
この前の水曜日のダウンタウンでおぼんこぼんが仲良くなった⁉︎との事もあり、浅草東洋館に行ってきました。
その前に…
京成青砥駅から中川沿いをウォーキングをしながら東洋館に向かいました。
中川沿い
9時半頃東洋館に到着。いつもは10時半頃から並びますが、すでに20名ほどいたので私も並びました。東洋館は7回目となります。

※撮影は夕方
TBSラジオのナイツさんのちゃきちゃき大放送をradikoできいていると、10時からの中継コーナーは東洋館からとのこと。
今まで、戸田送信所と飛田給からの放送時に間近で中継を見たことがありますが、それ以来です。
何より渡部峻アナウンサーに会うことができるのが嬉しいです。
中継が始まりました。
渡部峻アナとスタッフのかたが低姿勢で、並んでいるお客さんへのお礼などを丁寧にしている姿はとても素晴らしいと思いました。
特に峻アナの気さくな雰囲気にとても好感をもてました。これからも応援したいと強く思いました。
開場時(11時15分)には、東洋館の入口からTXの駅からUターンして並ぶ必要があるなど長座の列が…
もちろんこのような光景ははじめてでした。
11時過ぎに入場。前から3列目
会場は満席プラス、コロナを配慮して一定の距離を保って立見席に置かれたパイプ椅子(40名分くらいか?)が埋まっていました。
前説はタイタン所属のハマチンさん。

※ここまでは撮影可との説明あり
今日の出演者はこちら…
お客さんも多くノリが良かったこともあり、出演していた芸人さん達は本当に生き生きしていました。
カントリーズの福田さんとホンキートンクの弾さんがいつも以上にキレッキレでとても素晴らしかったです。
特に弾さんはアドリブ等も効いており、きっかけがあればルックスも良いのでテレビでブレークするのでは…と思ってしまいました。

※ホンキートンク 左 間瀬弾さん 右遊次さん
ナイツさん。新ネタでしたが、流石です。面白かったです。
後ろの席に座っていた、女性から「やはりナイツは別格だねー」との感心の声が、でていました。
いよいよ、おぼんこぼんさんです。東洋館以外も含め4回めとなります。
赤のお揃いの衣装で登場。歌とタップで登場。息がぴったり!!
音楽が、止まると…
会場から拍手喝采と掛け声が…
地響き、地震が起きたのではないかと思った程でした。
大袈裟ではありません。
その状況に私も感動し涙が出てきてしまいました。
おぼんこぼんさんが挨拶。歓声に感激したのか、おぼんさん、こぼんさんの目に涙🥲が…
おぼんさんの、白黒(仲がものすごく良いか、ものすごく悪いか)つけたい両極端な性格に対して、「自然体で行きたい(こぼんさんの口から3回あり)」こぼんさんの気持ちと齟齬が少しあるものの…
なんだかんだ言って、漫才を通じて、お互いの存在が大事だと、今回の一連の流れを通じて、冷静におもえたのでは…
周りのみんなが仲良くなって良かったと思っていることを大事にしなくては…と感じているのかな…
何よりもこのお客さんの歓声をうけて、芸人さんとして幸せに思っているように思えました。
こぼんさんの「小さい時から…」との話に対して、おぼんさんが、「こぼんちゃんは今でも小さいけど…」と言った掛け合いもぴったりで久々に見ることがどきました。
数えていたのですが途中、目を合わせる場面が3回ほどありました。
仲が悪くても、あれだけ素敵なステージをするのに、息があったステージは圧巻でした。
素晴らしい!!
予定時間を超えてしまった瞬間にトリの舞台裏の球児好児さんに謝りながらもう一つネタをやらせて欲しいとお断りを入れる場面があったのですが、球児さんも「どんどんやりな!大丈夫だから」と暖かい返事をしている場面もありました。
トリの青空球児好児さんも生き生きしておりいつにも増して面白かったです。球児さんは漫才協会の会長という事もあり、満席が本当に嬉しかったように見えました。
ちゃきちゃき大放送、東洋館、ナイツさん、おぼんこぼんさん、漫才協会のおかげで感動で充実した一日を過ごせて良かったです。
お客さんが沢山いると出演している芸人さんも生き生きします。コロナの状況も含め、これからもなるべく東洋館に足を運びたいと思います。
私は、漫才協会の回し者でも、サクラでもありませんが皆さんも東洋館に行かれることをおすすすめします。
おまけ
以前私がお弁当、妻が大きなおにぎりを買ったことがある、水曜日のダウンタウンでも出てきたデリカパクパクさんの写真を撮ってきました。
ちなみに今日歩いた距離はこちら
Posted at 2021/10/09 20:59:25 | |
トラックバック(0) |
お気に入り | 日記