• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATR1394のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

比類なきツアラー

比類なきツアラー愛車紹介に書いてましたが、レビューをいくつか書いてるのに、
これはまだ書いてませんでしたので改めてレビューとして書いてみました。

私の乗っていたのは電子制御なしハイドロニューマチック最後のモデルであるXANTIAでした。
4年ほど乗って2.7万km>約12万km以上走破はこの車だからこそです。
本当に疲れを知らず乗れるので、休憩なしでどこでもいけます。
道が良かろうが悪かろうが常にゆったりした快適な乗り心地なので、
どこでも、どんな道でも、どれだけの距離でも関係なく行く気になります。
私の場合一度整備しても、全部がっつりレストアする金もないので、
しこりを残したような不安がついてまわりました。
これがもとで買い換えたといっても過言ではありません。
購入時50万、購入後50万ぐらいかけてしっかり整備して状態を維持できるのであれば、
これ以上のツアラーはありません。

でも本当におすすめするとなると、上記の価格で考えれば、
信頼性なども含め旧C5だと思いますよww
Posted at 2015/10/18 22:32:46 | コメント(0) | 気まぐレビュー | クルマレビュー
2015年07月31日 イイね!

思い出しレビュー

思い出しレビューまぁ好きになったら終わりですけど(笑)
こんな楽しい車そうそうないですよ。
私はあいにく事情により降りてしまいましたが、
はしる、曲がる、とまる、をするだけでひとつひとつの挙動を感じ取り、楽しく乗れる車でした。
私はAZ-1を例えるとき、

体育館をバスケットシューズで走り回るような

と言いますが、良いタイヤを履けば、
手とタイヤが繋がってるんじゃないかというような曲がり方をします。
私はロードスターには乗ったことないですが、
マツダが誇るもうひとつの

人馬一体

じゃないかと思ってます。


いや・・・、若干じゃじゃ馬かも・・・。




たまに落馬しそうになってましたが・・・。
Posted at 2015/07/31 03:10:20 | コメント(0) | 気まぐレビュー | クルマレビュー
2015年07月28日 イイね!

思い出しレビュー

思い出しレビューとくに専門家でもなんでもない私が、
気分で気に入った特定の車種を紹介する。
minkaraレビューにも載せないやる気のなさw
定期的に書くつもりもないので今回だけかも。
そんな今回は、

シトロエンC4エクスクルーシブ(以下C4ex)

である。
言うに及ばず乗り心地に定評のあるシトロエン。
このところ売り上げも好調という噂のシトロエンだが、
そんな中、明らかに売れてない車種、
それはC4である。
全車種中では「中の上」。また、先代のようなデザインは影を潜め、
はっきり言うと地味。普通。
ライトユーザーはC3、DS3、
ファミリー層は安価グレードC4セダクション(現行では廃止)
デザイン重視なら同じプラットフォームのDS4、
上位は当時C5、現行ではDS5になる。
セダクションとエクスクルーシブの新車価格差はおよそ30万。
C4exは、

C5までいらないけどDS4まで奇抜じゃなく、C4でも安定したパワーと乗り心地が欲しい人向け。

である。
正直いるのか。という…。
私がC4exを推す理由はいくつかあります。
1・ハイドロシトロエンに匹敵する乗り心地。
2・セダクションとは異なるトルクフルなエンジン
3・6速EGSによるダイレクトな加速
まず
1・乗り心地ですが、
ハイドロ乗りだった私は、試乗した際に担当に聞いた。

「これ本当にバネですか?」

まぁ諸元からしてバネですが。それほど「ハイドロ味」だったのだ。
むしろ街中の細かいバンプではハイドロ以上ではないかと思う部分もあった。
ハイドロは細かな衝撃をわりと伝えてくるからだ。
ゆるいけど粘る。柔らかいが無駄に揺れない。
フロントストラットと、リアトーションビームというどこにでもあるような仕様で、
どうやったらこんな乗り心地になるのかと感動した。(逆に日本車になぜできないかとも…)
C4はセダクションとエクスクルーシブは同じ車種でありながら、
ミッションからエンジン、それに伴いサスペンションのセッティングも異なる。
セダクションもしっかりシトロエンだが、
エクスクルーシブは更に濃厚な乗り味となっている。
オイル漏れの心配がないことを考えるとイチオシではないかと思ったのだった。
2・同車種とは思えぬエンジン。
車はスペックだけではないとは言いつつも、
グレードが違うだけでトルクが13.8kg>24.5kgというと無視できない数値。
ぜんぜん別の車である。フランス車にありがちな、
「馬力ではなくトルク重視」を地で行くものとなっている。
このエンジンはC5でも使われている1.6L直4ツインスクロールターボだが、
C5が1620kgなのに対し、C4は1370kg、どちらが軽快に走れるかは明らかです。
踏み込めば1400回転という低回転から最大トルクが伝わり、
普段使いで加速に不満が出ることはまずないと思います。
街でも高速でもワインディングでも不足はないでしょう。
3・6速EGSについては賛否別れるところです。
しかし私は車と息を合わせるようなダイレクト感が気に入っていました。
ATの眠い走りよりは、欲しい時に欲しいパワーが得られるのは気分がいいものです。
なお、セダクションは当時4AT。放っておけばATと同じことですが、
パドルシフトと加速感を組み合わせれば、
快適なスポーツサルーンとでもいうような走りを楽しむことができます。
ちなみに自動でシフトするよりは手動でやったほうが0.1秒早くなります。
トルコンではないためATフルードによるメンテナンスも不要です。

総合的に見ると、
・抜群のシートに乗り心地も良い足
・それなりの値段
・故障の心配も低い
・必要十分なパワー
・標準でサンルーフがついている。
・気分が乗れば走りも楽しめる
・家族も運転できる
じつにいいとこ取りのハッチバックなのです。
万能なハッチバックであることは確かですが、
他の車種の個性に埋もれてしまい、売れなかったと思います。
こっそりオプションのパノラミックガラスルーフも標準装備しており(現行はオプションにもない)

エンジンも足もミッションも別物。17インチアルミも標準装備。(現行は16インチのみ)
価格差の30万の価値は十分すぎるぐらいお買い得じゃないかと…。
一応現在も販売されてはいますが、やはり影が薄いのは否めません。
ねらい目は発表から初期からマイナーチェンジまでの、2011~2013モデル。
中古で発見すれば200万ぐらいで買いだと思いますよ。(誰に言ってるんだか)
Posted at 2015/07/28 23:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐレビュー | 日記

プロフィール

YouTubeやってます。 https://www.youtube.com/channel/UC6Vk3JuXUWboEi3Zxtk-P5Q ATR13...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LUCK el-SPORT SHIFT-LEVER OFFSET LINK(シフトレバーオフセットリンク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 09:27:46
【備忘録】STI強化ハブベアリングへ交換(リヤ)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 04:49:39
ノーブランド 金メッキされた丸型端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 15:26:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
なぜかYou Tube始めました。 https://youtube.com/user/e ...
マツダ AZ-1 ミニカー (マツダ AZ-1)
人生最初の自分の車。 中学あたりで見かけた記憶から、 「あれなんやっけ?」 となり、絶版 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
憧れのハイドロシトロエン、でした。 最初に乗って自宅に帰ったことは今でも覚えています。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
xanに乗ってたときにMTに乗りたくなり、 オヤジがファミリーカー買い換えるというので ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation