベースとしながら、カツオのだしを加えている。ただ加えるだけなら、若干嫌味が残るが非常にくさみ等を感じない上品な味を作りだしている。
生姜の刻みをいれ魚臭さの嫌味を消し、とろろを加えることでとろみとマイルドさを与えている。
おそらくアクをうまく使っているのだと思います。

そして麺は若干柔らかく太めではあるが、この濃厚なスープには非常にマッチした味でしょう。

角煮は非常に柔らかく、味も脂も適度に乗っており食べやすい。
つまりトータル・バランスはとてもいい♪
難しい事は抜きにして美味いって事です!!


一時期ちょっとスープが煮立ってしまったのでは無いかというくらいしょっぱくなっていたのですが、最近少し昔の上品な味を取り戻したようです
と言うか昼の開店直後に行ったからだろうか・・・。
ちょっと完全復活を確信はしていないので、
この店はおそらく開店直後に行くのがベターだと思います。
Posted at 2006/11/19 21:55:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食い倒れ(らーめん編) | グルメ/料理
2006年11月18日 イイね!

宮島に

せっかく車で広島に出稼ぎに行ったので、ついでにシーズン真っ盛りの
『安芸の宮島、厳島神社』に行ってきました。

とりあえず、船で行く前にこちら側で駐車場を探したのですが、さすがにシーズン・・・
全く空いていない。
しかも警備員があっちに行けとばかりに誘導するものだから結局どこにも入れず、そのままフェリーに乗り込んでしまいました。
この運賃が往復3,960円と、岡山四国間フェリーの往復運賃に肉薄し、岡山⇔広島間の高速代とだいたい同じと言うビックリ価格で目が飛び出ましたが・・・、
JR唯一の船航路らしいです。



そんなこんなで乗船。
いや~、船って楽しいですね♪



船からは牡蠣の養殖イカダが見え、次第に鳥居が大きく見えてくると気分も高鳴るこの瞬間のいよいよ接岸です!

根っからのヒネクレモノなので、まずは「せっかくクルマできたのだから島を回ってやろう。」とばかりに厳島神社に背を向けて逆周りに。
しばらく進むと鹿クンの家族に出くわしました。
いや~、まったりした風景だ。
道路の横断をゆっくり待ちながら癒されていました。
そして着いた先がココ!



キレイだなぁ・・・、広島市街地も見えるし!
※写真はあえて広島市街地に背を向けて撮っています冷や汗
実はココは包ヶ浦と言う毛利元就ゆかりの合戦跡でもあります。



そんなこんなでまたどんどん進んでやろうと思っていたのですが、
『この先行き止まりの看板』が・・・。
泣く泣く引き返しに入りました。

ココからが大変で、マジデ駐車場がねぇ!!
仕方ないので、コソッと地元の人に混じってクルマをとめ、厳島神社を参拝に。



参拝客のための商店街はすごく盛況で平日にもかかわらず、本当にすごかったです。
外人さんも本当に多く世界遺産って本当にすごいんだなと。



自重だけで立っているという鳥居なのですが、よく波で足元をすくわれないなと思いました。



参拝客にはいろいろな人がいて、普通に観光に来ているような人に混じって海軍の退役軍人の会のような人たちを発見しました。
おいらはこの一団に混ざってガイドの話をこそっと聞き大満足♪

そして一通り見て次は豊臣秀吉が建立したと言う五重塔を参り、



宮島コンプリート!

帰りもJRフェリーにて本土に。
小旅行でしたが、結構楽しかったですね

一つだけ悔やまれるのは、
やはりクルマは本土においていくべきだったと言うことぐらいでしょうか冷や汗

Posted at 2006/11/18 15:23:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2006年11月15日 イイね!

出稼ぎ中

ここの所広島の方に出張をしていたのですが、本当に街ですね。
いや~、活気があっていいですね。
まあおいらが行っていた所はかなりの田舎なのですが・・・たらーっ(汗)

そんなわけで食ってきましたよ。

何をって、
『広島風お好み焼き 八昌』


平日の夜に行ったのに食べ終わって出てくる頃にはかなりの行列本当にビックリ!!




いや~うまかったです。


若干お好み焼きにファーストフード的な感性のあるおいら的には座って注文をしてから出てくるまでに30分はかかるのは、ちょっと要改善だと思いますが・・・冷や汗2
それでもすさまじいボリューム感で腹持ちはかなりいいですね。

そんなこんなで帰りしに、町を歩いていて見つけたナゾ看板はコレ!



「・・・なんで逆さ??」

いや~所変われば新鮮に楽しめるものですね♪
Posted at 2006/11/16 01:12:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食い倒れ | 日記
2006年11月12日 イイね!

悲報・・・、心配です。

今日は仕事に出かける前に朝のニュースを見ていると馴染みの深い名前のコンビニの悲報が飛び込んできました。
『まさかと・・・』と思いながらお友達のブログを確認すると信じたくは無かったのですが、やはり・・・。

ニュースによると、

との事なので本人には確認はとれてませんが、ご本人・ご家族・関係者の方々に怪我は無かったようなのでとりあえずホッとはしましたが・・・。
しかし、どうも火の気の無いところからの出火のようです。
全焼されたと言うことで・・・。

本当に火事や事故は憎いですね。

今日は雨の間の晴天ですが、とても暗い気分の一日でした。

何か力になれればいいのですが。
大変でしょうが、頑張ってください。
Posted at 2006/11/12 21:05:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2006年11月11日 イイね!

東北(とんぺい)

東北(とんぺい)今日は岡山のB級グルメを一つ。
岡山でもかなり西に足を伸ばしたところにある名店。
『東北(とんぺい)』

住所  :岡山県笠岡市小平井2215-1
営業時間:11:30~21:00
定休日 :木曜日
電話番号:0865-62-4129

岡山でも笠岡と言えば土着のラーメンスタイルがある土地柄です。
いわゆる「笠岡ラーメン」と言えば、鶏がら醤油のスープに鳥肉をトッピングと言った形式です。

しかし、この店は笠岡において違うスタイルをとっています。
鶏がらベースではあるが、野菜を煮込んで味を出して更に深みを出しています。
スープは濁りがあり非常に濃厚であるが、後味は嫌味が無くむしろ心地いい。
トッピングはニンジンの細切りとモヤシとチャーシューと言ったスタイルです。

ラーメンといえば若干身体には良くないイメージがありますが、
ここのラーメンは「身体にいいものを食べたなぁ」って言う満足感があります。
つまり、美味いって事です!!
おそらく岡山でもこのような味を出せている店は無いでしょう。
好き好きはあると思いますが、大体どんな人でも概ね好評です。
独特の味を出せている店と言うのは本当にいいですねるんるん

実はおいら的には岡山で一番美味しいラーメン屋ですひらめき


ただ以前に比べて店内はキレイになりましたが、田舎の名店なので店の雰囲気はいかにもと言った佇まいなので女性と行くときは警戒されるかも知れませんが・・・。

是非近くに行ったときは立ち寄ってみてください手(チョキ)
※おいらもなかなかレーベンでもないと行けないのですが冷や汗

Posted at 2006/11/11 22:10:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食い倒れ(らーめん編) | グルメ/料理

プロフィール

「素直に派手さのない格好良さ。
これでマニュアルトランスミッションがあれば、どストライクのマシンだな。
でも…お高いんでしょね。」
何シテル?   09/16 23:46
基本機械モノが好きな偏屈サムライです。 『SAAB 9-5 V6 Griffin』 は12万kmを走破の後に退役。 次の戦友は『Tommykaira B4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
121314 151617 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

vani工房 加工ヘッドライト 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 15:23:18
86×スーパーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 22:18:59
アウトレットお買い得品!10/2-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 14:32:28

愛車一覧

ポルシェ 911 銀馬号 (ポルシェ 911)
‘2002年モデル Porsche 996 turbo (tip) 上がりのクルマ ...
アウディ Q7 白GechoQ7(白鯨2号機) (アウディ Q7)
Audi Q7 【4M】 3.0L V6T TFSI S-line Matrix L ...
ポルシェ カイエン 白鯨号 (ポルシェ カイエン)
SUV Porsche Cayene turbo. 957型 です。 最早クルマの能 ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) 白Gecko (アウディ S4 アバント (ワゴン))
Tommykaira B4から乗り換えました。  Audi S4 Avant ‘201 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation