• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぶたぬきつねこのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

『レギュラーガソリン』リッター幾ら?と言う質問

『レギュラーガソリン』リッター幾ら?と言う質問 いきなり、意味が判然としない、タイトルです

最近あまり意識していなかった為か、給油の間隔が開いた為か、ガソリンの価格がかなり下がっている事に本日気がつきました。

エージングをかねて、帰宅後、1時間半程エスティマを走らせ、ガソリンスタンドの価格表示の看板の写真を撮ってみました。

安心して下さい!運転しながらではなく、車を安全なところに止めてから写真をとっています。








千葉市周辺ですが…

レギュラーで111円〜114円
ハイオクで121円〜124円
と言ったところでしょうか。

因みに私は最上段のガソリンスタンドでクレジットカード会員で表示価格▲2円つまり、122円でハイオクを購入しています。底値ではありませんが、家から2分ですので、良いところでしょう。

他の地域より安いのでしょうか?どうなんでしょうか。よくわかりません。


さてさて話は変わりここからが本題です

先日、飲み会の席で、各々が感じるレギュラーガソリンの価格は、経験則からリッターいくら位?と言う話がでて、結構盛り上がりました(その後、数人にも追加で聴取)。

因みに、1969年生まれ46歳の私が感じるガソリン価格は
レギュラーが100円(ハイオクが、110円 ) です。


皆さんからの回答結果をまとめると

◯20代のメンバーは150円前後

◯30代、40代、50代前半は100円。(聞いていないのに複数人からドルも100円と併せて回答)が半分、110円が半分

◯50代後半以上はバラバラ

でした。ほぼほぼ系統だった感じです。

いきなりですが……
東京都のレギュラーガソリンの価格推移です。


大まかにまとめると…
①第一次オイルショックの昭和48年頃まで概ね50円〜60円で推移

②昭和48年頃〜昭和57年頃まで上昇し続ける
※第二次オイルショックとインフレで昭和57年に177円と高値

③昭和60年頃〜平成5年頃まで130円前後で推移

④平成5年〜15年頃まで110円前後で推移
※平成11年に97円で当時の底値

⑤平成15年以降は短期間で波の幅が大きく安定しないものの総ずると150円前後で推移
※平成20年に182円で当時の高値だが翌年に105円と大荒れ

なるほど〜。

→20代は⑤の頃の印象が強い

→30代、40代、50代前半は④の頃の印象が強い

→50代後半以上は②③④⑤の時代をかけぬけているので、様々な印象がある。

なんですね。

20歳前後で免許をとり運転し始める人が多い事を踏まえると、運転してきている時期とガソリン単価実績の関係から、なお、納得できます。

10人前後の結果ですが、大勢に聞いても同じような結果になるのでしょうか?少し気になります。

飲み会の話の延長ですが、チョット興味かわいたので、掘ってしまいました。
たいした話しではないのですが、深く考えず、まっ、良しとしてください。


私の感覚、レギュラー100円時代に戻らないですかね〜。願うばかりです。
Posted at 2015/12/05 02:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 検索、調べ物 | クルマ

プロフィール

こぶたぬきつねこです。 2008年式のエスティマに乗っています。V6の走りが大好きで少しでも長く乗りたいと思っています。 オーディオはALPINEの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

葛原岡-大仏ハイキングコース(長谷寺等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 19:28:20
8月 デュランゴ メンテナンスアイドリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 12:43:30
2024年8月10日土曜日の朝☀️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 12:29:15

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
16年ぶりの新車。デザインが好きなハリアーに乗ることになりました。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
20年9月からこのエスティマに乗っています。エスティマはこれで、3代(台)目。スタイリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation