• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月13日

パノラマルーフ

2回連続でNXの気になるところをブログにしましたので、今回は気に入っているところをブログにしたいと思います。

 NX購入を検討されていて、メーカーオプションで迷われている方の一助になれば幸甚です。

 調子に乗ってオプションてんこ盛りにしてしまいましたが、これは付けて間違いではなかったと思えるオプションが、タイトルにもありますとおり「パノラマルーフ」です。

 百聞は一見にしかず、まずはご覧ください。



 元々NXはSUVですから車内が広く圧迫感は無いのですが、車内がとても明るくなり、パノラマルーフで更に開放感が増します。
 これからの季節、日差しが強くなり車内が暑くなりますが、スイッチ一つで、カバーを閉める事ができます。(電動ですから、スイッチを長押しすれば全開・全閉ができ、また好きな場所でカバーを止めることも可能です。)



 車内の明るさが断然違ってきます。
 私は2月に納車されたので、納車以来運転する際はカバー全開できましたが、最近は天気が良いと流石に暑くなってきました。
 しかし、車内の明るさと開放感が好きで、全開にしています。エアコンつければ問題ないですしね。

後部座席からの眺め(開口編)


後部座席からの眺め(閉口編)


 パノラマルーフの恩恵は、フロントシートに乗っているよりも、リアシートに乗っている方が大きいと思います。
 我が家も、嫁と子供に好評です。

 ただ、私はウィンタースポーツを趣味にしておりませんし愛煙家ではないのでいいのですが、留意点があります。
①パノラマルーフを選択した場合、ムーンルーフ (チルト&アウタースライド式)、ルーフレールを選択することはできません。

②パノラマルーフは開口部こそ大きいのですが、ムーンルーフのようにルーフを開けて外気を取り込む事ができません。


 前車CT時はムーンルーフでしたが、車内側のカバー?は開いても、ルーフを開けて外気を取り込む事は数える程しかなかった(鳥糞攻撃が怖くて・・・)ので、迷わずパノラマルーフにしました。

 結果は大正解で、かなり気に入っています。

 パノラマルーフとムーンルーフで迷われている方にとって、本ブログが参考になれば嬉しいです。

オマケ

メタセコイア並木をパノラマルーフ越しに撮影したものです。洗車をさぼっていたので、若干霞んでメタセコイア並木が見えます。綺麗に洗車していたら、メタセコイア並木の眺めはもっと素晴らしいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/13 21:09:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

ABBA - Voulez-Vous
kazoo zzさん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

😱出たーーー‼️
SUN SUNさん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

この記事へのコメント

2015年6月13日 22:19
こんばんは~!

パノラマルーフ解放感があっていいですね(^-^)
後部座席からの眺め、画像で見るとやっぱりスバラシイヽ(・∀・)ノ
更に、外観も屋根が黒く見えてカッコいいと思います!

私はルーフレールを選択したのでパノラマルーフは付けられず、ムーンルーフも予算の都合上断念しました。
しかし先日、現車のミニバン(ムーンルーフなし)を買取り店で査定してもらった時に「ムーンルーフがあればあと10万上乗せできましたよ」と言われ、NXにはせめてムーンルーフは付けておけばよかったと後悔しています(^^;
コメントへの返答
2015年6月13日 22:27
こんばんは(^_^)/

そうなんです、屋根がブラック化されるのです!

私はスターライトブラックガラスフレークなので関係ないのですが、212や217以外の外装色を選ばれている方は、ツートン風でいいですよね。

ソニッククォーツのFスポに、パノラマルーフであれば、ドアミラーと屋根が黒になり、締まってみえてカッコイイ事間違い無しだと思います!
2015年6月13日 22:21
こんばんは!

パノラマルーフ、メッチャ迷いました。
あの開放感は一度味わうと病みつきですよね♪

ただ自分の場合、査定を考慮してムーンルーフにしました。
特に中古車として輸出を考慮した場合、窓が開く方が有利と聞いたからです。

開放感で言ったら、全く比較にならないですけどね(⌒-⌒; )

今から思うと、ホントに自分が欲しいと思う仕様にしておいた方が良かったかなとも思います。
タバコも吸わないので換気の必要もないですし。
コメントへの返答
2015年6月13日 22:30
オカメ3さん、こんばんは(*^。^*)

ムーンルーフもいいんですよねえ。
私の場合、そんなにチルト機能を使った事が無いのですが、やはり春とか秋等の季節がいい時期はオープンカーの気分を少しでも味わおうとして、オープンにしていた記憶があります。

ムーンルーフとパノラマルーフはどちらも一長一短ありますね。
2015年6月14日 2:55
こんばんはヽ(´▽`)/


私は、スキーに行くって目的があったので全て諦めました(^_^;)
でも今考えると・・・
板は後部座席倒して積んでけば良かったのでは?と、少し後悔です。

屋根黒く見えるからいいですよね~♪
前車は塗ってしまったので
いざとなったら、今回も塗っちゃえばいいかと思いました(笑)
コメントへの返答
2015年6月14日 12:51
こんにちは^_^

ウィンタースポーツをされる方は悩みますよね。

屋根、塗っちゃいますか⁉️😅
どこまで進化するのか、楽しみです!
2015年6月14日 7:30
おはよーございます✋
パノラマルーフの解放感は付けられたオーナーさんのみの優越感✨ですよね♪


自分も迷いに迷いまくり前開を選んでしまい…全開にしとけばと後悔しておりますん😅
コメントへの返答
2015年6月14日 12:55
こんにちは^_^

メーカーオプションは、後で何とかできませんし、迷いますよね〜^_^

人それぞれに、乗り方や使い方がありますから、一長一短ですが、個人的にパノラマルーフはかなり満足度が高いオプションでした‼️
2015年6月14日 17:29
こんにちは♪

意外とパノラマルーフは少数派ですよね。

私もOPで一番良かったのは、パノラマですね~

山岳地の渓谷や都会?(~_~;)札幌の大通り公園の
景色など最高でございます。

しいて言えばガラスのメンテがァ~大変ですね。

コメントへの返答
2015年6月14日 19:56
使徒さん、こんばんは(^O^)

使徒さんのNXはソニクオなんで、パノラマルーフが屋根をブラック化していて、カッコイイですね👍

確かに常に綺麗にしておかないと、折角のパノラマルーフが台無しかも…
2015年6月14日 18:58
こんばんは!

僕は本体購入時に嫁にパノラマサンルーフにすると岩石が堕ちてきたら車が壊れる!という理不尽な理由でムーンルーフにされました(T-T)

パノラマ、羨ましいです…
コメントへの返答
2015年6月14日 20:00
こんばんは(^_^)

コバちんさんの奥様は、想像力が豊かなのでしょうか…😅

確かに岩石が落ちてきたら割れそうですね😱

ムーンルーフはムーンルーフで良い所があります。
開けられるので、プチオープンカーの気分があじわえますよね‼️

プロフィール

「[パーツ] #NX TRDスポーツマフラー&リヤディフューザー http://minkara.carview.co.jp/userid/2305166/car/1798027/7856519/parts.aspx
何シテル?   07/18 21:32
No NX,No Lifeです。よろしくお願いします。CT200h VersionLから、NX200t Fスポーツに乗り換えることになり、2015年2月16日、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車日当日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:32:43
MES NDロードスター専用スマホホルダー(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 02:50:36
CAP Style STH-02 ストロングマグネットスマホホルダー(エアコン取付タイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 23:48:11

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
 縦置き直6、FRベースの4WD、ダブルウィッシュボーン、トルコンレス8速AT…車好きの ...
レクサス GS F レクサス GS F
 以前からハイパフォーマンスカーに興味があり、色々と調べておりました。  メルセデスAM ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
CX-5から箱換えしました。 最早病気ですね… ◆ディーラーオプション  ・インダクシ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
 やはりドアが4枚欲しくなり、汗かきなので夏場に背中がびっしょりになってしまうとNX時の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation