• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぶたぬきつねこのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

ハリアーでドライブ(浜金谷、館山)

ハリアーでドライブ(浜金谷、館山)午前中こまちちゃんを病院に連れていきました。
数ヶ月前はなんだったんだと言うほど最近元気で体重もキープでお薬は継続ですが問題無しです。


その後妻と内房方面にハリアーでむかいました。

浜金谷に向かいアジフライを食べに。9時半過ぎに家をスタートし11時前に到着。いろいろとアジフライの名店はありますが、タイミング的にこちらのお店がよいとのことでスムーズに入れるこちらをいただきました。

やはり美味しいですね。本当に妻も私もこれだけの量を食べたのは久々でした。

次に館山駅前のパン屋さん「中村屋」さんに
レトロなお店ですが、夕飯用に2つとここに来たら必ず食べるソフトクリームをいただきました。


その後は渚の博物館へ(さかなクン監修です)




千葉県一長い桟橋です


最後は沖の島。海水浴で賑わっていました








洞窟が沢山。前来た時もあったんですかね…知りませんでした。
インスタ狙いで混み合っていました。






今日はこの辺で終わりにして、高速で帰ってきました。

やはり高速があるので気楽に行けてとてもよいです。
良いストレス発散になりました。
Posted at 2025/09/06 18:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2025年08月23日 イイね!

川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道(清里散策)

川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道(清里散策)千葉発の松本行き、松本発の千葉行きのあずさが満席なことがほとんどなのですが、前日にキャンセルが出る場合が多くあります。

今回、昨日の朝見たら、行きは2席、帰りは1席キャンセルが出ていましたので慌ててえきねっとで千葉、小淵沢間の往復を予約しました。

清里あたりウロウロして森林浴とストレスを発散しようかと…

小淵沢駅で有名な立ち食い蕎麦屋さんで山賊そばをいただきました。



山賊(鶏肉を、揚げたもの)ボリューム感に圧倒されつつも美味しくいただきました。

小海線で移動し
10時半頃清里駅に到着




コースは清里駅〜東沢大橋〜川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道〜吐竜の滝〜清里駅〜萌木の村〜清里駅


地図のA〜Bが「川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道」です。




まず、清里駅から東沢大橋まで歩きました。普通の道なのですが太陽の角度で日陰がなかったことや3キロ登りということで体力を消耗しました。
湿度が低く、流石標高が高く涼しい風を感じることができましたが…とにかく、日陰がない。

東沢大橋






途中コースが閉鎖されており道に迷いながらも、いらっしゃった方々と情報交換をしてなんとかコースを歩きました。
下り主体ですが岩場や倒木、根っこが多い上に滑りやすく、コースどりも難しく、何度か転倒しそうになりましたが約2時間でゴールの吐竜の滝に到着しました。


清泉荘で道を尋ねたりしつつ










岩が、散乱しピンクのリボンを目印に歩いたりしました。この辺りは、滑ったり、足を捻ったりしましたがそこも楽しみの一つとして…


やっとのことで
吐竜の滝に到着






そのあと橋を渡り小海線の下あたりを歩きながら、清里駅まで向かいました。






一般道に出て歩きやすくなったのですが、またまた登り3キロ以上歩きました。水分を持って歩いたのですがゴール手前でなくなり、辿りついたコンビニのイートインを利用しこちらをいただきクールダウンしました。こんなにいっぺんに食べることはないのですが…

メロンのかき氷バー…本当に美味しく感じました。

帰りのあずさに乗るまで、2時間半あることもあり、いつも行列で諦める萌木の村ROCKのカレーを狙い更に歩きました。


時間が遅いこともあり15人程度しか並んでおらず、思いの外早めにいただくことができました。


ご飯が一人前程度のハーフにベーコン乗せをオーダー

コクがありトッピングの野菜🥦が多くしかも甘くて美味しかったです。

萌木の村内をあるきました。猫や犬の専門店やお土産も手作りや滅多に見ないものなど妻が喜びそうなお店がたくさんありました。


ニャンコのお箸を妻のお土産に


他にも欲しいニャンコグッズがたくさんありました。

1時間程、ぷらぷらし、清里駅まで戻りました。


小海線で小淵沢まで戻りました。


いつもの小淵沢駅の展望台で八ヶ岳、富士山、甲斐駒ヶ岳をチェックしました。甲斐駒ヶ岳が雲にかかり残念。富士山もうっすら






一般道が日向がほとんどで登り坂がきつかったことや思っていた以上に渓谷沿いの道が激しく、ここ数年でもタフな感じとなりましたが一昨日に思いついた企画の割には、心身ともに充実した旅行になりました。

妻も連れて今度は来たいと思います。

ここまで


乗り換え、駅からの徒歩で20キロくらい行きそうですかね。
Posted at 2025/08/23 20:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2025年08月20日 イイね!

太東埼灯台、鵜原理想郷、誕生寺、鯛の浦(キョンと遭遇)

太東埼灯台、鵜原理想郷、誕生寺、鯛の浦(キョンと遭遇)今日は、妻と九十九里から安房小湊までハリアーでお出かけ。

通勤時間を避けて8時半頃出発。九十九里有料道路などを使い、太東方面に…まずは、雀岩(夫婦岩)に。
あれ?21年4月にウォーキングできたのですが全く様子が異なっていました。岩の洞窟が、なくなり痩せ細っていました。

21年4月


今日


24年4月ごろ千葉県は地震が続いた時に崩落したとのこと。この調子ですと、岩がなくなってしまうのではと思うほどでした。

太東崎灯台です


ここからの眺望は大好きです


大戦後の電波塔の土台とのこと


鵜原理想郷へ
まず綺麗な水の鵜原海岸です


理想郷に




海中公園側


太平洋ー


メインの場所






歩いているとなんとキョンが2匹




とても可愛らしいのですが…
外来種害獣の中でも抜群の繁殖力で農作物への被害はもちろんのこと、花などの植物への食害は深刻で、森の生態系が激変してしまう事も。しかも鳴き声が大きかったりと。近くの動物のテーマパークが閉鎖した際に森に放したそうですが…。んっ〜😣

とりあえず一回り。妻も気持ち良さそうです。






車を走らせ鯛の浦に…15分程船にのりました。


鯛とヒラマサがたくさんいましたね。






続いて誕生寺










この辺りは日蓮聖人の生誕の地です。

安房小湊の味久さんで妻は刺身定食、私はくろむつの煮物定食、あじのなめろうをいただきました。




食べてる途中で撮りました


美味しくいただきました。帰りは房総半島の真ん中を通り千葉方面に戻りました。

朝6キロ歩いてから出かけたのですが、休みの日は一日15キロ歩くノルマまで達成していませんが今買い物にきているので叶いそうです。


数年で海岸の岩が、変わったり生態系が変わる動物が繁殖したり…

今後どうなるのでしょうかね。

とりあえず妻と充実した日を過ごすことができました
Posted at 2025/08/20 19:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2025年08月17日 イイね!

岡本桟橋(原岡桟橋)、崖観音

岡本桟橋(原岡桟橋)、崖観音昨日は、妻と娘と富浦あたりをハリアーでドライブ…

こんな感じです




9時こら千葉を出発し1時間強で到着。実は、7月に妻と一緒に向かっていたのですが館山自動車道で津波警報がありUターンをしてきたリベンジです。

娘も時間があったので一緒に
原岡桟橋です














丁度有名な俳優さん達がテレ朝の番組ロケをしていました…



続いてはハリアーで回る予定でしたが、通行止め区間があるとのことで炎天下の中であるきました。

明神岬から逗子、三浦半島方面を


展望台によっては360度見渡せるところがあったり
館山方面


富津、木更津方面


海外までおりてきました…この辺りの景色は雄大で好きです。




大房不動滝


弁財天の洞窟(洞穴)
かなり細くて急な階段でした




崖観音(大福寺)です






ロケーションは抜群でした


食事はどこも混んでいて…時間をずらしインター近くのドライブイン内にある海鮮料理 ISOBAでいただきました。


そのあと館山自動車道、木更津のアウトレットに寄り帰宅しました。

このコースは4年くらい前歩いたコースでしたがなんせ猛暑でかなりハードでしたが妻と娘もよく歩いたと思います。

やはり高速道路をはじめ道がよくなり身近に行けるところでその分いろいろなところに1日でまわれるのだなと強く思いました。

じかいは館山方面に行きたいと思います。

充実した一日となりました…


※朝10キロくらい他で歩いたところも含む
Posted at 2025/08/17 08:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2025年07月29日 イイね!

北鎌倉、鎌倉、長谷…お寺めぐり

北鎌倉、鎌倉、長谷…お寺めぐり体調は相変わらず優れませんが、気分転換に妻と日帰りで鎌倉方面に行きました。今は便利で最寄りの駅から成田エクスプレスで乗り換え無しで1時間半かからずにしかもえきねっとで格安にいけます。

北鎌倉に10時前に到着。まずは…
円覚寺

この辺りのお寺は、ウォーキングでよく来るのですがいつも早朝なので中まで入ったことはありません。






円覚寺の龍雲図…龍の爪は3つです










そのあと、葉祥明美術館へ…




明月院にも行きました












綺麗な庭園も


可愛らしいですね。亀さんの足が怪我をしているようです


四季に応じていろいろな花が楽しめそうです


建長寺
ここも何回門の外は歩いていますが…中ははじめて




工事中




こちらの龍の爪は5つ














鶴岡八幡宮に向かう途中でこちらをいただきました


鶴岡八幡宮です
何度もきていますが白い鳩と大きな蓮🪷が印象的でした








妻が竹林で有名な報国寺に行きたいとのことでさらに歩いて向かいました




見事な庭園と竹林のこと






記念撮影




暑さもピークでしたのでバスで鎌倉駅にそこからは江ノ電で長谷までいき、



長谷寺へ




由比ヶ浜方面ですかね


鎌倉の大仏です






大仏の中も




長谷駅まで戻り江ノ電で江ノ島駅まで行き1時間くらいぷらぷらして湘南モノレールで大船に…

17時前でしたがお昼ご飯?を食べて成田エクスプレスで自宅に向かっています。

円覚寺、建長寺をはじめなかなか入れなかったところをゆっくり歩けてよかったです。

妻と、充実した時間を過ごせてとても良かったです。
花の時期に合わせてまた来たいという話になりました。

早朝5キロほどあるいていますのでそれを引いて、妻も20キロは歩いたようです。


(追記)結局


50代後半ですが健脚でこのような旅がて長くできると良いですね。
Posted at 2025/07/29 19:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

こぶたぬきつねこです。 2008年式のエスティマに乗っています。V6の走りが大好きで少しでも長く乗りたいと思っています。 オーディオはALPINEの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

葛原岡-大仏ハイキングコース(長谷寺等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 19:28:20
8月 デュランゴ メンテナンスアイドリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 12:43:30
2024年8月10日土曜日の朝☀️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 12:29:15

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
16年ぶりの新車。デザインが好きなハリアーに乗ることになりました。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
20年9月からこのエスティマに乗っています。エスティマはこれで、3代(台)目。スタイリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation